@Yashima (要求アイテム群が)エグさ隊…
そういう悩みが出るってことは今所持してる端末になにかしらのストレス抱えてるってことだから、いまどきの消耗品扱いのPCなら、買わずに溜め込んだストレスを金額換算したほうが上回るという理屈(屁理屈ともいう)
PCは買おうか買うまいか悩むなら買ってまいにゅーぎあすべき。
@kanade_lab 2016年夏以降のWindows 10搭載機はTPM2.0相当の機能が必ずついてるはずなので、今わざわざ無いのを探すほうが難しいはず。
@kanade_lab 詳細スペックにIntel PTTがあるか確認して。カスタマイズで選べるのはディスクリートTPM(別チップ)だと思う。fTPMだとどうしてもセキュリティ的に一段落ちるから会社向けにそういうオプション用意してるんだと思う。
樹脂加工やるくせにポリプロピレンをちゃんと発音しきれず「ぽ…ぽろぽろぴれぴれ…」になる舌のまわりがわるいぽな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
顎がSHARP製だと目の位置が変わって口からプラズマクラスターが出ます
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やあやあ我こそはアイスカフェオレを作ろうとして牛乳と野菜ジュースを間違えて突っ込み気づかず呷ってたいへんなことになった者なり!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@aobanozomi 一回ケッコン大和さんと演習でタイマンして勝った
@aobanozomi やったあ!またあつめようね!なぜかだいたい対象任務にナントカなのですとかいう台詞が入ってるし、黒幕は特型24番艦だからそっちを恨もうね!
@aobanozomi 菱餅は保管できてた時期があった(いまはだめ)けど基本消えちゃうやつやな…
@aobanozomi 実はつまらないネタではなく、本当に菱餅か秋刀魚かなんかの交換対象に「片春粉」があったのじゃ…
すまんがその属性を…しまってくれんか…
わしには強すぎる…
(ポムじいさん談)
@kanade_lab とにかく1年前ぐらいからDevチャネルだけがヤバイ感じだったので、再インストールしか方法ない感。もっとも数ヶ月待てばWin11として仕上がってくるだろうけど。
実際ウニの寿命ってどうなのととりあえず雑にぐぐったら「100年以上生きる種類がある」と出てきて爆笑しているところ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同じCPU使ってるのにベンチマーク結果にブレが出るの、IntelチップのノートPCとかで放熱の設計とか次第でチューニング入れられる仕組み(Intel Dynamic Tuning)になってて、すでに経験してるはずなんだけどなあ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kanade_lab あと、20H1 (1年と少し前) の時点から、Dev.チャネルはかなり特殊で新カーネル使用ブランチになっていたので、そのころからBetaやPreviewには戻れなくなってたと思う。
@kanade_lab Windows 11になっちゃった時点でDev.チャネル一択で、他だと更新の配信開始の準備すらされてないのでたぶん予想外のエラーになるんじゃないかと…
ドライエッチングとウェットエッチングがあったり、異方性エッチと等方性エッチがあったりします。えっちですね。
液晶パネルにはエッチング工程があるので、タッチパネルはエッチパネルですよ。
緊急事態宣言は緊急事態だからやるものであって、スコーク7700出した旅客機が毎日飛んでるような状態だと管制官間違いなくブチギレると思うのですがどうなんでしょうか。
今のところ330分遅れなので正解
のぞみ684号(9684A)という見たことがない列車番号が爆誕している。その番号ひかりでは…?
https://traininfo.jr-central.co.jp/shinkansen/pc/ja/ti07.html?traintype=6&train=684
@tora 現状主要産業が旧沼ノ沢駅付近の農業オンリーって感じなので、行政機能を全部新夕張駅側にまとめるぐらいの強烈な方針打ち出さないとものすごい勢いで廃墟化が進んでいく…
@tora 正直農業に必要な最低限のインフラまで切り落として「夕張村」にしたほうがいいと思う。
@tora 正直なところ、現地見てきた感想では、限界集落のほうがまだ活気がある感じがした。
@kanade_lab リリースプレビューのこっちは何も起きてないので、たぶん間違って切り替えたとかなにか
@unebi そろそろどうしようもなくアホでイカれたので脳みそリセットしたいのでいきます
あなたのご注文は [アンケート]
HDDが凄まじく遅すぎて、HDDからSSDはさすがに革命的だと思ったけれど、SATAとNVMeだと、そもそも大容量フラッシュメモリの読み書き速度のほうが足引っ張ってくるよね…?
SATAとNVMe、ベンチマークだと差が出るけど、実際のところどうなんだろう。体感では大幅な差はない印象。I/Oが並行してカツカツな状態で発生する時にメリットありそうな気がするので、ビルドがはやくなったとかはありそうね?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
古いマシンに○✕を入れて…って記事は、だいたい「おもちゃにしました」って読み替えると納得できるかと思われます。
古いマシンにCloudReady入れて有効活用しよう系の記事、入れた直後が軽いのはどのOSも大体そうなんだよ。入れてみたで終わってしまって、その後半年とか一年使い続けた話をほぼ聞かない……。
@mineral YAYAの改良とかでもしかしたらもっとでかい数扱えるとかにもなるかもしれなくて(ただの妄想)、その場合は乱数関数で吐き出す範囲も増やすつもりなので、現時点での内部仕様ということで。
@aobanozomi 1年後にちゃんと言うようにスケジュールに書いておこう…
熱海は地盤が強い。つまり地震に強い!!|伊豆・熱海の不動産、別荘、観光施設、イベント、お役立ち情報はアースホームニュース http://earthhome.co.jp/news/201507/95/
おもむろに 熱海 地盤 でググったらでてきた
嫌いではないしDisるきもないのでまあどちらかというと好きカテゴリかもしれない
カーネル部分だけで、ほかの実際に目に触れる部分(ユーザーランド)はごっそり変わっちゃってますけどね…
Q.Linuxとか誰が使うんだよ
A.お前だよ(Androidスマホを指差しながら)
硬い地盤まで杭を打ち込むのをサボったらどうなるか→ 大阪駅 地盤沈下 [検索]
沖積平野や埋立地に建てる高層建築物は、基本的に硬い地盤まで杭を打ち込む脳筋メソッドで対処しているはずよ。
…いまどきはさまざまな偽装で信用できないっていうのはともかくとして。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kanade_lab なんかうまいことボット巡回除外とかできなかったっけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
被災地、『自称 地盤が強い』であって、地質図見るとわかるけど、今回みたいな土石流とかが窪地にたまって出来た土地なので地盤は弱い><
このネット予約待合室メソッド、予約DBへのアクセス過多と操作不能状態を回避するためにやってる感じなのかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なかなか難しいのよね
自分の脳内ダンプみたいなキャラ作ったら自分で自分に嫌悪感を感じて動かなくなっちゃったりする
にんげんってむずかしい
キャラ薄くてあっさり目の子のほうが動かしだしたら突然ピン芸人余裕でしたってレベルまでキャラが立ってくるパターンあるのであきらめてはいけない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あなたのご注文は [アンケート]
どうしても好きなのを詰めたいなら、2人ぶんに分けて漫才させちゃうというプランBがございますのでご検討ください。
プランBの実装環境は「伺か」っていいます。(あからさマーケティング)
設定詰めすぎると身動き取れなくなるし、好きなものを詰め込みすぎると愛が重すぎて身動きが取れなくなるし、キャラクターの初期構築ってむずかしい
@mineral 32bit int固定っす。
擬似乱数生成エンジンはMersenne Twister。
えらい人の馬車の事故とかふつーにエピソードに出てきそうでこわいですね。馬車の車輪がもげてぶっ飛んでミサイル化したとかやりそうですね。こわいですね。こわいですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作者さん25話の時点でいろいろモロバレですからね きをつけてね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
金尺はシン○さんのだけどなんかノギスはMITUT●Y●なのよね。そもそもシン○さん耐油仕様ないし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
巻尺だと3mmはごまかせるぞ
一方で巻尺しかない状況に追い込まれた時に0.25mm単位ぐらいまで目測で追い込むスキルも持っておかないといけないぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そのへんの適当なノギス買ったら1週間でつぶれた。油だらけの現場だからね。仕方ないね。
ノギスで1mmごまかすっていったいどんなカタストロフィが起きたらそうなるんだ…
※0.1mmぐらいならごまかせます
もっとピンポイントなスキル「超高速FTA展開」とかのほうが異世界に向いているのでは?
「一番のファンタジーは毎日不具合が発生しているのに、客先のラインを停止させない作者の会社」
やばい。やばすぎる。
異世界製造業モノいくつかあるけど、仕事から現実逃避したくて読んでるのに仕事に戻ってしまうので本当にヤバイ
なんで異世界モノで品管の話が出てくるんだ!(卒倒)
https://social.mikutter.hachune.net/@taka_hvc1/106525247149760763
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
熱を移動させて、冷却場所を一箇所にして、そこの埃だけを簡単に掃除できるようにしておくのがベストなんだろうなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか実際に埃対策で正圧空冷にしてる人そこそこいるかも><
でも負圧配置と比べてちゃんと冷やすの難しいかも><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
吸気の前段にHEPAフィルタをつけるのです…(すぐ詰まるオチが見える)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
廃トンネル物件、隠れ家的イメージでゲットしたら間違いなく長細すぎて管理持て余す流れになる
JRTTに聞いてみよう
廃トンネルがキノコ栽培用とかに転用されて(そして放棄されて)る事多いけど、廃トンネルっていくらくらいなんだろう?><
【初心者向け】廃線調査隊になってみよう!深名線廃線跡とおぼしき場所に線を引いてみてください。
比羅夫は旅の宿泊地候補にしてたやつだ
天塩弥生は今「次検討するリスト」に入れた
日本で唯一の駅にある民宿!北海道・比羅夫駅「駅の宿ひらふ」 | 北海道 | トラベルjp 旅行ガイド
https://www.travel.co.jp/guide/article/20177/
これ><
駅があった場所に造られた「駅」…北海道の廃線跡にできた民宿を訪ねてみた | レスポンス(Response.jp) https://response.jp/article/2016/06/22/277277.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
※クリーンルームはフィルタを通した清浄な空気を常に送り込んで、大気圧より少し上の圧力にすることで、部屋の中を清浄に保っています
たぶんどっちかが橿原方からの普通列車のリサイクル(古市で準急昇格)なんだろうけど、とてもわかりにくい。
今日から近鉄ダイヤ変更なんだけれど、「古市始発なのに特に理由もなく古市駅ホームで連結作業している列車」が爆誕してて🤔 🤔 🤔 🤔 🤔
数値予報の風の情報だけでこんなにきれいに前線が見えるの久しぶりに見た(windy.com)
3:50 最後の救済列車が終着
5:40 構造物点検異常なし、運行判断
6:00 初発出発時刻
JR東海の長い一日がまたはじまる…
用を足すのに起きて、ふと新幹線どうなったんだろうと見てみたら、土石流喰らった築堤の点検で全面抑止、現時刻でまだ昨日の列車が運行中(最大5時間36分延)、発駅戻し救済列車として三島23:45+81発臨時9827A新大阪行が走行中という大惨事になっていた…