啓徳空港跡地
もう完全に詰んでるので、全列車新大阪以遠は名目上運休扱いにして、列車番号をつけかえるしかないのでは…?
下り先頭ののぞみ201号は新横浜~小田原を252分延で走行中です。うわあ。
乗客案内や列車走行位置表示は千の位を表示してないので、分裂してるように見えてしまう
のぞみ7号と9号見たら
「表示候補列車が複数あります。選択してください。」
と出て、お前は何を言っているんだと一瞬思ったけど、足止め食らってる列車の代走を新大阪から出してるやつか。
片方は9007A/9009Aになってるのかな?
列車走行位置の表示が動きつつあるので、東海道新幹線は一応運転再開した模様。ただし累積雨量がハチャメチャなのでしばらく速度規制がかかりダイヤがあってないような惨状になるのではと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特急案件が等間隔で降ってくる予知夢です。
PsとかDとかに改修された例が増えてきて真面目にS/Sn系のジリリリ…キンコンキンコン…が聞ける手軽に行ける場所が激減してるのでは説
ATS-S系もだいぶ少なくなってきたから、今だと本当にネタ通じない可能性ある
ジリリリ!キンコンキンコン…の元ネタ初めて聴いた
https://twitter.com/mokasl/status/1410876324135141376?s=19
アズレンさんはバニー着せてるのか…えっちだな…
(公式と何の関わりもなく突然バニーガール服にされたどこぞの司令部軽巡を眺めながら)
うちの家の場合は暴風・浸水・土砂崩れの可能性はどれもゼロに近いので、避難指示が出た場合は全隔壁閉鎖の上閉じこもるようにしております。
従来は避難勧告と避難指示は *両方ともLv4* でした。
避難指示が最大限の避難情報なのは変わりません。
それより上のLv5?もう手遅れだから腹くくれってことだよ!
公式情報
避難指示で必ず避難、避難勧告は廃止
http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline/
ぶっちゃけ「まだ避難『勧告』じゃろ?指示じゃないじゃろ?」というOROKA者対策なんじゃないかと(それは言ってはいけない)
5月から避難勧告は廃止されて避難指示になっており、基本的にLv.4の避難指示に至った場合は避難(避難所に行くことを示すわけではないが最大限の安全を確保するよう努力する)をしようという考え方になっているのでご注意ください。
@popn_ja そろそろどのインストーラも無条件GPTデフォルトでよさそうな気すらしてきた…(MBRブートしかできないようなマシンはもはや実用レベルに達してないし)
昔ならともかく今はGPTでいいよね。
パーティションテーブルのバックアップも仕様レベルからあるし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tora mssfixでまあこれ以下はなさげ程度のやつを設定しておけばいいのでは説(MSS = MTU-40)
現在のぽなのSAN値:1
メインの加工機が壊れた:1D10/1D100
1D100=>52 チェック失敗
正気度喪失量 1D100=>91
現在のぽなのSAN値:-90
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fnキー(左下)押しながらBackspace(右上)押すような誤りなんてまあないので、使いたい人は使える良キーアサインだと思ってる…けどウチは使ってない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これで事故ったら被害が広がるので故障したやつは部品手配して今日は封印することにしました。ぼくえらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハコは頑丈に作りすぎてあと20年はいけるって感じだったのに、台車が持たなかったオチ
動力台車のFS-392ならわかるけど、FS-092のほうだったら調査が難航しそう。
影響範囲は6000(高野)・6200(高野)・6250(高野)・9000(本線)か。
可能性としてありうるのは、VVVF化改造を受けた時に装荷したモーターの重量と振動の都合で何かが起きたとかかなあ。
だいぶ古い台車だから単純に予想より劣化してたとかかもしれないけれど。
両例とも検査の過程できちんと発見して対処し報告してるので特にコメントすべきことはないです。メーカーさんがまたトンチキなことやってなきゃいいんだけれど。
※6200系は時々乗ります
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
といっても、WDDM2とTPM2.0判定追加すれば済むんだけれど、WDDM2判定めんどくさそうだな…
Windows 11チャレンジ相当の判定ができるような仕様追加したらウケるだろうか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうせならAIで全員に信用レベル判定して一定に満たないものは強制ブロックするぐらいの鬼畜ムーブやってほしかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1年後には37,576,681googol個のIssueになります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Issueを2つCloseしたら4つ増えて
4つCloseしたら8つ増えて頭抱えてます
なるほど、3Dスキャナと3Dプリンタで製造中止部品の新品を作るほうが確かに安上がりだ。
とはいえこの3Dプリンタのチャージはたぶんけっこうお高いので、どこの会社や保存団体でもできるってわけではないな…
って阪堺電軌モ351形は動態保存じゃないよ!現役車両だよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
2021 年 07 月 01 日 11 時 29 分までに発表された二次元絵の下半身の露出は 4545 件、全裸は 1919 件でした。
大和川ですね。
だって淀っていったら京都だし、大和っていったら奈良でしょう?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは対抗して杵屋を全部「水間電鉄うどん事業部」に改名するしかないのでは…?🤔
銚子電鉄、ついに株主総会までネタのダシにして経営状況アピールをはじめるの巻
集積度が高いほどだんだん熱的にヤバくなるのかなと思って、2TB M.2 SSDとか燃えるんじゃないかと個人的に心配してたけど、むしろ一昔前のやつと比べてたいへんマイルドだったので、あれぇ…?っていう感想
初期のころのM.2 SSD、なんかやたらめったら爆熱な感じだったけど、いまどきのやつはそこもちゃんとケアしてる感じする
SSDは冷やせるに越したことはないがCPUよりさらに断続的負荷な傾向があるので熱的には短時間定格の考え方で良いと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mini MetroよりRail Routeのほうが沼レベルは高そう