たぶんMTUが1500前提だと効率が悪いとかそんな話にまで至りそう
そういや携帯回線上だとあんまりパフォーマンス出ないよなあSoftEther。なんかあるんだろうかね。
@kanade_lab ああでも、そもそも元から相当チューニングされてるからどれも正直小手先よ 純粋なL2VPNだとあれが限界じゃないかなあ
@kanade_lab あと高度な設定の「UDP高速化機能を無効にする」をONにしたほうが安定する場合がある(遅延は増す)
面接の時とかだけでなく、商談の時にお茶どうやって飲むかとかいう意味がわからん記事がふつうに出るこの世の中ですから。
ええからはよ飲めやこっちは気ぃ使ぅて飲ますために出しとるねん。
たぶん書こうと思ったら書けるんだけど、なんかテキストにすると訛りが抜けがちでなあ。 #frfr
エセ関西弁ならそこそこ居るはず。主に最初のゴースト「さくら」の相方である謎生物「うにゅう」が話してた影響。 #frfr
関西弁は居るけどいてこますぞは言わんなあ
https://buynowforsale.shillest.net/
#frfr
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「日本のどこかに飛ばされるボタン」で出てくる地名はだいたい難易度がそこまで高くないので帰れます。
This account is not set to public on notestock.
ななっちさんのバグレポはいまやってるけどちょっと難儀してる。WindowsのウインドウZオーダー制御ってめんどっちいの…
いやーうち1バグは「ゴマカレー案内ゴーストに不具合が出る原因になった」というどうしようもないやつでしてね…あはは…
はよなおしますはよなおします
@kanade_lab あとNAT Traversalとか不要で外向きにちゃんとポート開いてあるなら、「NAT-T無効」をONにして。これもクライアント側。
> 前例ではありませんが、類似している例としては本学在学中の学生が起業したベンチャー企業のネットワーク通信システムの導入が近い例としてあげられるかと思います
池へアヒルボート放り込んだ人やな。
This account is not set to public on notestock.
匿名でゴーストを公開する企画に匿名希望でゴーストを提出したら匿名の匿名ができあがります。
This account is not set to public on notestock.
・ghostフォルダの中にghostフォルダができてて、これはあまりに大量すぎるゴーストでSSPがバグったな!?って思ったら仕様通りだった
・ghostフォルダの中にlost_and_foundフォルダができていて、どっかファイルシステムぶっ壊れたかと思ったら仕様通りだった。
とてもまぎらわしい。
ゴーストマスカレード3が公開され、新規ゴーストが突如90組も増えました。まじかよ。
http://earlduant.blog.fc2.com/blog-entry-838.html
#ukagaka
きっちんと管理してないからです。
GitHubかなんかにぶちこんでCIツールに自動生成させよう
This account is not set to public on notestock.