けしからんスイカ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「そんなサーバで大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題ない」
↓
OOM Killerでsidekiqが脱落
アフィの売り上げをユーザー別ページへの着地数で割るなら、分散SNSにURLを投げまくって、大量にカウンタを回せば・・・?UAくらいは見てそうだが、逆にわたしのプロフィールからしかリンクを張っていないページに累計5万も来る理由が他に説明できない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
工業用コネクタのマニュアルだと、どっちが凸でどっちが凹かなんてわからないような複雑なやつザラだから、プラグとソケットって表現も割とある感じ。
英文マニュアルとかはPlug/Socketなんて書き方あまりしなくて、Male/Femaleしか書いてないなあ。
そういえば、ACのコンセントって、昔からプラグ/コンセントじゃなかった?子供の頃、親が電気製品を修理するのに、プラグを買ってきて欲しい(そのときはプラグという表現ではなくて、物を指してコレとしか言われなかった気がする)と頼まれて、いわゆる「街の電気屋」でコンセントくださいって言ったら、どっちが欲しいのか聞かれて、それはプラグって言うんやと、子供心には割と傷つく感じで注意された記憶がずっと残っている。
VMwareがコネクターの「オス/メス」表記を非推奨にするとの報道 | スラド ハードウェア
https://hardware.srad.jp/story/20/07/26/0515246/
Eugenさんが、Mastodonの公式ドキュメントを2件、新たに書いてくれたよ。
nginxでオブジェクトストレージをproxy
https://docs.joinmastodon.org/admin/optional/object-storage-proxy/
.env.productionの設定項目
https://docs.joinmastodon.org/admin/config/
🎉 It is time! #Mastodon 3.2.0 is here! What's in it? Have a look:
master追っかけてる以上、3.2.0で何が変わったかは説明できなくもないんだけど、「ユーザー目線で何が変わったか」といわれると、アカウントそれぞれに個人用メモがつけられるようになったとかかなあ。