@zz_aoino とりあえずどうにかなる状況ではあるようだけれど…
[阪]大阪市内 → 大宮
経由: 東海道,東北,[盛岡],東北新幹線,[新青森],奥羽,羽越,白新,信越1,上越,高崎
JR線(鉄道)営業キロ: 2028.6km
こんな切符出す人なので、JR線対応はそれなりにおまかせください。
@Hans198 あと全行程10日以内なら東京-金沢は600km超だから往復乗車券にして1割引とかねー
@Hans198 新幹線と在来線が別会社的な何かだと考えれば割と簡単。新幹線内で何度乗り継いでも自由席券なら何も問題ない(無論在来線でも同じだけどまあ無いよねそんなこと)。
わざわざ聞き直したのはしらさぎは名古屋始発の便があるから。私用でケチるなら名古屋始発への乗り継ぎにしてしらさぎ特急券半額化使ってケチるの。
もっともメンドクサイ切符の構成を仕掛けるワタクシとしては、どうせ窓口いかないとどうにもならん系なので諦めている
朝の睡眠の質シリーズ追記
最近の研究で、起きる前の寝ている数時間に明るい状況だと睡眠の質に影響するかもっていうデータが出たらしいので、夜型の人は光通さないカーテンとか工夫しましょう
キャラクター使い集団の一人としてとてもつらい。しかしこのぐらいで炎上とか鋭敏度が高くなり過ぎでは…?
公共の場に掲示されるポスターなんて見た目がすべてなので、キャラクターとして認識してくれなんてまずムリよね…つらい…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
睡眠の問題って、突き詰めれば結局「規則正しい生活をしましょう!」になりがちでつらい。分かっとるっちゅうねんというか。
だいたい深い睡眠は最初の1.5時間サイクル✕2=3時間ぐらいで起きて、その後はダラダラって感じなので、3時間ぐらいで覚醒しがちなのは正常な挙動だけれど、その後寝つきづらいのはもともと全体的に睡眠レベルが低いのが原因のように思われるので、寝具や睡眠時の照明の工夫が必要と思われる。
だいたい睡眠に関与するホルモンは光依存で暗いほうがいいわけだけれど、手元の資料によると豆電球でさえ反応するらしい。