OTAで降ってくるのはもう少しかかりそうだな。
「Google Play ゲーム」がWindows PCに対応 2022年から提供予定 - ITmedia PC USER https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2112/10/news141.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
nextcloud内の/dataをchmod 0770してなんか解決したっぽい
その昔、タッチパネルもホバリング出来る機種があったんですよね。ドコモ向けでAndroid4.2か4.4、Snapdragon 600積んでたあたりの機種です。
ペンを画面に近づけるとボタンが反応する、ホバリングが正しく機能しているという意味だと今気が付きました。いやぁ、うん、ペン先触れてないのに線が引かれてしまう不具合とかあるもんでね。
サポート追加ってサラッと書いてあるけど、めっちゃ大変なことやってない???
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
話題になった6年ぐらい前と比べたらそりゃマシンパワーも段違いで実用的になってるかもしれないけど、そうじゃない~。
あるいはAndroid上でXを走らせて、その上でGIMPやInkscapeを使ってたかもしれないんだぞ(白目
Android版クリスタが存在しなかったら、俺たちは未だにSketchbookかメディバンペイントかレイヤーペイントを使い続けていたのだ……。(いや、それらが悪いってわけじゃないのだけど。)
iPad向けのクリスタが出たときは、Android向けは絶対に来ないと思ってたのでマジで感謝するしかない。
Xiaomi Pad 5が買えるようになったので、クリエイティブな用途に使えるハイエンドAndroidタブレットが当たり前のように存在するものだと思いがちだけど、それは無いぞ、全く無いぞ。
UFJがメインなんだけど、困ることといえばPayPayのようなサービスと連携できないぐらいかな。
iPad OS版との違いはBluetooth3.0の機器も使えるというぐらいで、どうしてもTABMATE使いたいとかでもしっかり対応してる。
ちなみにXiaomi Pad 5はパームリジェクションちょっと甘いらしいので、「指でツールを使用」は外しておこう。
アイビスペイントはスマホ使って指で描く人間向けって感じがあって、タブレット用じゃなさそう。あと、なんか最近評判が怪しい。
ペイントアプリはautodeskのsketchbookとか、Medibang Paintとかああいうのがあるけど、クリスタ入れるのならまぁいいわな。
台形じゃないmicroUSB端子、micro Aっていうのかアレは。どっかで見たな……どこだ……。
Comedy Widlife Photography 2021 Competition Winners :: Comedy Wildlife Photography Awards - Conservation through Competition https://www.comedywildlifephoto.com/gallery/comedy-widlife-2021-competition-winners.php
[Ctrl]、[Shift]、[Alt]、[Windows]の4キーを同時に押すとどうなる? - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1369950.html
ロリポップはレンタルサーバーとしては特に不満はないのだけど、なんか不安になるときはある。
Chrome側に、user.lolipop.jpにログインする際のIDなしパスワードのみっていう謎のデータが入っていて、それが入っていた。なんで???
ロリポップサーバーのアカウント情報を見ながらFTP接続しようとして、パスワード違うって言われて繋がんねぇ!!!!って頭を抱えていたのだが、なんとここに入ってたパスワード、Chromeがパスワードマネージャーから勝手に自動入力していたものでありFTPのログインパスワードではなかった……。
サントリーがレシピのせてるっぽい。こんなかんじのやつです >> 干し柿バター|ワインと合うレシピ|サントリー ワインスクエア https://www.suntory.co.jp/wine/recipe/222.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPhoneに音声回線入れておけばアポーウォーッチで着信に気付けるなと思ったのだが、そもそもかかってくる電話は99%迷惑電話なので電話機能自体要らねぇ!!ってなるなど。
iPhoneの電話アプリ、うっかり発信しないようにホーム画面からは追いやってるからな。
iPhone、電話機能周りは貧弱なのでアプリとかで色々と割り込んで対策はやれない(発信時確認すらやれないのだ!)だろうし、使う時だけ有効にすることにした。
そうそう、新規取得したpovoの番号になんか電話かかってくるんだよね。povoはデータ回線のつもりで契約してたので、電話かかってきてそういやこれ音声だったわと思い出すなど。
JRA,マツケンサンバII×有馬記念コラボWebサイト「マツケンアリマ66」を公開。松平 健さんとのレース観戦を目指すという謎のゲームも登場 https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20211209108/
やりたい放題のMVで限界だった
通知を遅延させたりアプリのアップデートを邪魔したりするピクミンといい、なんか致命的に行儀の悪いアプリが出てくるようになったな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
セットアップ済みのunitypackage?はは、しらんな。(fbxを投げ込んでセットアップを始める
自作アバターでDynamicBoneイチからセットアップしてる勢としては、中身がやさしいやつだとうれしい(コナミ
毎日コツコツプレイしないとあれが無いこれが無いになりがち。強化素材が曜日指定での入手になるので。
聖遺物の組み合わせ方で化けるゲームっぽいので、未だにポンコツ火力しか出せない。
中国恒大が~って結構前からニュースになってて、大学の話?と思って読んでみると不動産なのかよとなったのを思い出した。
中国モチーフな璃月も読みが分からんのはあるけどさ。まだ混乱するほどではなかったかな。
原神の稲妻ストーリーは用語が難しくて勢力図がよく分からんうちに終わるので、紙とペンを用意してメモしながら遊ぼうな(白目
広告、EdgeなりVivaldiなりFirefoxなり、Chrome以外使っときゃいいんだけど、WebViewで開いたときがツラいんだよな。
多分キャリア端末のが投げ売りとかで安く手に入るかもしれないし、ゴミアプリはadbで潰せばいいし。うん。
ファブレットサイズ約7インチ大型スマホが12,910円でセール中【Cubot MAX 3】 https://daily-gadget.net/2021/12/09/post-40506/
うおー、クソでか端末~。ベゼル小さいからNexus7とかと比べるとそこまでデカくは感じないんだろうな。たぶん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Qoo10で裏切りの吉野家をしたのだが、どうにもこの冷凍牛丼、肉が硬い。松屋比で硬い。あと、これといって味の特徴がない、すごく普通。
この好みタグ、普段見てる動画のタグが出てくるので、仕組みとしてはエロサイト見てたらエロ広告出てくるみたいなもんなので、つまり…
スピーカーから曲を流す訳にはいかないので、スマートスピーカーはただのラーメンタイマーとしてしか使われていない。
密林、Flacで落ちてくるのと、SD音質しか無い曲でもopusなのでそういうところは気に入ってる。使い勝手?うん。
音質 - Spotify https://support.spotify.com/jp/article/audio-quality/
AACかー
Spotify使ってない理由、特になくて、なんとなくなんだよな。まだ非可逆でストリーミングしてる?
台数制限キツくてGPMなんてやってられるか俺は密林音楽HDにするぞ!!!って移ってからそのままになってる。
Spotifyくん、ちゃんとWP向けにもアプリ出してたのホント偉いと思うんだ。
Spotify、Windows 10 Mobile使ってたときにしか触ったことないぞ。
『山で熊に襲われました。』 ~格闘&血だらけ逃走レポート~|トリカラ|note https://note.com/bear_attack/n/nf71a79e0864f
絵文字になっているオブジェクトの本当のサイズを比較できる「Emoji to Scale」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20211206-emoji-to-scale/
枚数限定のラーメン割引券ぐらいが落とし所なんじゃないかなとか考えてる。いや、そんなもんにブロックチェーンを使うな。
見に行った先でデータが改ざんされてないかどうかとか、サ終してないかどうかとか、そこは運営次第になってしまうからね。まー、データそのものは幾らでも複製できるのでそっちが大事ならば保存しとけって感じではあるけど。じゃあそのトークンは何?って話はさておき。
サイン本というか、サインと本が分離してるようなもんで、しかも本の方は突然見られなくなっても知らないよって感じだからなんともな。
肩叩く権利は無いけど、俺の発行する肩たたき券欲しい人~って言ったときに、謎の魅力を感じて手を出す人は居そうだなと思った。肩たたけないけど。
物としてはサイトで見られるGIFなので、GIFアイコンそのものがほしい人が手を出すわけではないんだよなこれ。余計に意味が分からない。
ニコニコNFTコレクション
https://site.nicovideo.jp/nft_hidariue/
ニコニコの左上のGIFアイコン30点が1点モノのイーサリアムNFTとして発行され無料で配布されるそうな
応募期間は12月12日~19日
著作権・商用利用権・独占利用権は全部ドワンゴにあり、NFTマーケットプレイスで再販売可能、そのときの販売価格の一部をドワンゴが受け取る仕組みだって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
他の仕組みと組み合わさっていい感じのものになったらいいですね(ハナホジ)みたいな気持ちでいる。
NFTという技術が悪いわけではないにせよ、現状ろくでもないことになってるので避けておいたほうが身のためかなと。法が保証してくれるものではないから、トラブっても誰も助けてはくれない。
どれも、ブロックチェーン使ってまでやるんかそれ?って感じもあるしなぁ……。
リーナス氏はNFTなんてあんなとんでもない物には関わらないとどっかで言ってたな。
海外では散々トラブって、今はどう使うかなと考えるフェーズに移ってるらしい?とか聞いた。で、何も知らない日本は同じ過ちを犯そうとしてる感じなんだろうね。
軽い気持ちでNFTなんちゃら始めました!なんて言おうものなら、海外の人から幻滅したと言われかねない。
さて、これ何処に書いてあった話だっけな。
元はといえばCryptoKittiesで使われる仕組みだったはずなので、今出回ってるやつはどれも組み合わせる物や目的を間違えてるような気がする。
あとは、トークンを発行した人が本人であることを証明するシステムではないから、なりすまし対策はサービスしてる会社次第になる。
さらにトークンの発行者に手数料収入が入るやつも、下手すりゃねずみ講のトップに立つことになるので、言い掛かり付けられたら悲惨な目に遭うかもしれない危険性もお忘れなく。
また、当然ながらNFTサービス内でのみ有効なトークンなので、トークン内に書かれている先にアクセスしたら404だったとか、サービス会社が潰れたりしたら、改ざんされてないだけで他に何も意味を持たないトークンになりますね。
NFT、発行したトークンが改ざんされていないことを保証する以外に何も特徴は無いので、トークン内に書かれているアドレスとか、外部の物に関しては関与しない。
農業のことがぜんぜんわからず、じつは過去に一度投げたことのある『ファーミングシミュレーター』の楽しさが最新作の手探りプレイでいろいろわかった! https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/211207b
Pikmin Bloom、起動せずスマホ持ち歩いて1日の終わりに開いてちょっと遊ぶだけでいいので楽なんだけど、Pokemon GOの残りカスで作ったとしか思えない出来なので虚無。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCIeスロットに変換ボード経由で2TBのU.2 SSDをつないでシステムドライブにしてるのなかなかにおかしいやつ。追加するなら、長期データ保存用にHDD1台と、キャッシュとかで気兼ねなく使い潰す用のSSD1台でいいかもしれん。
ああ、SourceTreeはバックアップ取らなかったから、ローカルだけでGit管理しようとしてGit分かんなくて諦めたデータはあるかな。バイナリデータしか扱わないからシャドウコピーだけしてくれればそれでええねん。
ゲームのセーブデータ類はMSとSteamが預かっててくれるしね。イラストとかもDropboxやCLIPSTUDIOのクラウドサービス側にあるし、Unityとかの作業データもDropboxだな。
バックアップ必要なもんあるか?と考えたけど、イマドキ殆どがクラウドサービスとなっていて、バックアップ無しで突撃ですよ。
ちょうど良いし一掃じゃーと、AdobeCS6の認証とボカロの認証を解除してから、ゲーム用になってたU.2 SSD(PCIe変換)にOSを入れることになった。
メモリダンプ読んでも毎回内容が違うし、読んでる最中にバンバン落ちてダンプ消えてくので原因は分からなかった。
5年以上使ってたシステムを破棄してOS入れ直した後、寝れねーって言いながら横になってたら1日が終わった。雨だしこんなもんやね。
探し物トラッカーTileを買収したLife360、数百万人の正確な位置情報データを販売 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/tile-buyer-life360-sell-precise-location-data-031536576.html
商品は……お前ダーーーー!!!ー!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやー、使いもしないのに無駄にメモリ載せるもんじゃないな。テストに時間かかる。
memtest86完走した場合、年末の大掃除と称してひとまずOSクリーンインストールを行い、それでも死んだ場合はマザーボードの問題だろうと考えて買い替えます……。
GTX1050に挿し替えてもトラブったので、GPU側ではないみたい。となると、マザーボードかメモリか。あとは単純にWindows壊してしまって入れ直したらいいだけかもしれない。整合性違反とか何もないんだけど。
この状態で急にUbuntuが落ちたりしたらガチでハードウェアの故障だろうなぁ。
語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%AA%9E%E5%B0%BE%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
バリエーション多過ぎて剥げた
ええい、ええわもう。どうせB350-PLUSはもう古いし総とっかえじゃーい!!
Ryzen 5 3600 / RAM 48GB / GeForce310(標準ドライバ)(1280x720)(要CSM)とかいう地獄のような環境になってしまった。
うっかりコールドスリープしてしまって、目が覚めたらおるみんさんしかおらんとかありそう(いいえ
SFでナノマシンで治すベッドとか出てくるじゃん?あれで一週間くらい眠っていたい。
✅アドベントカレンダー
❌箱ヘッドセットレビュー(また来年👋)
今年の活動おわり。冬眠したい。
小さい頃はあれもこれも作りたいと思っていたがお金が無く、自由に使えるお金のある今は身体が駄目であれもこれもやれないとなってしまい、どうして……。
父と母が組立をして、自分は取説を見ながら指示を出すというポジションに居たにもかかわらず内出血である。雑魚か?
身体が丈夫な人間だったら、CADでなんか作って工作してっていう道もあったかもしれない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NFCとかがついてきて、取り付けるとみうぱよPayができるとかなんとか(適当
モババとモバブの違いを解説します - などなどブログログ
https://mogmogfirst.hatenablog.com/entry/2017/09/07/201848
モババ2017年には存在した語らしい…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
タブ、うっかり×押して閉じそうだなと思いながら使ってる。へー、2階建てにできるようになったのか。
Android 版 Vivaldi 5.0 は、楽しみも二階建て。モバイルブラウザで世界初、二段型タブスタックを導入 | Vivaldi Browser https://vivaldi.com/ja/blog/vivaldi-on-android-gets-worlds-first-two-rows-of-mobile-browser-tabs/
で、24時間表記でやりたい場合、投稿一覧のクイック編集だと00:00指定ができるみたいだよ。
ディスク識別子ダブってんぞカス~ってログがあったので、試しにフォーマットし直してる。
Win10をクリーンインストールしてしまったDG-D08IWBを使える状態にする https://blog.pikegadge.com/dg-d08iwb-driver-fix/
公式のドライバがなくて頭抱えそうになる例
サブウェイ、学生時代に名古屋駅の地下にあるとこよく行ったな。注文するのにドキドキしてBLTばかり選んでた気がしないでもないが。
SUBWAY ※12/6(月)10:00~オープン | ショップガイド | アスナル金山 https://www.asunal.jp/shopguide/detail.php?id=123
新しくサブウェイできるのかー
イーアス混んでそうだなというのと、交通機関使っていくのはダルい位置なのでなかなか行く機会がない。
無印良品、地域密着な感じの方針でやってるみたいだよね。前にテレビ東京のなんかで特集してるのを見かけた。
例えば、Amazon Music HD年額払いのやつが一部返金されたとか考えたけど、履歴なんも無いからわかんないんだよな。あと、10月周辺で4,411円の買い物してないから余計に分からない。