それではサラダバー
自身の超能力に関連すること、知識として入るのか、それとも心臓動かすとか瞬きするとかそういう感覚で身体が覚えてるのか。
超電磁砲の御坂なんかは電撃使いってだけでハッキングとかも簡単にやっちゃってるけど、ピカチュウも教え込めばそういうことができるんだろうか…
ピカチュウのピは Power Delivery の P なので 20V/5A 出力に対応しているんだよ
This account is not set to public on notestock.
複数メイド、しばらくカスメ触ってないし忘れてるかなぁと思ってたけど、するすすさんちの子弄った時にキーバインドを手が覚えてたのでなんてことはなかった。
教科書の最初のページやってるような学校から教科書の半分までやってる学校に転校したから英語は意味不明だったよ。
びーどうしってなんだ???のまま過ごした中学時代。黒板にSとかVとか書かれては????ってなってたのは言うまでもない。
授業で筆記体書いてみようみたいな回があったのかもしれないが、転校したら転校先の進捗が物凄く早くて見事に逃したね。
プログラミンAdobe Flashやんけ問題、10年前に作ったものだしなぁという同情があるし、むしろ文部科学省も最近はScratchとか推してるのになぜ今プログラミンを使っている学校があるのかという謎があるけれど、こちらも授業内容の組み換え大変だよなという同情がある
This account is not set to public on notestock.
基本的にほっといたら直るやろの考えでいるけど、作者がもう弄ってないようなやつはほっといても直んないからね。
コード書けるといいなという場面、借りてきた物で何かしらのバグ踏んだときに自力で直せたらなぁというときぐらいかな。
専門行ったけど就職しなかったので、500万借金抱えたままフリーターしてるけど、身体があまりにもダメなのでひとりだったら詰んでるなぁ。
This account is not set to public on notestock.
んんー?別に多少変わるぐらいなんてことはないんだけど、この地図回転やれるようになってて違和感あるぞ。(前はズームのみで回転はできなかった気が……)
なので、ちゃんと挨拶して離脱はするけど、大勢の時は、知らんうちに現れて気がついたら居なくなってるぐらいのノリで行けると気楽かなとは。
VRC、基本的に聴き側の人間なので、大勢いる時は居ても居なくても変わらないというか、枠に入るのはなかなか難しい。
数人の時は入りやすいのだけど、今度は場が保たないのよね。喋るネタを持ち合わせてないし、受け答えは出来ても自発的に何か話すのは得意ではないので。