PWAがなぁ
This account is not set to public on notestock.
自鯖立てるやつ、ちょいちょいぶっ壊したり落ちてたり復旧できなくて爆破したりと、間違いなく周りに迷惑かけそうでやる気がない。
This account is not set to public on notestock.
Blender入れようとダウンロード始めたら残り20分とか言われて虚無になったので、Steam経由でインストールを開始した。
どうせVRChartのキャッシュ類はCドライブに生えちゃうので、シンボリックリンクで他所に逃がすのは必須じゃないすかね。自分はそのまんまだけど。
SteamをCに入れるとなにが起こるって、ダウンロードの一時フォルダがSteamインストール先になるので、100GBクラスのアップデートが入ると地獄が待ってる。
SteamをCにインストールしちゃっても大きめのデータとかは別途シンボリックリンクでDに投げたりとかはやれますよ。
VRChat、本体が1.4GBぐらいで、それとは別にC:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\VRChat以下にキャッシュとかが入るね。
Unityだけ入れば良かったはずなのにVSも一緒に入ってしまったので、不要不急のVisualStudioがこんにちはしている。
Core M-5Y71に8GB、mSATAのSSDという構成の2 in 1マシンで色々と遊んでるけど、やっぱRyzen Mobile 4000シリーズのマシン欲しいなぁ。
UnityのプロジェクトファイルをDropboxに置いてあるのだけど、アバターアップロードするときは同期を止めておかないと一時ファイルがドバァしたりLockFileが変にコンフリクトしたりで大変なので、そこだけは気をつけてる。
VRC、アバターの動作テストばかりやってるので基本的にPrivateに籠もった状態になっちゃうんだよね。Friends+にしておいたら誰かやってくるかなぁって気はするけど。
VDRAW、初期状態だとお絵描きする人を映す感じの表示だけど、キーボードモードあるし、上手いこと動かしたり非表示にしたりすればメイン画面の隅っこにアバターがサブカメラで映ってるってのもやれるから割と遊べるよ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
VRCはライティングが無数にあってぐああああってなるので、どこ行っても比較的安定してるUTS2とArktoonを弄ってたんだけど、UTS2の方で透過処理がおかしなことになり、マテリアルの割当を大幅に変えるなどアバター側を直さないとダメそうな感じあったので諦めた。