🛌
対人線は基本的に勝てないと分かってるのでやるなら軽い気持ちでやるし、一人プレイのゲームばかりやってる。協力プレイはやったりするけど、GTAは全然向いてなくて足引っ張り過ぎて嫌になるのでNG。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クソリプ、知らんやつから一回飛んできたことはあるけど、基本的には無縁だなぁ。バタピーは無塩のやつが好きです。
なんだ、Twitterにもフォローの可否で通知拒否るやつあんじゃん。クソリプなんぞ見えないようにしておけばええ。
顧客が本当に必要だった物ランドwww
「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/What_the_customer_really_needed-diorama
R18に関しては禁止項目がガイドラインにしっかりと書かれてるけど、パロディとかそのあたりは特に無いんだよな。
PixivFACTORY、公開しても大丈夫かどうかは未検証だからちょっとこわいというか(SUZURIのトラウマが)
ただ、自分を売っていくにあたって、あんまりアホなこと言ってばかりいるのは使い方下手くそなんじゃないかなって思うことはある。でも本人がこれでええねんって思ってるならそれでええねん。
規約に引っかからない範囲であれば何を発言しようと自由なわけで、神絵師が普段からクソみたいな発言していようと何ら問題はないんですよ。
ambr、多分それなりに整ったものが提供されるのだろうけど、バリエーションとかどうなんだろうな。色々と個性的な……って、VRChatがあまりにも無法地帯すぎるんだけどさ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブラウザ再生するたびに1カウントされてあっという間に10台全部埋めた人が居ると知ったときはいやもうマジでわかんねぇなGPMってなったな。
「あれぇ……全然インストール進まないなぁ……?」
タスクバーに居るUAC「気付いてーここだよー(´・ω・`)」
YTM出た頃、「日本で」出た頃の話ね。YTMしか入れてないデバイスがGPM側に増えてて、GPM側は古いのが何台か抹消されてたりした。
YTM出た頃にYTM試したらGPMの台数埋め尽くされて死んだことはあるけど、YTM側は変に引っかかったことはないのでどうなるんだろうな。
うわなに、片手で親オブジェクトをONにしつつもう片方の手で子オブジェクトを制御する高等テクニックもあるの。
Animation周り、プラグインで自動生成したデータと他所から拾ってきたデータをちょっと弄ってオーバーライドにポイするぐらいしか分かってないので、なんもわからんになってきた。
CustomOverrideEmptyを複製して適当に表情設定投げ込んでるだけなので、左右共通になってるんだけど、紐付いてるAvatarControllerTemplateを見るとLayersにHandLeftとHandRightとかなんかあるな。よーわからんし触らないでおくけど……。
左手ベースに右手で上書き、左手側で目と口と眉(あとは頬とか)のどの要素を残すかを考えるわけだけど、目が一番変わる気がするので、口か眉あたりを変更せず残す感じになるかなぁ。
というのも、VRCAvatarEditorでカスタムオーバーライド用のテンプレートを生成して、そこに表情突っ込んでく形を取ってるので、通常のAnimationControllerくんが出てこない。
AnimationController、わざわざ生やさないと出てこない作り方してるので、どっから出すんだっけお前……ってなってた。
Animatorに関連付けさせないとAvatarEditorで作ったアニメーションの編集がやれないので、渋々適当にくっつけるなどした。どうせVRCでは使われないのでこれでええねん。
左手と右手を駆使した表情ブレンドで7つ以上表情出すやつテスト。コントローラーで同じボタンを押したときは右手が優先。
Rock N Rollで泣き顔なんだけど、左手でそれを維持しつつ右手で幾つか変えてみると頬と涙を残したまま別の表情にすることができた。
多分ほとんどのアバターは全シェイプキーに0をセットしたものに必要なものだけ100とか入れて変にブレンドされないようにしてると思うんだけど、意図的に0セットしないようにすると左右の手で組み合わせができる感じ。よく考えないときっと爆発する。
しかし未だにOculusTouchでRock N Rollどう出すんだっけ……とかやってるのに組み合わせ増えると混乱してくるなこれ。