[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
(:3 っ) [____] (失敗:+129cm)勢いをつけすぎました
https://shindanmaker.com/362791
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
(:3 っ) [____] (失敗:+129cm)勢いをつけすぎました
https://shindanmaker.com/362791
プラグインがトラブってるときはまだ分かりやすいんだけど、MODのほうが死んでるときは特定が困難すぎて
オダメが落ちるとき、大抵MODフォルダ内のMODに互換のないやつが混じってる(互換処理するプラグインが合わなくなった)とか、システム関連弄ってるやつが最新バージョンで合わなくなったかのどっちかが多いかなぁって。
VibeDanceMaid、興味本位で突っ込んでみてなるほどになって消し忘れてるやつ
UnityInjectorフォルダに入れるか入れないかは区別せずに書いてある
オダメのプラグイン、何を入れてたんだっけとひとつひとつ確認してメモしてた。
現状COM3D2.AutoConverterさえ新しいのが入っていればそうそう落ちるような要因はないかなぁとは
5秒以上はかかるので馴染みの店員じゃないと何かがおかしいのでは?と疑われるやつ
今日の実演、プロジェクターにU12+繋いでも全然映らなくて、5回ぐらい再試行してなんかようやく映ったんだけど何だったんだろうあれ。
確実にビルド通るデバイスツリーでFlokoビルドするだけで精一杯なんですがそれは…
何事も得手不得手はあるわけでね。自分の用途がWindowsのが楽もしくはWindowsでないと茨の道なことに偏ってるのもあってWindowsがメイン。
もちろんWSLでAndroidビルドするか~なんて思わないし、クリスタもWinタブよりiPadで使ったほうが快適だったのでそっち使うし、臨機応変に行きたいねのお気持ち。
Android触ってるから何かしらのネタを話せているのであって、Windowsメインの自分はPCとしてのLinuxは基本的に触らないし、Linux絡みは特に話せる事がないのよね。んー、前回はティラノスクリプトで使えるプラグインがMITライセンスのものだったので取り上げたんだけど、もっと何かしらのOSSを開拓してみようかねぇ。
資料も何もなしに発表したのだけど、タイミング的にグダグダと話せてよかった(よかったのか?
さて、次回のらぐどうしようかね。今回は怪しい回線でSteamLink実演するネタがあったからやったけど、ネタがなぁ…ないんだよなぁ…
なんかヤバそうな雨雲はあるんだけど、風向き的にそのまま北に逸れていきそうなんだよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
現地勢だし荷物なんとかなるなと思ってたが、徒歩圏内とはいえめちゃくちゃ歩くので完全にプレイングミス〜
キャストする機能がオンになってるんじゃないかなぁとは思うので、クイック設定パネルあたりで有効になってないか一度見てみては。
@umikaki5017@mastodon-train.info おつあり
東海道らぐ 2019年6月オフな集まり in 春日井は本日開催
今、会場のグルッポふじとうに来ています(フライング
現地の天気は雨、但し当初の予報のように土砂降りとまではならなさそうです。
耐水やし多少の雨なら大丈夫だろうということで、ぴくせるさんしー連れてきた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、思い出した。高校の終わりぐらいに東方原作の方にハマってDTMとかやり始めたりしてたよ。うん。
その頃ぐらいからオリジナルで創作とかしてたので、完全に自分の世界に入り込んでたんだよな。
高校ぐらいで友人に引き込まれてなんかエヴァにはまりだして、そっからは記憶がないぞ。
米通信大手に特許料要求=1080億円超、中国ファーウェイ:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019061300303&g=int
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コーンフレークと青じそをお口にシュウゥゥゥゥーーーーッ!!!超!!エキサイティン!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よーく見てみると別のアカウントでインストールしたっぽいので入れなおして解決した。
Android端末のSolidExplorerからロリポップサーバーにFTP接続できなくて、なんでじゃー?と思ってたらFTPアクセス制限かけてあって、自宅のメインPCのIPアドレスのみ許可されててなるほどになった。そういやそんな設定した……っけ?うん、してあるってことはしたんだろうな。
でも、オーブンレンジで食パン焼くのはあんまり向いてないのでトースターは別途用意しておいた方がいい気はする。
オーブンレンジ、電子レンジ買い替えるか~って買いに行くと結構置いてあるしそういうタイミングでオーブンレンジに切り替わる人はいそう。
この時期になるとミント系の食べ物が出てくるけど、青とかの寒色系は清涼感はあるものの食欲は失くす色なので、商品によってはなかなかチャレンジャーだなと思う。
なんとなく全国販売はしんどそうな中身してるなぁとは思うが。なかなかボリュームあるね。
味わい!ローストきのこのサラダ - セブン-イレブン~近くて便利~ https://www.sej.co.jp/i/item/20010010101400.html?category=309&page=1
これか
三菱航空機のMRJ、「スペースジェット」に改名発表: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46068590T10C19A6TJ2000/
シコいのシコいのシコいのケービィ
シコのケービィやっちゅうねん
(以下ループ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixel 3aはちゃんとイヤホンジャックあるし、なんだかんだであれば使うんだよな。
HTC機の場合は100均のType-C to 3.5mm変換プラグで済ませられる(そのまま使えるとは言ってない)
原稿も現行もどっちも使うから悩ましいな。書くと描く(えがく)みたいな入力の仕方で分けられるわけでもないし。いやしかし「にゅーすのげんこう」で「ニュースの現行」が出てくるのはちょっとむむむ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
当日、雨しんどそうならひとまずアピタまでサンマルシェ循環バスで行こうかなぁ…
東海道らぐ 2019年6月オフな集まり in 春日井は6月15日(土)開催です_(┐「ε:)_
SteamクライアントのStableで動作は確認した(もちろん外部ネットワークからはストリーミング接続できない)ので、間違いなくBeta版の現行バージョンがアウトだなぁ。さて、どうすっかな。いや、どうもしないが。
@Ci_ren まぁついででね。丁度右クリック周りの動作の実演がやりやすかったので。
@Ci_ren 別にSteamLink常用はしてないからそのままでいいんだけど、今度それを実演するから微妙に困るんだよねぇ。
@Ci_ren SteamLinkAnywhereするのにベータじゃないとダメなんだよね。
@Ci_ren まず大前提としてAndroidもしくはiOSからSteamホームストリーミングで動かしているということと、普通にSteamから呼び出す場合は特に問題がないというのがあって、Steamクライアント(ベータに参加済み)側のアップデートが入るまでは問題なく動いていたのとその他非Steamゲームも呼び出すとストリーミングが落ちるのでまぁ多分Steam側だなぁと。
SteamのLogフォルダ内漁ってるけどやっぱ原因が特定できないな。うなし召喚でもしようかと思ったけど、全年齢版じゃなくて通常版だし一歩間違うと社会的に死ぬので、動くものだけ実演して修了にしよう、うん。
[0613/182226.480:INFO:crash_reporting.cc(242)] Crash reporting enabled for process: browser
[0613/182241.613:INFO:crash_reporting.cc(242)] Crash reporting enabled for process: gpu-process
としか書いてなくてよくわかんねぇな。
iOSクライアントでも同じことが起きるので、こりゃSteam側の問題だなぁ。
SteamLinkで落ちるゲームと落ちないゲーム
・MHW(Steam)ちゃんと動く
・ことのはアムリラート(非Steam)ちゃんと動く
・COM3D2(非Steam)前は動いてた→Steamが落ちるように
・あおかな(非Steam)前はあおかな側が落ちてた→Steamが落ちるように
🤔
OneDrive、ライトテーマでも白いアイコンのままでおいおいと思ったんだけど、いつの間にかアイコンの見た目が変わっていて、ライトテーマではちゃんと黒くなってる。
禿APN、庭のLTE NETほど面倒なのは(よく使いそうなものの中には)なかった気がするので記憶を頼りにしてしまいがち。
コンビニのバイト、やった事あるけど、あれをちゃんとやれる人たち尊敬するよ…
FF8、移動と戦闘カットのイベントシーンのみの動画で10時間ぐらいの大ボリュームすぎて今から遊ぶにはちょっと…
『FF8』リマスター版キャラモデルをPS版と比較。Steam版の機能も判明 - ファミ通.com https://www.famitsu.com/news/201906/11177654.html
リマスターかぁ
思いのほか傾き検知がバッテリー食うらしく、有効にしてると3日持つところが2日に減る感じ。
あー、今のところ出先で切らしたことないからな…充電器は家に据え置きになってるなぁ。
夜の部の開始が開店凸になる17時のはずなので、そっからどんなもんかなといったところか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、次回エディット時に忘れずに耳…じゃなかった、エクステ髪つけておいてね(?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
桃井あいちゃん、あれでもメイド長(CMのほう)やってるのでやればできるんだけど重度のやられ属性付き。
実のところハネっ毛をエクステでゴリ押してるのでポニテ等ができない不具合がある。
CustomMaid3D2 ビジュアルパック - カスタムメイド3D2 ビジュアルパック http://kisskiss.tv/cm3d2/vp/
中学生とかそのときぶりにガンプラ買いに行ったので、1000円代でだいたい買えるってのが意外というか、自分の金銭感覚変わったんだなぁと実感した。
気楽に組むか~ってジムⅢを選んだのだけど、シール小さすぎるよめげそうになったぞ。
軽くスミ入れするかとペンも買ってきたものの、既に手が使い物にならなくなっていたのでろくにスミ入れやれなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ダイソー変換アダプタ、ちょっと接触は悪いような気はする。ケーブル自体は丈夫な感じなので悪くはない。
ノリで買ってきたガンプラ
別にジムⅢが欲しかったわけではないのだが、RGシリーズは気楽に組めなさそうだし、なんとなく直感で選んできた。
ふえぇ…ってなってる学生の話を聞いてると、大昔に何も知らん状態からシステム開発に携わり、16進数で出てくる紙のダンプからバグってる箇所を見つけ出し、今もPCの使い方さえ教えれば大体のことはやれる母のことを思うとプロフェッショナルだな何でも出来るじゃんって気になってくるな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Type-C to 3.5mm変換アダプタ……
言うまでもなくアナログ方式。100円なのはありがたいがありがたくはない。
例のMFi通ってる500円ダイソーLightning
片面とかいう舐め腐った仕様ではない普通のケーブルだよ。
chrome://flagsでduetと検索して有効にし、2回ぐらいChrome立ち上げ直すといいよ。
パスワードマネージャー入れてない端末とかパスワードマネージャー入ってないサイトとかね。
ただし、Google日本語入力に関しては最下段の0も下フリックで出すことになるので端末によってはちと打ちづらい。(ATOKとかは0だけ右フリックになってたりする)
12キー英字、機種変更というかMNPしたときにショップのお姉さんが爆速で英字フリックしてたのを見てめちゃめちゃ驚いたのが使い始めたキッカケ。なんのことはない、1日で慣れた。
QWERTYキーボードといえば、スワイプでの連続入力が昔からあるけどあれ使ってる人いるのかな?
ファブレットかよお前ってサイズの端末扱えないかというと案外そうでもない。結構片手操作してるよ。
キーボード全部すっ飛ばした後に日本語かなキーボードのみ増やすと12キーのみになるね。でもどちらにせよパスワード打つときは強制的にQWERTYになるよ。 https://mstdn.maud.io/media/Jboz75wz0YH3I65aMuA https://mstdn.maud.io/media/fyRMIbn8K273-16nUdk https://mstdn.maud.io/media/N_1wp9MElm1a0pP8oZ8
いま25歳だけど初めての携帯電話はAndroid 2.2のスマートフォンな人だよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今アクセル踏みながらエンジンかけようとした。なるほど、コレが踏み間違い
カスタムオーダーメイド3D2|MatsudaiWiki https://wiki.akane.blue/maid
ちなみにこっちのほうはINMについてちょっと追記だけしてある
手段だけしか書いてなくて構図やらなんやらについてはググって学んでくれな感じに投げてしまったな。
CameraUtilityもSceneCaptureと同じ事やってるのでボーン操作時はもとに戻してね。
HTC U19eが出るぐらいなんだから、HTC R18eが出てもおかしくはない(いいえ
背面にトリプルカメラを搭載したHTC Desire 19+を発表 | blog of mobile http://blogofmobile.com/article/117154
下り最大800Mbpsに対応したミッドレンジスマホHTC U19eを発表 | blog of mobile http://blogofmobile.com/article/117151
6月分のFlokoをビルドしたのは良いが、仮想マシンから成果物を持ってくるのに使ってたnextcloudがアップロード激遅で原因もわからんし共有フォルダは権限周り面倒くさそうでやる気ねぇしで、さーてどうすっかなと考えたところでGoogleドライブに投げ込めば最速やになり無事解決した(?
1時間単位の予報見たら降水0mmの曇りと出ていて、んなわけあるか土砂降りやぞと雨雲レーダー開いたらピンポイント過ぎる雲が真上を通ってるやつだった。
おだめ、ゲーム開始直後はパーツ類ほとんど開放されてないのでカスキャや体験版触った時のノリで始めると戸惑うよね。
タイマーもスマートウォッチをスワイプしてワンタップするだけになってしまったしなぁ。何を話そうね。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
<ドゴォ [____] (失敗:+300cm)壁にぶつかりました
https://shindanmaker.com/362791
なんでまだ降ってこないんだろうな。いやまぁPixel ImprintがNexus Imprintに名前が巻き戻る変なミスはあるけど。
ぐーぐるさんへ 3aのセキュリティパッチ待ちきれなかったのでOTAパッケージをsideloadしました。早く配信してあげてください。
あまりに短期間にでかいのが連発してたせいか、え?どっか揺れたの?そっかぁ震度5かぁ~って感覚が麻痺してる感じがあるのもちょっと困ってる。危機感……。
次は我が身…次は我が身…って身構えるのそろそろ疲れてきた感がある。いや、かといって揺れてもらっても困るんで揺れるのは我慢しておいて欲しい(は?
小さい頃から東海地震やべーぞって言われ続け、毎年避難訓練も実施し、常にヤバイと身構えていたら違うところばかり揺れるし、リーチ掛かってるはずなのにそれでも違うところばかり揺れるし(ry
まぁマルチアカウント切り替えられるようなサービスでもないし特には問題ないな。
手元のカスタムROM焼いてる端末、M9もHTC10もMi5もPieだけど暗号化はされてない。
暗号化、壊れてるから暗号化してないぜヨロシクな!ってROMばかり触れてる気がするな。
実演込み10分ぐらいで、トラブったら早めに諦めるぐらいの軽いノリでいく。つもり。どうなるか分からんな。
大学生に「1000円分の切手を買ってきて」とお願いしたら1000円切手を1枚渡された - Togetter https://togetter.com/li/1364853
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CAしないとされてる機種かつそもそもSoC側が2CCまでしかサポートしてない状況でも、ハンドオーバーとかの際に3CC表記が出てくるぐらいなので結構ガバいけどまぁ。
「NetMonster」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=cz.mroczis.netmonster
迷えるおるみんさんへ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
駆逐艦菊月の復元図面をクリエイティブコモンズライセンスのもと無料で公開 | ITライフハック http://itlifehack.jp/archives/10062526.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PentiumⅢのマシンにATIのRadeon7000とか、Matrox G550とか載せて遊んでたけど、オンボードグラフィックと比べても、あんまりパフォーマンスの差は感じられなかったな。もちろんテクスチャが映らねぇとかそういうのはあったけども、全体的に低スペック過ぎて変わらないやつ。
電源確認したときに、補助電源コネクタなんて無いが?ってなるようなら計算するまでもなくやめたほうがいいやつ。
450W電源でRyzen 5 1500XとGTX1070載せてるマンだよ〜
プラグイン突っ込んで弄ってようやくそこそこ遊べるレベルだと思ってる。これまでも特に更新とかはなかったし何故入れたし。
元々そういうゲームじゃねぇから!といえばまぁそうなんだけど、あまりにもオマケ過ぎるなぁとは。ちなみにちゃんとメイドのパラメーター上げてあれば一切音ゲーパートプレイする事なく進められるのよね。
1903にするためのUSBメモリがドライブレター変わる問題の対象として引っかかってしまってアップグレードが進められない回
1903がアップデート経由で降りてこないのでしょうがないにゃあ…とアップデート用のUSBメモリを挿し込むなど
社用のモバイルSuica端末、なんかねぇかなと手元の使ってない端末眺めてみたものの揃いも揃って骨董品
日本語フリックしてるとマジで打ち損ねかねないので、やはりローマ字でkazuさんと呼ぶべきか
メインの3性格分エディットして名前つけるのにメッチャ時間かかるやつね。あ、名前はあとから変えられないので身長に。
connpass右側の地図の拡大地図を表示を押すとのことだけど、Chrome,Edge,Firefoxどれで試しても再現しないのでどう違うんだろうな。(Win10 1903)
午前中からやってきちゃう元気な人は居ないと思いますが、会場周辺の暇つぶしスポットはサンマルシェ(アピタ高蔵寺店)です。店内にカルディやらスタバやらセリアやらダイソーがあるので適当に暇潰せます。つい先日リニューアルオープンしたジョーシンとかがあるかな。
その他?ねぇよ。
我が家石油ストーブ使ってても激寒なのでPCの熱なんて微塵も感じられないよ。
今GTX1050Tiな人で補助電源なしのまま性能チョイ足ししようとなると、GTX1650になるのかね。
MS鯖まついくんが3桁MB/sでダウンロードしてるスクショ出してたのを思い出した
FireTV(真四角の方)買ってAbemaTVとdアニメ観られるようにしておいたら親がよく観てる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
128と320、適当な再生機器で分かる曲と分からん曲があるかなぁぐらいなのでまぁいいかなーって。
カスキャARで出すのは6sぐらいからやれるけど、インカメ使ってフェイストラッキングとかはiPhone Xシリーズのみだね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HTC One M9(himawl,himawhl)を所有してる末代居ないだろうし、ROMは公開とかしなくてもいいよね。
最大クロックは落ちるけど動作は快適なので、GPU側は手を付けてないんだろうな。
HTC One M9のFloko、バッテリー的にそろそろしんどいのと鬼みたいな消耗をするSoCの組み合わせなので、バッテリーセーバーをONにしろって言ってくるのでONにしたまま運用している。
PixelExperienceってPixelっぽいだけのやつだという認識でいるのだけど。
というわけで(どういうわけで?)HTC 10(pmeuhl ※not japan)とHTC One M9(himawhl)ではFloko動きました。
割と動いてるしいい感じだけど、ネットワークに難ありなのは仕方ないね。himaulかhimauhlなら頭抱えなかったろうに。
himawhl前々からそうなんだけど、キャリア表記が「ローミングインジケーターOFF」になってしまって不定期に電波見失ってすぐ再接続される。APN入れるならその時がチャンス(おかしい
なんか電波見失って圏外になったときだけAPN設定が出現するので、その時に入れたらAPN保存できた(なんだこれ
くいっくしょーとかっとめーかーから無理やり呼べば開くし、ここで書けば動くことが多い気もするんだけど、今回は割と詰んでる。
最高に頭悪いタイトル豊富そう(偏見)な美少女ゲーム類でマトモそうなのいくつか見かけると、やっぱターゲット層違うんだなぁと
追放系、元いた場所から追い出されてるあたり異世界転生とそんなに変わらんな?(???
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パーティ外された主人公が云々、なんかさっき広告見かけたんだけど流行りなのかよ
なんかセグメンテーション違反で落ちたので、なるほどわからんということでやり直してる。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
(¦3[____] (成功:0cm)ジャストオストンイン!おやすみなさい!良い夢を!
https://shindanmaker.com/362791