久しぶりにオダメえっちスクショ🔞
面接とかはこっちじゃ見かけないんだけど、ドラマとか映画でバーで最高機密のやべー話をするやつ、周りに聞こえてそうだよなって思いながら観てる。
そのシステム、自分が撃ち殺される対象になる可能性も考慮していないとアになりそう
死ぬかもしれないヤバイ助けてじゃなくて、死にましたって投稿したいやつなので緊急性はないよね。
ただ死んだことを伝えたいだけならば、スマートウォッチなどで心拍数取得できない状態が一日ぐらい続いたら、コイツはこの時間からずっと心臓止まってるので死にましたって投稿すればいいやつかしらね。
ストレージギリギリな端末あったかなぁと16GBのデバイス確認してみた。まだあるな。
んーーー、なんかプロペン2高感度過ぎて扱いきれないぞ。クリスタ側で筆圧調整してるんだけど何故かしっくりこない。んんー?
順番に見ていこうと思って大量にタブ開くことはあるけど、ちゃんと順番に消化していくので最終的に0タブになる。
うぉ、Playミュージックにアリスソフトの楽曲山ほどあるやんけ(42 枚のアルバム)
Chromeさんでは対処できない何かが潜んでるやつかしらね(開発者ツールも開けないしわかんね
久しぶりのタッチ対応デバイスでのペン操作なので、パームリジェクション周りの誤認識で手のひら当たったときにキャンバスがすっ飛んでくやつ遭遇して、そういやあったわそんなのーってなってる。
とりあえずWindowsの設定から「ペンの使用中はタッチ入力を無視」を使うことしようかと思ったが、素直にクリスタ側でシングルスワイプ無効にしたほうが良さそうね。(キャンバス移動は2本指でやれるので)
Cintiq 13HD用にDLしたドライバのままだったし、中身一緒かもしれんけどちゃんと当て直しておいた。
LG Q Stylus|スマートフォン|製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで https://www.ymobile.jp/lineup/801lg/
ジャパネット限定販売かぁ
カフェラテなりなんなり、甘くても甘くなくてもいいけど、やたら甘過ぎるのは苦手かもしれない。
ぴけぴけさんのガチャ結果
[R](╮│ ハーフじゃが
[SR] [][][] フライドポティトゥ
[UR] ⌊(╮╯╭)」イモ!
[R](╯╮╮)じゃが
[SSR]( )メークイン
#じゃがいも5連
https://shindanmaker.com/602790
Intel絡みのCM、Centrino出たときに変な鳥がセントリーノセントリーノしてるやつぐらいしか知らん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Animotica | Easy-To-Use Video Editor for Windows 10 https://www.animotica.com/
Windows Storeぼーっと眺めてたらトップにあったんだけど、シンプルな編集用のこんな動画編集ソフトがあったんだなぁと。
どのアプリも大体はPhotoshop準拠な設計になってるよ。特にPSD読み書きできるやつは。たまーに一部レイヤーモード変だったりするけど。
相手がPhotoshop使ってても統合しつつ開けばたとえCCからの新機能とか使われててもデータは見られる…はず。
SAI持ってるのならそれでもいいと思う。32bitアプリケーションなので、新しく作ってるSAI2とか試すのもありだね。
そりゃもちろんPhotoshopのように豊富なフィルタや文字周りの機能やらは無いけど、SAIやクリスタのようなアプリケーションは線を引く事に特化してるので描きやすいはずだよ。
ベクターで描画できるツールってだけなので別にイラレでイラスト描いたっていいし、マスコットキャラクターのようなシンプルなキャラクターの多くはイラレで描かれてると思うんだ。
絵を描くのにフォトショってのもプロの人でフォトショ絵描きはいるけれども、イマドキそこから始めるのはハードルが高い感じがする。メディバンペイントかクリスタか…
イラレで絵を描くやつ、ブラシとライブペイントとかでガシガシやるやつは描いてる感じありそう(やった事はない)だけど、トレスの感じでやってるとこれは絵を描いてるのか図形作ってるのか分からなくなってくるね。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
[____] っ) (失敗:-45cm)勢い不足です
https://shindanmaker.com/362791
父が契約してる回線のシェア音声2つ分が母と弟用になってて、そこからデータ1本だけ自分が借りてて、自分からは1本音声を父に貸してるとかいう
あー、COM3D2.OldDancePlay.Pluginがログ出しっぱなしにしてるのか。 https://twitter.com/ff_lolo_/status/1079700792339099648
Debugってなんやねんって開いてみたらオダメのなんかのログらしく、多分Sybarisかプラグインの何かが吐いたやつなんだけど、なんと40KB程度のテキストファイルが84,182個もあってアになってる。
「Cintiq 16」と海外産の廉価液タブを徹底比較 人気プロ絵師が描き心地をチェック (1/6) - ITmedia PC USER http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/08/news091.html
ワコム、なんやかんやで安定感はあるんだなぁ…
Cintiq 13 HDのみだった環境から、Cintiq Pro 13(タッチ機能付き)(DisplayPort)とCintiq 13HD(HDMIのみ接続タブレット機能なし)っていう変な環境に切り替えたので、微妙にトラブル起こしそうな物が重なってて様子見してる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
X2-HT
18/11/02 10月のパッチ
18/11/29 Android 9 Pieにアップデート 10月のまま
19/1/8 12月のパッチ←イマココ
雑に説明すると肉刺し身の意味なので刺し身の部分がなくなって肉だけになっちゃったねとのこと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ああそうそう、電源管理から電源モードは確認したほうがいいやつ。AC接続しててもパフォーマンス設定になってなかったりするとイマイチだったりしますね。
横が1280しかなかった気がするので、フルスクリーンモードでそれに近いサイズでそこそこ動いてたかな。SSDに突っ込んであったので、ロードもそんなに待たされなかったし。
Core i5-3320M
Intel HD Graphics 4000でGTAVオンライン試したときの動画
https://mstdn.maud.io/@pikepikeid/99771941710767584
あれ、i5-3300mでIntel HD Graphics 4000でもGTAVそこそこ動いてたけどな。
ぼくのDTMはメロディが降ってくるまで5000兆年、MIDI打ちに1日、録音に5分だよ。
Microsoft フォト を入手 - Microsoft Store ja-JP https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/9wzdncrfjbh4
老舗の画像ビューワー「ViX」に脆弱性、“JVN”が利用の中止を呼び掛ける - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1111312.html
ViX使ってたときもあったなーと調べてみたらオイオイ
DMにトゥートカウンターしか並ばないので、ああこの日は体調悪かったんだなって見直すのに使ってる(使い方おかしい
ペンほどの太さに巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレイを開発 https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-070/ 巻き取った状態でも映像を表示できるそうな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/08/news089.html 韓国LG Electronicsは1月7日(米国時間)、ディスプレイを巻き取って収納できる65V型のOLEDテレビ「LG SIGNATURE OLED TV R」(model 65R9)を発表した。視聴しないときは、スピーカーも兼ねた横長のケースにディスプレイが収まる仕組みだ。8日に開幕する「CES 2019」(ラスベガス)に出展する。
分離して畳めるタイプはフィルム(ガラスではない)貼れるけど、Samsungがやってるような綺麗に折れ曲がるやつはフィルム貼っても剥がれそうだなぁ。
MEDIAS Wは楽しかったが明らかに性能が足りてなかった。いや、NECのチューニング的にたとえS4 Pro載せててもイマイチだっただろうな……。
エディットに出てくるポーズ、ARでも全部使えるっけ。座ってるやつ使おうとして見当たらなくてはて?ってなってる。(文字だけなのでわかりにくいそれはそう)
ご安心ください、頭が大きいから小さく見えるだけで数値上は180cmです(???
MOD使用しない通常の上限は忘れたけど、あれの下限は登場人物は18歳以上ですって言い張れるぐらいのリミットが掛かってたと思う。(あばうと
64,000円でCintiq Pro 13買ったばかりでマジかお前って思ったけど、廉価モデルらしい仕様なのね。Cintiq 13HDで頭を抱えたあのゴツい専用ケーブルが収納式になったのは好印象。
あまり大きくても机に置けないのもあるけど、Type-C接続や色域考えるとPro 13選んでいて良かったかな。
Wacom Cintiq 16 (DTK1660K0D) | ワコムストア | Wacom https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=4197
えっ、いつの間にこんな安いやつ出たの(今日です
なんでも飾れば可愛くなるわけじゃないんだぜ(キャラクターの服装で頭を抱えながら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ここ最近自分の上げたスクショの電池残量を元旦まで遡って見てみると、69% 49% 73% 49% 44% 100% 52% 65% 74% 78% 82% 35% 46% 64% 97% 92% 85% 87% 85% 96% 45%でした。
はると 桜翔
いおん 唯音
とか変な読み方させてると変換で出てこない。ちなみに自分の本名も出てこない。つらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cintiq Pro 13がスタンバイでほっとくと電源切っちゃうやつ、対処方法は見つからなかった(サポートには問い合わせていない)ので使うときに電源を入れるしかないんだけど、アイツは省エネ志向で気の合うやつということで、数Wの電力をケチってくれるいいやつだと思い込むことで対処した。
USB周りの警告といえばバッカお前端子濡れてんぞって言ってくれるやつおったな。どこだっけ、Samsungかな。
U12+も今朝ポケットから出したらUSBに異常があるって警告が出てたんだよなぁ。何か繋いでいたわけではないけど、ゴミとかは気をつけないとまずいかなと。
MHWでRyzen 5 1500XとGTX1070フルでぶん回しても200Wで済んでるし、普段の消費電力は60Wからなので、性能そこそこのマシンとしては電力周り良い感じかなとは。
50%までLimitかけると、ピークの消費電力は4割近く減ってベンチのスコアは1割未満の低下で済んだりするやつ。
GTX1070、PowerLimit掛けても消費電力だけ減って性能はほぼ変わらないとかいうよく分からんやつ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Samsung NEXT から MastodonのOpenCollective に7万ドルが支払われたそうです
https://opencollective.com/mastodon
ルーターのコンピューターサイエンスで復活したのでついでにアップデーヨしてる
んーむ、しばらく繋がってたのが駄目になるんだよなぁ。割と最近のなのでファームウェア更新も確認しようかな。あー、いや、別のプリンタも見当たらない気がするな。このルーター設定項目ほぼ皆無なんだが……
どのデバイスからもネットワークプリンタが見つからないやつが再発してる。んー、何故かオンになってたプライバシーセパレータはオフになってるしなぁ。次は何だ。
好物ピザ!三食ピザ!おやつはパスタで夜食ピザ!!!本日も高品質・高殺意!ボーノ!!!ご注文のカプリチョーザ!!!今から焼きます!焼き払え!!マンマミーヤ(デスボ)!アリーヴェデルチ(デスボ)!!!
https://shindanmaker.com/831381
Cintiq Pro 13、スタンバイ状態が続くと電源オフになるようでなかなか面倒だな。設定あるかなぁ。
コンビニのおにぎりを電子レンジにシュウゥゥゥーーーッ!!超!!エキサイティン!!!!
どっちもauto-confirm@amazon.co.jpから届いてるけど、片方は返信先がauto-confirm@amazon.co.jpではなくてno-reply@amazon.co.jpになってる。はて。
別にCだからといってUSB 3.1というわけではないが……と突っ込みたくなるがまぁうん。
monofive USB3.1 Type-Cポート防塵保護カバー・キャップ(10個入り) シリコンタイプ MF-TYPEC-C10B monofive https://www.amazon.co.jp/dp/B077BBH65X/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_2w7nCb89D445P こういうやつ
何があったか何も教えてくれないのがなんとも。ちなみに勝手に消えないみたいなので再起動かけた。
あー、なんだろ。ケーブル繋いでないからポケットの中でなんかショートするような事起きたんかな。ホコリとかゴミとか。
起爆装置が作動しました速やかに施設内から退去してくださいってよくあるけど、くっそ広い施設で猶予が5分しかないのどうかと思うんだ。
名古屋人ではないので「みえますか(いらっしゃいますか)」は聞いたことがある気はするけど使ったことはないかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アップデートといえば、個々のところSHARPがOSのメジャーアップデート直後に不具合発覚で配信停止を頻繁にやらかしてますが、au版AQUOS Rが再開したのでそろそろSoftbank版も再開するかなと。
アップデートちゃんとしててくれれば不満ないんだけどな……。そこは一番期待できない会社だからな。
Pixel 3よりもいいところ?うーん……ズーム用のカメラがある(震え)
ああ、エッジセンス的なあれはカスタム出来ないらしいので、その点においては好きにできるU12+のがいいですね。イヤホンジャックはどっちもないしな、U12+の方はその気になればアナログ方式も使えるけど。
ちなみにU12+とPixel 3は今はほぼ同じ価格なんですよね。サイズ的にもPixel 3とPixel 3 XLの間ぐらいで、まぁ若干高めですがU12+はRAMが2GB多いです。
U12+がオススメできるかというと、ノッチも角丸もなくてカメラ綺麗なやつとしてはありだけど、値段的にオススメできない。VIVEが買えます。
ブートローダー入るときだけちょっと特殊で、音量下押しながらUSB繋いで電源を入れる(楽)か、電源長押しで強制終了直後に音量下を押す(シビア)か、adb叩くかだね。
音量ボタン、何かに立て掛けたまま操作は厳しいけど、手で持ってるときは気になってないかな。なんかその辺の改善アップデートは来てたと思うけど元々不満なかったから違い分からない。
どう…どうと言われてもな。特には困ってないかな。ただ、なんとなしにゲームは不向きな気がする。(遊んでるタイトルがどれも相性イマイチなのもあるが)
いろいろありますキャッシュレス決済方法|完全キャッシュレスガイド|東北楽天ゴールデンイーグルス https://www.rakuteneagles.jp/special/cashless/cashless.html
なんだ、クレカは使えるのね
そもそもEdyに変えちゃったぶんって現金にする手段ないですよね。手持ちのEdyに移すとかはやれるかもしれないけど、忘れてきてレンタルしてるんなら厳しそうだしな。寄付に回すのは無難かと。
あー、なに、ここって現金使えない事にしてるから、なんかあったときにEdyのレンタルとかやるのね。えっえっ。
SubwayTooterの更新来てるじゃんってアップデート押した直後にSubwayTooterに戻ってトゥートしようとしてアプリ落とされるのアホって感じがある。ぐえぴけすぎて脳みそが動いてないな??
プロペン2用のエラストマー芯
→そんなものはない
raytrektab用のエラストマー芯
→なにげに互換あり
→ただし在庫なし
:civrist:
Cintiq Pro 13買ったのはいいんだけど、体調悪すぎてペンを5分も触れてない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
L465(リコールしてたの出し忘れた)からの乗り換えになるので、17インチから13.3インチになるけど、FHDになるし消費電力は1/3なのじゃ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
液タブ、タッチ機能付きだしこれで音ゲーしたら楽しそうやなってオダメ立ち上げたんだけど、なんかタップすると画面がブレる。瞬間的に右クリックが入ってズレる感じというか。
古い方の液タブ、初期不良などを考慮してとりあえず家においておこう。暫くしてから考える。
古くなってこの間処分したHDDも、代替処理済セクタ数そこそこ出てたけどそれでも400はなかったかな。
プラグイン周り見直して削減しまくってた時あるんだけど、COM3D2.ModMenuAccel引っこ抜いてたのでなんか…遅い…なんでや…って。というかバニラの起動が遅すぎてビビる。
Neerhom/COM3D2.ModLoader: Sybaris patcher for GameData-like functionality. https://github.com/Neerhom/COM3D2.ModLoader
COM3D2起動遅いとか立ち上がんねぇってとき、MOD減らそうとか見直そうってのはそうなんだけど、ModLoader付属のCOM3D2.ModMenuAccel突っ込んどくと立ち上がりやすくなる感はある(体感)
Amazon Prime Now(プライム ナウ) - Amazonの商品を最短2時間でお届け https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3907674051
ランチも夜食も最短2時間でお届けって…おう…
当日お急ぎ便とか表示されてたときは、いや…当日お急がなくていいよ…って普通に注文したけど、あれはすぐそこに在庫があると出てくるんだろうか。
夜に雑に注文したら多治見から発送されてなんか翌朝届いちゃってマジかお前ってなったことがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャラクター立ち絵をパーツ単位で分けて表示するやつ、一人あたり20MBぐらいガッと持ってかれるのと、表情変えるだけで+10MBぐらい行くのでやべーやつかなと思ったんだけど、アプリ全体で200MBあたりで頭打ちするので多分なんとかなるな。
Internet Explorer 11さんはMozilla Firefoxです。
#Edgeチャレンジ
https://shindanmaker.com/757633
ぴけぴけさんはInternet Explorer 11です。
#Edgeチャレンジ
https://shindanmaker.com/757633
古い端末、プリインアプリとかオフラインで使うアプリをアップデートするのにしれっとインターネット繋いだりするけどさ。
そんな古い端末所持して何に使うんだって?使うんじゃないんだよ、当時を懐かしんだり、今はほぼ無くなったメーカー独自のUIデザインとかを楽しむのよ。
10年頃からなんやかんや買ってるけど、電池膨らんでる端末は持ってないと思う。あー、最初に使ってたDesire HDの電池パックは若干膨らんでるかも。
よく使うオンラインな端末は電池残量通知するようにはしてるんだけど、Dozeとかの都合で結構迷子になりがち。
電源入れっぱなのを忘れて知らぬ間に年を越しちゃったエルゥゥゥゥゥゥガァァァァァァァァイェェェェェェェェェェェェェェェ
オフラインなら電池持つもんだねぇ。
やはりA/Bパーティション方式を普及させて夜間充電中にしれっと更新しておいてほしい。
ざっと見た感じ、公式提供でGalleryとPDF viewerとVideo playerがあるね。Text editorなんてのも入ってる。
早く夏休みが来てほしいと言おうとして早く夏休みになりたいって言っちゃうやつを感じた
Android用のデータが用意でき次第、Android Studio立ち上げて監視してみるか。
メモリといえば、手間を減らすのとファイル数削減のために立ち絵を1枚のみのものから、数枚のPNGを合成する方式に切り替えたので、メモリと負荷大丈夫かな…って不安になっている。(未確認
均等なら360°を分割したい数で割ると出てくるけど、360だったか365だったか分からなくなってしばらく思考が止まる。
セキュリティパッチレベル10月→12月
パッチ10月のままPieの更新が入ったので、Android Oneなのに久しぶりの人権だ……
Mastのストリーミング、微妙にコレジャナイ感があるんだけど、それがなんなのかがよーわからん。
【実測】10インチ版raytrektabのペンのスキャンレートは360Hz - 肉うどん https://29udon.com/3979.html
うぉー、半端ねぇな
「番号の変更は特別なことを示すわけではない。正式な理由を知りたい人のために説明すると、数えるのに手足の指では足りなくなったので、4.21が5.0になった」
「Linus Torvalds氏が、「Linux 5.0」の開発が進行中であることを明らかにしている。しかし、あまり興奮しないでほしい。Torvalds氏は興奮していない。」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
筆圧に関しても1024,2048,4096,8192と増えてるけど、まぁそっちよりかはスキャンレート上がってたりするのが大きいんだろうなとは。
Wacom feel IT対応のデバイスも後期のほうが描きやすかったりして、特にraytrektabあたりが顕著。
Android One「X2」をご利用中のお客さまへ ~最新ソフトウェア配信のお知らせ~|サポート情報|お知らせ|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで https://www.ymobile.jp/info/support/2019/19010801.html
ア!3ヶ月ぶりの人権だ!!
お、AQUOS R SHV39が今日からアップデート再開してる。605SHも近日再開するかしら?
そうそう、SwitchのジョイコンがBluetoothなので使えるって話。え?充電どうするのかって?Switch本体買おうな👊
初代Tabmateなのでスティックなんだけども、これをな、マイクラ用にセッティングすることでな、キーボードに手を伸ばさず楽な姿勢でマイクラがやれるのじゃ。
左手デバイスとしてtabmateも買ったけど、置き場がないことやキーボード打ちたいときに邪魔というのもあって、マイクラ専用コントローラーになってしまった。
ペンタブ等のボタン類は使ってみようとしたことはあるものの、遠い、押しにくい、押し間違える、手で隠れるなどの理由で使ってない。
最初が中学の頃に買ったBamboo Fun CTE-450で、次が専門学校の頃に買ったIntuos 5 touchで、その2年後ぐらいにCintiq 13HDにしてからアーーー!早くこれにしておけばよかったーーーと後悔して、もうそろそろCintiq Pro 13が届きます。
Cintiq Pro 13いつ発送されるんだと毎日ストアを覗いてる。(発送したらメール来るから大人しくしてろ)
ちょっと前までの縦長のペンスタンドはそんな事なかったんだけど、今のペンスタンドは平べったくて開かないことに定評が(弟のIntuos Proで苦戦した) https://twitter.com/wacom_info_jp/status/869825845313110017
おたかんブーストが強烈過ぎて、他の人が多少ブーストしたところでブーストしたうちに入らない(???
まだ家にあるCintiq13HD用の上質紙の保護フィルム、ペン先をエラストマー芯にしていて、筆圧低いのもあって全然減らないのだけど、多分普通に使うとペン先ゴリゴリすり減ってくんだろうなぁ。自分の環境だと手で擦れてフィルム側がつるつるし始めてるよ(ぇ
BTまとめるが来たときに無意識にオフにしたようなのでずっとまとめずに使ってたらしい。おたかんがブーストしまくってるのを見かける以外にブーストあまり見ないし、重複も気が付かなかったのでぼちぼちええ感じかもしれない。
いま確認したら3営業日後発送らしいので、早くても発送明日やんけになってる。すごい、土日挟んだからまるっと一週間待つことになった。
あー、なるほど。今見たらチェック外した状態なんだけど、無限に出したいならこのままにしておけばいいな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「最近のアップデートでブーストを重複で表示するよう設定できるようになったので」あっ、そうなの。全然気が付かなかった。
Twitterってブログ更新したよーってときのPing送信先リストの一つみたいなもんですよね(???
コーヒーというよりミルクティーなんだけど、後味としてコーヒーのような何かが邪魔してくる感じ。
窓からバーーーン!!!サルモーネ!!!!宅配ピザ屋です!!!ご注文のボスカイオラ!ディアボラ!!!クーポンおいしい!おいしい!ああ!窓に!窓に!
https://shindanmaker.com/831381
「コーヒーと紅茶をミックスした、華やかな香りと豊かなコクが楽しめる、新感覚のカフェラテ。丁寧に抽出したコーヒーに、紅茶花伝で使用している厳選素材と国産牛乳を合わせた新しい味わいです。」
確か絵文字って正面か左向きしかないはずなんだけど、去年が一昨年辺りにあった右を向けるように拡張しようぜって話はどうなったんだろう。
既存の動画データを編集は出来るけど、動画を加工したりイチから作ったりはPremierePro向いてないので、高度な表現するならAfterEffects使おうねになる。でもAfterEffectsは音周りのタイミング合わせとかリアルタイムなそれは厳しい(プレビューがツラい)ので、いくつかパーツ作っていって最終的にPremiereProと連携するのがいいんだろうけど、まぁいいやって全部AfterEffectsで作ってしまいがち。
そーいやテレビ番組作ってた人が実データ見せてくれたことあったんだけど…ていうか、教師だから授業の一環で制作物見せてくれたんだけど、全部AfterEffectsでガッツリ作ってましたね。
おかのさんの手伝い、お腹壊していてメニュー次第では食べられないのでちょっと考えないとな…
ぐらえりさんを見かけてふとYMM4(α版)の存在を思い出したのだけど、どこまで出来上がってるんだろうねこれ。
代車のポルテ、O/Dスイッチ!O/Dスイッチだ!久しぶりやな!!ってなったのは言うまでもない。
んーと、スペーシアはこれは…インパネシフトってやつかな。教習中はずっとコンフォートだったのでフロアシフトだったんだけど、微妙に位置が違うと、うおっとなる。
MastodonいじるためにUbuntuを立ち上げたがなんか真ん中に出てるのどうすればいいのかわからなくなる
スペーシアを車検に出してるので代車でポルテが来たんだけど、シフトレバーがハンドルの後ろに出っ張ってるやつで、なかなか慣れなかった。
@shimada レイアウトとかデザインが確定してないですからね。なんパターンか考えてみますね。
@shimada えっと、薄い本裏のうなしかWi-Fi使えませんあたりって話です?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1-2営業日後に出荷でも年始かつ土日挟むやつで丸っと一週間待たされるやつになってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
きのうHTML5的になんか作れてたマスコンをここでガッと連携させると、こうじゃ!
Google検索してヒットした中からワード検索かけて、なんもなかったらブラウザバックするだけの場所として使ってた。
2ch、Google検索するともれなく引っかかるゴチャゴチャしててよくわからないサイトっていう認識だった。口の悪いのが多くてインターネットの闇っていうか。やっぱ不良のたまり場だこわいよー。
PC触りだした頃は「2chって不良のたまり場でしょ?」って感じで過ごしていたので、非常に浅くしかわからないところがある。
相手よりも良いものを、自分らのところのものを使ってもらおうとか考えるとまぁオープンってことはないでしょうな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
:pacochi_wakaru_cat:
いつも同じやつしか使ってなかったので「わかる」が2つ用意されてることに今更気がついた。
絵文字、AA作るときのようになにかのパーツとして使ってもいいし、いっぱい使ってる側は真剣に伝える気もないと思うのでよくわかんなくてもいいんですよ。
ここのカスタム絵文字とか外部の人からはナンノコッチャな物が多いので、使うときは分かる人向けに発信したいときぐらいですな。
ぱっとみてわかるか、文字で伝えるより見たほうが早いみたいなものなら絵文字丁度いいのかもしれないけどね。
Aviutl自体はDLすると本体のexeファイルとなんかもう一つファイルと、Readmeの3つしかないので。
幾つかの拡張機能がGPLだったりするから、それらをセットアップ済みのAviutlは配布できないみたいな話があった。本体以外は自分でDLしてこいって話。
多分拡張機能として使える他のソフトウェア部分がGPLだったりその他ライセンスだったりするだけで、Aviutl本体はライセンス表記がないからよくわからない。
きたるべき時が来たらAfterEffectsでOP作んないといけないんだよなって震えてる
高レベルなことをやれるわけではないので、こちらから提示したレベルで納得できる人だけを相手にする感じになるかなぁみたいな。
趣味としてやりたいなって思いつつもなんか仕事になりそうな気配がチラホラあってうみょんってなってる。
PC+モニタ+コンポで80Wだ。UPS外のサブモニタ込だと100W行くかしら?
SBCしか使えないけど、スピーカーの感じからしてaptXとかで接続できてもそんなに変わらんだろう。
コンパクトステレオシステム SC-HC39 詳細(スペック) | オーディオ | Panasonic https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-HC39_spec.html
動作時18Wか。
UPSのポートに空きがあったのでBluetooth対応のえーと……なんて呼ぶんだっけこれ……。ラジカセ、じゃなくてCDプレイヤーというかえっとえっと、あ、コンポか。
うん、それを繋いで曲流してるんだけどね、10~20Wぐらい使うのねこれ。
あ、もしかしてこれ下のフォルダをコンパネ置いてある位置に移動すればトラブらない…?
スタートにフォルダ作ってあると、次回起動時にフォルダの位置がズレてることがよくある。
Zen3とかまで待つならPC丸ごと替えちゃうかなぁ。面倒くさがりなのでBTOで適当に。
Zen2、出たらすぐ買うというわけでもなくて、お求めやすくなったら換装しようかなって。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なので確かにCPUが足引っ張ってるけど、グラボの性能に対して釣り合わないとかいう話ではない。
オダメがボーンの計算でシングル性能要求するやつなので、それ以外のゲームは別になんてことはないんですよね。
電源のことは考えたくないので、同じTDP65Wのやつから選ぶかなー。(まだ何も出ていないが)
もーちょいシングル性能欲しいなってぐらいなので、Ryzen 5 1500Xで事足りているといえばそうなんだけどさ。
今の構成、DDR4-2666が最大で現状は2400で走ってるはずなので、Zen2出たときに載せ替えるならメモリも取っ替えたほうがいいかなこれは。
初期設定時に勝手に降ってくることはあるけど、グラボのドライバってアップデートサボってるとずっとそのままじゃないの。(GeForceExperienceから通知がきてもすっかり忘れてサボりがち
BTドングル、あれはWin10からは下手にドライバ入れないほうがいいって聞くけど
使おうとしたのがOCメモリってところもなかなか厄介な選択だったんじゃないかなとは
デュアルなのかシングルなのかとか、高クロックで使うための組み合わせが面倒くさいとは聞いてるけど、相性がシビアって話ではなかった気が。
うちの場合メーカーの構成でやってるからパーツの相性みたいなのは引き当てにくい感じ。
更新待ちしたくないので大型アップデートは来たら早々に全デバイスいっぺんにやっちゃう。
Ubuntu側でSamba設定弄ってしまったときに、シャットダウンするまで切断できないトラブルなら遭遇したことある。
適用してあるか確認してみてね。まぁエラー出ずに普通に繋がるんなら別の問題だろうけど。
Windows 10 1809でネットワークドライブに再接続されないってバグが有ったと思うんだ。直すよとは聞いてるけどもうパッチは…きてたっけ?
はて、SubwayTooter使っていると動画とかのコンテンツにちっちゃく表記が出るやつがあって好きなんだけど、なんでたまに普通の静止画がgifv表示になるんだろう。
スゥーーーッ……ハーーー……小麦……イイ……。……ピザ屋だよ(正解)!!ご注文のマルゲリータ!カルボナーラ!!!支払いはピザ!!!!!ア゛ーーーッ!!(窓から退出)
https://shindanmaker.com/831381
トゥートのことをツイート、ブーストのことをリツイートって言っちゃう常連の方がいらっしゃってですね、かるばぶっていうんですけど……
端末本体にバッテリー、キーボードにもバッテリーで1.7kgの超重量になってしまっている
庭は2種類あるのをちゃんと理解していないと面倒くさいし、禿MVNOは使い勝手悪いと思うんで、素直にY!にするか怪しい回線するかをお勧めしたいやつ。
PCでの話が継続している前提だと音声は使わんだろうから、データだけって場合にどういう挙動するのかがわからない
この手の製品、需要がない感じがあるからBand盛ってるやつは無いんじゃないかなぁ。
DSDVのAtom、通話用待機させつつデータ用SIMでテザリングぶん回すとかやったりするけど、通話用SIMのデータを持て余すので余った分を別のシェア回線に回そうかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Atomのような操作性度外視なデバイスはともかくとして、5sやSEで6s~8と同等のDPIにしてくれ~ってやると多分操作しづらくなりそうな気がするんだ。
640*1136で4インチのiPhoneより、240*432で2.45インチのAtomのが表示できる量は多いんだよな…。画面サイズの問題ではなくて表示サイズの設定の問題っていうか。(iOSは文字サイズぐらいしか変えられなかった気がするけど)
これデフォルト表情が出てきちゃうからchara_showする前に準備ってどうするんだろうと思ったけど、普通にchara_showする直前にchara_partで定義しておけばいいやつだった。おーけー、大丈夫だ。
表情差分をパーツ単位でやる方式に移行中(やっぱ表情差分で立ち絵50枚とかやりたくないからね…)
眉の位置、髪の内側のがいいかなぁ。