なまくりーーーーむが感染している
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CSM有効、ちゃんとセキュアブート無効になってるし、HDMI側で出力されちゃうとひっくり返った画面と格闘する羽目になるからこのままにしておこう。
んー、HDMIとDVIならDVI優先する仕様なのかな。BIOS画面もDVI接続のサブモニタ側に出るんだよね。(個人的には都合がいいのでそれはそれでアリ)
カスタムキャスト、Snapdragon 820あたりが最高設定快適かどうかの境目な感じがするので、HD Graphicsかつエミュレータだとどうやってもしんどそうだなとは…。
Z3795とZ8700があるけど……ってそれはともかくとしてだ、性能を100%使えないだろうと仮定して、スナドラ比でどんなもんかなぁ。
Unihertz「日本でもう受け取ってる人はいるけど、プレッジにアクセサリーがある支援者はアクセサリーが足りてないので来週送るで、すまんやで」
僕「ウォォォ…」
イラレ、スクショをトレースして作って遊んでたことはある。(力技)
あんまり効率よく作れてないのでうーん。(リベンジの気力はあんまりない)
Chrome側にもしれっと記憶させてしまうのだけど、アプリ内で打つときに重宝する。8.xならGoogle側から呼び出せるけど7.x使ったりiOS触ったりもするので。
bitwardenへの移行、今まで使ってたガバPW変更するときにやってるので、少しずつしか移行してない。
@orumin ふーむなるほど。そうなると、ますますマトモな設計のものは期待できなさそうですな……。最初の話に戻すと、Windows動くことしか考えてない製品達、殆どが安物の部類になるので。(最初にそれを言うべきだった)
@orumin 明確なデータが有って言ってるわけではないので、永く使えるような細かなところまでしっかりしたものとは逆の、ちょっとアレなもののが増えてきてるような気がしますねという。短い期間で次々と新製品出したりしてますけど、ちゃんと十分な時間取ってテストやったのかなって思えるものが多くあるように思うのですよ。
@orumin 充電ケーブルとか、結構変なの出していてまたか…というのはあるんですけどね。安全性に関わるものはちゃんとしておいてほしいのですが、その他ってどうだろうなぁとは。サイクルが短すぎて次から次へと新しいのを出していくような形になってるので、適当になってしまってる感は否めないですけど。
@orumin 規格通りに作ってくれればいいのはそりゃそうなんだけど、様々な規格外製品が溢れていることを考えると、目的さえ達成すればいいという感じで真面目にやらないほうが楽だったりするのかなとか。まぁそれはそうとして、想定外の使い方をしておきながらケチつけるのはなんかなぁという。
ブートローダーにロックとか掛かってないとはいえ、どのメーカーもLinux焼ける前提で作るかって考えるとどうかな…というのが。
OSといえば、Windowsで動くことしか考えてないんじゃないかこれクソだなって意見を見かけるたびに、そりゃそうでしょ…って思う。
arrowsくん、Mシリーズあたりの作りは無難だったけど単純に性能は低かったので、昔みたいにハイエンドハイスペックついでに電池消費もハイみたいなやらかしはないですね。
Androidはオープンソースだし0円みたいな話、じゃあiPhoneのiOSって端末の価格に乗ってるんですかね。もちろん、どちらも開発にお金は掛かってるだろうけど、OS部分って価格に反映はされているんだろうかというちょっとした疑問。
弟、貸し出していたGalaxy S5でFGOしんどくなって(1部最終章で盛り上がってた年末)きて、その後HTC 10に替えて、バッテリー死んできたのでGalaxy S8になってゲーム全般特に不満なくそれでやってる。ミリシタもそれで問題なかったけど、イベント中他のやつも並行してやりたいからってことでそれだけiPadに移したけど。
自分の住んでるあたりはAndroidもiOSも半々ぐらいで、JKだろうと割とXperiaとかAQUOS使ってて、お年の人は9割ぐらいAndroidなのを観測している。
今朝、弟がiPadアップデートしたらタスク切換えできなくなったんだけどって言ってきて、ドックスワイプしても確かにできなくて、なんだこれってちょっと考えてたんだけど、iPhone X系の操作に変わってますねこれ……。コロコロ変えるなよ…。
Windowsくん、基本的には外部ツールから手を出したり、インストール時以外で管理者権限要るようなやつを使ったりといった、余計な事をしなければ割と素直だと思うんだよね。ドライバの相性とか不具合とかまぁそういうのはともかく…。
ビタミンC1000mgの飲料を飲んでいて、レモン一個分と比べるとどんなもんだ?と思ったので調べたらレモン一個分のビタミンCはメッチャ少なくてなんだか…
@dasoran それはそうかも。丁度季節の変わり目…というか、急に寒くなって体調も崩しそうになってるしね。心から体調崩すときもあるけど、その逆もあるので迂闊な事は避けて休むのは大事かも。今みたいにどんどん悪い方へ考えてしまう。
@dasoran ずっとそうしていられるといいなとは思わなくはないけど、そういうわけにもいかないし、自分自身もそれをよしとはしてないかな。
あー、えーと、なんだろ。単純に毎月のお金という意味で何もなせてないところがつらいんですよね、ええ。昔と比べると何かしらを作ってるなとは思う。
今いる立場で何も生産性のあることができてないのが、自分にとって苦痛というか。行動ができてなくて結果が出せてないんだ。
何も考えずに乗った自分が悪いんですけどね。いや、乗るのはいいけど、そこから先どうやって行くのかを考えることができてない。
フリーターしてる部分についてはまぁいいんですけど、それとは別の立場の方が今後どうしていったらいいのか不安で仕方ないですね。
自分の身体スペックが、標準的な人間のスペック未満なのは分かっていたので、薄々そんな気はしてたんだけど、いやはやまさかホントにフリーターしてるとは。
にゃーん…(ฅ'ω'ฅ)
ねこかわいい…(* ॑꒳ ॑* )
#にゃーん診断
https://shindanmaker.com/835799
ねこー
高校出てから専門通ったのは、結果だけ見ると就職もせず膨大な借金だけ抱えて終わったので失敗だと思うんだけど、自分の好きそうな分野はとことん自分に合わなくて、普通の道は多分合わなさそうというのが分かったのでまぁいいかになってる。
中学まで記憶を遡ってみたが、自分の好きな○○に繋がるのが思い当たらないので、資格とか全部すっぽかして絵を描くのに全部つぎ込むといいよって言いそう()
授業で雑誌もどきを全員で作るのがあって、なんやかんやインタビューして記事にまとめるんだけど、みんな文を書くのは苦手なようで、レビュー記事みたいなもんやなって書いた自分のテキストが全体のベースにされてしまったことはある。
よーし○○作るぞーと意気込んでPC立ち上げるのはいいんですが、作業中に身体が持たなくなるので全然ダメッス
言いたいことはなんとなくわかるんだけど、その誰でもできるのができない人は生産性メッチャ低そうって事になるんだろうか?
いや、よくわかんないけどね。
Windowsのシェア、「デュアルコア」「メモリ4GB」「HDD」で話題になったAvast調べだと、国内は半数がWindows 10ではあるのよね。
からっきしで全然出来ないデータ構造とアルゴリズム(20点)と言語問題(20点)全部落としても残りが全問あっていれば60点だな!(無理でした)