これほんとえあい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Made by Googleさんのツイート: "So you think you know… Tune in tomorrow to see for yourself. https://t.co/4zTwRXcn1x #madebygoogle … " https://twitter.com/madebygoogle/status/1049335342598434817
Pie含め6台ぐらい見ましたけど14.3.66ですね。14.3.66で通ってる人はいるので、何なんやこれって感じ。
・サーバーが不安定
・一部機種でしか検証していない
・逆に一部機種での不具合
・星の位置が悪い
かるばぶ見習って4番目って事にしてまた後日試そうねになった。
5回ぐらいやっていて、いまのところ
・すんなり通るがQUICPay用には利用できないただのVISAカードになる
・登録中のまま進まない
の2パターンに遭遇している。
カード登録再試行、今度はこのまま進まなくなってしまった。5000兆年ぐらい放置してたら繋がるかしら(???
pikepikeid/mod_unarist: とーけーるー https://github.com/pikepikeid/mod_unarist
どうぞ
直近数時間で適当に探してみると何人かこの状況になってるし、今の時点でKyashをGoogle Payに登録しても、「このカードは非接触型決済用として設定できません」になると思うよ。使えてる人も一度消して再登録すると駄目になりそうな気がしてる。
Kyashのカードを登録しても非接触型決済用として設定できませんとエラーが出るので、QUICPay用には出来ない状態。で、アプリバージョン要件が
・Google Pay: 2.75以上
・Google Play開発者サービス: 14.5.46以上
・おサイフケータイアプリ: 6.1.5以上
なんだけど、開発者サービスが14.3.66で更新は来てない。
いや、GooglePlay開発者サービスが若干バージョン古いや。でもこれアップデート来てないからどうしようもないな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
瞬間的に60FPS下回って死なないためには
・グラフィック設定を下げる
・エフェクト類も軽量にする
・スカート以外を着用させておくか全裸で踊ってもらう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電源落ちてても僅かにバッテリーあればFeliCa決済通るので、常時電源OFF状態で持ち歩けばいいよ(???
1円など心当たりのない小額の引き落とし – Kyash FAQ https://support.kyash.co/hc/ja/articles/115005399888-1%E5%86%86%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%BF%83%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E5%B0%8F%E9%A1%8D%E3%81%AE%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97
返金はKyash残高への返金となりますのでご留意ください。
Kyash側がクレカから引っ張ってきた分キャンセルしてくれるなら戻ると思うんだけど、まだ600円残ったままだな。
クレカ→Kyash→Googleで流れてるので、Google側キャンセル通ってもKyash側に返金されるだけで、これはキャンセルがクレカのところまでは戻ってこないやつだと思う。
Googleからの確認の小額決済が3回走って全額返金になった結果、Kyash残高が0円から600円になった。
ROM焼きといえば、数円残したままROM焼いちゃって、回収するのにFeliCa使えるROMを焼き直したりする羽目になったことがある。あれは独立してるから書き換わったりしないし、システム元に戻せば読み込める。
“[...]
■発生日時
2018年10月9日(火)14時14分頃 〜
■障害内容
一部のお客さまにて決済を処理できない事象 [...]”
【重要】一部の決済における障害について - お知らせ・メンテナンス情報 https://maintenance.kyash.co/post/178879502853/%E9%87%8D%E8%A6%81%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E6%B1%BA%E6%B8%88%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
一覧にaptXの表示があっても使えるというわけではないし、イヤホン繋いでみるまでどれで接続されるかはわからないのよね。
プリセット保存時のポーズと表情が反映されるので、しくじると半目開けたサムネのプリセットデータが出来上がるよ。
AFHに転がってるB3UHL用のLOS15.1や、さっきビルドしたやつを焼いてみるものの、起動しないので諦めてRUUしてる。
ELECOMから出てるAndroid用のUSB-DACのEHP-AHR192ってあるじゃないですか、あれiOS用はLogitecになっててんんんん?????だったんですが、そういうことかぁと
アップデートパッチはそれぞれ専用品なので、恐らくそれとは別のことを言ってるのだろうと仮定すると、
CM3D2+やact2,act3等のアペンドディスク類は互換があるので、CM3D2に適用してあれば、COM3D2から一部のみ呼び出すことができます。(結婚とかの要素は非対応、エディットパーツとかは持ってこれる)
で、ビジュアルパックに関してはどっちにも単品で適用ができるようになってるはずです。
また、性格パックは前からあるCM3D2のみと、COM3D2のみ、両方対応、既にCM3D2向けを持ってる場合のCOM3D2対応パックの4種類ぐらいあるので要注意。
ちょっと前に気まぐれでビルド試してコケたやつ、export LC_ALL=Cしろって書いてあって、なんもわからんといいつつ試したらなんか進んでる。