すや…
液タブが反転状態で設置してある都合でOSの設定は180度回転した状態になってるんだけど、Moonlightだけ画面ひっくり返って送られてくるので厳しい。
SteamLink、アクションも「ほぼ」問題ないだろうって感じなので、気になる人は気になってダメかもしれない。
RDPと言っていいのかちょっとわかんないけど、有線接続のPCからLAN経由して出力して、5GHzWi-Fi使って受信してるSteam Linkはモンハンでも支障なく遊べてますね。
Android載ってるハイエンドタブレット、出したとしてもHTC U12+のようなポジションになってしまいそうな気がする。SIMフリーおサイフ付きハイエンド、求めてる人はいるっちゃいるけど、ちゃんと売れるのか…それ…みたいな。
SurfaceGoいいなぁとは思ったんだけど、SIM使えるやつ検討した時に、40kでThinkPad Helix 2nd gen買えるならそっちでいいかーってなっちゃったのもあってね。
仮に欲しい人がそれなりに居たとして、余裕の10万超えは予想されるのですが、それでも買いますかね…(´・ω・`)
職場で何人も面倒を見たからなのか、最近の我が弟は不安要素減ってきて、むしろくたびれたおっさん感が出てきている。
うちの弟はもちろん、父も三人兄弟の三男なので、全部一人で準備して出掛けるとかなると、なんか不安になるのよ。
親にOSC東京のこと話したら「駄目だとは言わないけど…言わないけど…」って言われてなんじゃそりゃになってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
U12+のEdge Sense 2は感度がかなり上がってるので、今まで反応しないんだが?って人でも容易に動くと思います(母で検証した)し、それだけでも十分な感じはありますね。
U11の頃から割と平気というのは知ってたので、新機能分がどうかなってところで。わざわざ自分で調査して載せておいたよ。
Pixel持ってないのであれなんですが、HTCのEdge Sense並に色々と設定できるかはあまり期待してないというのがあります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うん、Moto Z分解は絶対やりたくねぇ。
https://jp.ifixit.com/Guide/Moto+Z+Battery+Replacement/103206?lang=en
買ってきたジャンクスマホの上に端末おいておいたら読み取りが反応してEdyの残高が残ってることが発覚した回
FeliCaは独立してるので、動かすための電源としてちょっとだけでもバッテリー残っていれば決済は通るよ。
205SHのroot取っちゃったぱこちさんに助言なんだけども、SH機はシステムファイル類のパーミッション設定しくじったり何かしらおかしくしたりすると再起動かけたときに完全に詰むので、気をつけようね。復旧方法?ないよそんなの。
鯖の運営、ブログとか自分のものしか扱わないなら万が一があっても困るのは自分だけど、他人の情報も扱うとなるとビクビクしながら慎重に触るぐらいが丁度いいのかもしれない。コマンド実行もちゃんとヨシ!って確認してやろうな(?
我が家の車、点検出したらタイヤがもうやべーのでなんか踏んだら即パンクよって言われてて、翌日の予定が「高速道路に乗って岡崎」だったので今すぐ交換しろはやくしろって急かしてgot kotonakiだったよ。
ブレーキランプ類を一人で点検する場合どうすっかなと思ったんだが、三脚にスマホ固定して動画撮影すればわかるな。
.iniファイル読み込んで、ラジオボタンで指定し直してパラメータ書き換えてペッと吐き出すだけのプログラムなら作ったっけな。Visual Studio突っ込んで作ってみるかなと思ったんだけど、入出力がさっぱりわからなかったのでHSPでやっちゃおうって。
ゲームの取説は操作方法の確認のために必ず見てたけど、最近はゲーム内でチュートリアルあるんだよな…。どちらかといえばゲーム内であまり語られてないストーリーやキャラクター設定とかがしれっと載ってるのが楽しみだったりするんだ。
スマホも一番最初に買った製品は読んだりしたもんだけど、昨今は電子化してるし、iOSやAndroidなんぞ何十台も扱ってきたから触ればわかるわの感じで読むことがないね。
地デジ始まった頃のですね。あの製品で取り扱える範囲内の知識は取説で学んだようなもんだ。ダビング10が出てくる前辺りまでならだいたい全部乗ってた。
取説隅から隅まで読むわかるそれ。HDD/DVD/VHSレコーダーの説明書とか一番最後にある用語説明とかが楽しくってさ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぜWordのデフォルトフォントサイズは「10.5」なのか? - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1705/29/news020.html
これかな
母にローカルにある写真データを明るくするのにフリーソフトなりなんなりなんかない?って聞かれたので、Windowsのフォトから雑にやれるよと教えておいた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほえー、いくらなんでも単位とか取るのに自分があとどれぐらい足りてないかぐらいは計算するものかと思ってたけど、マジで何もわからんな人いるんやな…