夜だとオフトゥン出てくるぞ https://mstdn.maud.io/media/ZjECNxHM1--sBYosp2s
行き新幹線帰りバスと行きバス帰り新幹線の2パターンで東京に2~3回ぐらい行きましたけど、どっちも体がついてこなくて翌日丸っと寝込むので全然手軽じゃなくて無理。
あいちゃん150cm
みゆきちゃん162cm
佳音ちゃん170cm
唯音ちゃん157cm
かのちゃん163cm
真花ちゃん164cm
になってるはず。多分。
SubwayTooterのUI色が変えられるので、OLED端末向けに黒主体のカラーリングにしたりとか
設定項目増えてるからあとから手動でオンにしたりしてるんだけど、いい加減今のバージョンのをエクスポートしようよとは思ってる(めんどくさがり)
SubwayTooterの設定ファイル、かなり前のやつ使ってる(初めてインストールしたときのやつ)んだけど、今でも不具合なくちゃんと使えるのでえらいっっっっって言ってる。
気になる点って言ったら今のところそれぐらいで。リロード押したらネットワーク切り替わったりしても全部読み直してくれるんかなと思ってたので。
鳥の方でもストリーミング取りこぼしがどうのこうの言ってたりしたのをよく聞いたもんだけど、対策しようにもその分無駄なことしなきゃいけないだろうからね。
SubwayTooter、自分の環境…というか普段使いしてる複数の端末において、Wi-Fiからモバイルネットワークに切り替わったりその逆があった場合に、リロード掛けてもなかなか読み込まれない。リロード掛けて待つより一旦タスクから落として立ち上げ直すのが最速という。んー、どの端末も設定ファイルずーっと同じやつ使いまわしてるし設定見直してみるか…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
File:Various Media.jpg - Wikimedia Commons https://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:Various_Media.jpg#mw-jump-to-license
カセットテープの隣、赤いやつ
MDとかMOとか普及してた時代に見かけた事はあっても対応する製品を買うことがなかったので手にした事はないのよね。
aacだろうとmp3だろうと、はたまたflacであろうと端末に入れれば聴ける。うむ。って感じでいる。
CDとかでも適当に取り込んでからGoogle先生にあとは宜しくニキーしてしまうのでエンコードしようと何かを準備することが無いかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
( 'ω')オーケー分かったもうしばらく待ってダメそうなら一旦boot.img焼き直しに行きます
さっきだって頑張れたじゃない!cache wipeしたから時間掛かってるけど大丈夫!いけるいける!!人権、人権をくださいお願いします起動してくださいいやマジでホント
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#### make completed successfully (02:39:26 (hh:mm:ss)) ####
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでマイニングするとお金になるのかって話だけど、ビットコインなどの暗号通貨の取引を記録する際に、整合性を取るために膨大な計算を必要とするんですが、その計算への報酬として暗号通貨が新規発行されて支払われるということになってるんですね。
広告も目障りっちゃ目障りな出し方するやつあるけど、CPU100%なのはバッテリー的にも中指案件なので。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
広告はそのままにする派だし普段からAdblockは使わないのだけど、コレのためだけにインストールしておいた。(なのでAdblock標準のリストは有効にしてない)
Adblockとかでcoinhive.com/lib/coinhive.min.jsをブロックしておけばおkかな?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SecurityOFFなのでS-OFF。RUUもあっちこっちし放題なので、OSバージョン下げるのも楽(だった)
bootloaderアンロックしていてもS-ONのままだとboot.imgとかは別途焼き直さないといけなくて…。bootloaderはキャリア版とかで解除を許可されてない限り公式に解除できるので、アンロックするところまでは楽です。(キャリアIDを改変すると解除可・要S-OFF)
で、M9やB3あたりからdownload modeの項目が増えてて、そのあたりの製品からはbootloaderロックされててもdownloadからrecoveryとか投げ込むと普通に焼けるようになってたり。
S-OFFしておくとシステムの改変ができるんですよ。例えばモデルIDやキャリアIDを変えたり署名のないファイルを焼き放題だったり。
しいて問題点を挙げるならば、S-OFFしてあるけどbootloaderはロックしたままという妙な状況になってるので、recoveryでROM焼いた後にboot.imgをdownloadから投げ込まないといけないみたい?ってことぐらいですかね。
だん!エンダアアアアアアァァァァァイアアアウィルァアルウェイズラァァァァビュウウウウウアアアアァァァァ https://mstdn.maud.io/media/6ItjOf0fuUqPGCsuKcc https://mstdn.maud.io/media/FugVDE_1JE2cMUp90N0
FAILED (remote: 35 RU_PARTITION_NOT_SUPPORT radio)
うに…
radio周り3.00.C1144084@60114→4.00.C1310411@70106にしてみる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「おまえはhimawhlで、俺はhiaewhlだ!そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!」
「違うのだ!!」
「ちがいますよーーっ」
「これだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ!」
bootloader lockedだけどrecovery焼けるしなぁ…unlockしなくてもって思っちゃうけどrecoveryからzip焼いたとき、なにやらbootが焼けてないっぽい???のでちと不便(ホントかー?
(bootloader) [KillSwitch] : /dev/block/bootdevice/by-name/frp
(bootloader) [KillSwitch] Last Byte is 0X00, disable unlock
(bootloader) [KillSwitch] oem unlock Turn Off!
あ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
設定のセキュリティから削除可能だけど、マジで消すからTwitterみたいにあとで復活したりとかできないよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LOS14.1では読めるのにAICPではベースバンド読めないやつ、さーてどこをどういじって直すかねぇ……
カメラと言えば、AICP-N(mordiford)のHTV31にカメラ含まれてないのって何かあるの。それ以前にベースバンド読めないのでうーんってところではあるんだけど。
すぐ置いてけぼりになるし、写真撮るときもちゃんとSoCの機能フル活用してるからそれでもいいと思いますよ。
ninja: error: 'kernel/htc/msm8994/arch/arm64/configs/lineageos_b3uhl_defconfig', needed by '/home/pikepikeid/lineage/out/target/product/b3uhl/obj/KERNEL_OBJ/.config', missing and no known rule to make it
build/core/ninja.mk:151: ターゲット 'ninja_wrapper' のレシピで失敗しました
make: *** [ninja_wrapper] エラー 1
make: ディレクトリ '/home/pikepikeid/lineage' から出ます
#### make failed to build some targets (29 seconds) ####
むぅん
デレステ目的でZ4はやばいっす…1曲目からもうもたついてるんで…。あとスピーカー使うと振動が裏面にダイレクトに伝わってくるのでお前ーーー―!!ってなります。
Z4みたいに排熱処理が激甘だと同じS810機と同じことしててもすぐファッキンホットになるからその辺の問題もありそうよね