このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
✨✨✨ make completed successfully (01:18:41 (hh:mm:ss)) ✨✨✨
電車内とか店内とか、狭いところで困るんだよね。背負ってる人の死角に存在する物体になっちゃうから、人や物にぶつかりそうになっても本人はなかなか気が付けない。
半分しか割り当てできない(物理コア数以上の割当が出来ない)ので、ビルドに50%しか割いてないだけとも言う
Ryzenにしてからマルチタスクに余裕があるので仮想マシン立ち上げてAndroidビルドしててもマイクラして遊ぶだけの余裕がある
mineoといえば長期利用特典でエントリーコードが4つもあるんだけど、既に回線数5つでもう回線作れないので……
-Xmx4096Mのおまじない忘れたのでclasses.dexのビルドでコケた。このトラブル、おまじないを忘れると今のところ遭遇率100%です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バンバン掘っていくと鉄とか掘れずに残るみたいなので(しゃがんで掘ると壊れちゃうが)そのときにピッケル持ち替えて採取すればいいのかなぁ
バッテリーがちゃんと機能しているOSなしのノートPCが欲しいかも。でもWi-Fi動かないとかバッテリセンサ死んでるとか、そういうのはもう懲りたのでUbuntuとか動作実績のあるやつ…。(タブレットが特殊なんだってば!)
さて、repo syncしてる間は暇なのでなんか他のことでもするか。マイクラは流石にしんどいのでそれ以外で…。
17.10だとインストール後の再起動もおかしかったわけで、泥沼化待ったなしなので17.04を入れたほうが良さそう。
十中八九GuestAdditionsのせいかなーこれ。リカバリからおっらーんすれば直せたみたいだけど、色々と妙なので17.10やめて17.04入れます。
VirtualBoxマネージャーのプレビューには何かしらが表示されてるのに、実画面は真っ黒っていう新手のいじめを受けている
bootloaderアンロックしてなかったのでdownloadからfastbootでboot.img投げ込まないといけなかった。いやぁ、recoveryがそのまま入るから大丈夫かなって思ったんだよね…(いや、普通アンロックしないと焼けないんだってば)
Please remove the installation medium, then press ENTER:
そうかそうかインストール用のディスクはアンマウントしてあるなよしよし(ッターン
………?(何も起きない)
Pen3で512MBの環境や、CelelonMに768MBの上にVM立ち上げたような環境でも割と動いてくれた7
仮想ハードディスクの作成
320GBぐらい割り当てておくか。ファイルサイズ320っと……
マウスカーソルスッ… https://mstdn.maud.io/media/vgmKIs0Fch5mXn0TRUE
・carrierとcacheマウントできなくなって、RUUしてStockROMを一度立ち上げてから山田うどん焼き直し
・boot焼けてない疑惑
・そもそもbootloader解除してないやつ
・zipにまとめたファームウェアをポン!(文鎮になった音)
カードリーダーのトラブルシューティング終えたし、fastbootとかcsmとか戻しとくかなー。あいや、linuxと行き来したりするしfastbootはオフのままのがいいかしら?
UEFI、電圧とかOC関連触れなければ大丈夫かなぁという気持ちでいます(LegacyBIOS環境でインストールしたWindowsの入ったSSDを立ち上げるのにアレコレ触ってなんとなく慣れた)
カードリーダー動かなくってさ…色々試してたんだよ…。半日放電したりとか。で、結局効果あったのは一度Ubuntuを起動させてみることでした(謎だ
起動時間、Ryzen5にしていろんな規格が最新のものになってるはずなんですが、UEFI側でFastBoot切ってCSM有効にしてあったりするので、UEFIなんてなかったマザーでi5 750だったときより時間掛かるようになりました。
内蔵ドライブにVMする容量の余裕があるなら多分wubiが楽だと思う(Windowsと共存させるという意味では)
たとえCPUやメモリが優秀な構成でも、OSのインストール先がUSBメモリだと余裕でハングアップするので、SysReq送る羽目になります。
自分もUSBメモリに入れちゃったくちですが、ブートローダーはSSD側に入ってしまったのでそれなら最初から内蔵ドライブにインストールしなよ馬鹿なの?って
ぶっ壊した時とかなんとかできるように、ある程度コマンドを覚えるのはもちろんのこと、自分の好きなようにしたいならそれ相応の知識と情報、そして時間が必要になるからね…
Linuxやその上で動いてるアプリケーション、なんかよく壊れるなぁなんて思ってたけど、軽い気持ちですぐsudoするから壊れるんだと思う。直すために試しに〜ってやってるうちに壊す。
閲覧する層的にFacebookで共有される事はないだろうし、鳥と丼の共有ボタンだけ置いとけばいいんじゃね?
あそこだけ仕方なくハードコーディングした記憶があるんだよねぇ……。んー、直すのも面倒だし取り除いとくかなぁ。