5000兆年ぶりにWindows 10 Mobile起動した。MADOSMA Q501比でNuAnsNEOやたらと電池持たないんだよなぁ…。
5000兆年ぶりにWindows 10 Mobile起動した。MADOSMA Q501比でNuAnsNEOやたらと電池持たないんだよなぁ…。
ガラスって今ならあそこに山ほどあるじゃんってふと思ってしまった。タダでもらえるガラスなのでどうなのそれって気もするんだけど。
Minecraft Changerで最新版のForge導入したら起動しないやつ、JREを自前でインストールしたやつを指定したら起動しました。
@babukaru magiskってboot.img改変して置き換えることでどうのこうのしてるっぽい(詳しくは知らない)ので、最近ROMの更新をしたのなら、boot.imgが置き換わってしまってる気がする?それでmagisk入ってない状態になったんじゃないかなぁとか。
父のクレカの請求確認したら4~6月ごろが6000円だった。冬場、12月に1万円。先月とかが明細見当たらなくてどうなんだろうなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
我が家、5人家族で戸建てみたいな感じだけど、電気代最大でも月1万ですかね。6000円~1万円。契約は…何Aなんだろ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@juners ノートやタブは相性悪いハードウェアを取り外せないからね…(そういう点では第一世代i5のデスクトップでFCU動かしても問題ないやつ)
SurfaceBook、売り方がグラフィック処理メインみたいなところもあるしね。CPUってそんなに要る…?
FCUでARM対応はしているそうなので、ここまできてIntelのせいでやめますとか言われようものならユーザーとしては矛先はMSじゃなくてIntelに向くよねこれ。
ふぁー、この間7年ぶりに新調したデスクトップPC(Ryzen5/16GB/GTX1050)の3倍するwww
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コインの価格が右肩上がりなのと、元さえ取れてしまえばあとは価格の上下気にしなくてもいいという気楽さはあるかなぁ。
そんな感じですね。1000日分買い切り。でも、マイニングしたぶんを幾らか再購入に回すと、1台分の価格まで貯まったときに1000日分がもう一台ひょっこり生えてくるらしい。(まだ確認してない)
他人(もしくは自分の複垢)をマイニングツリーにくっつけとくと、たまにボーナスで少し入るみたいなのがあるので、ネットワークビジネス的なアレがあるので気分的に勧めづらいやつ(自分と家族のアカウントしかぶら下げてない)
1000日間ぶん回す機械を500ドル*3台で、1日あたり0.00014BTC*3台なので、270円ぐらい…?
マイニングはbitclubで500ドルの最小構成が3台ぐらい稼働してるけど…あれってドカンとでかい奴買うか、他人を招待してツリーに繋げるかしないとなので、なんというかアレ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【初心者向け】ワールドを発展させる時の注意点!スポーンチャンクの罠 | ゆとクラ。 http://yutokura.com/2017/02/18/spawnchunks/
もしかしてこれでは……
立川、重くても50FPSは切らないからまぁいいやって思ってるけど、半月前ぐらいに60FPS切ることないからいいやみたいなこと言ってたような気がするz。
普通に接続する場合は何ともないのに、自動接続しようとするとリソースパックをDLしろといわれて落ちる、そんなことの原因究明で時間つぶすぐらいならメサに家一軒建てて来いって話ですよ(建てないよ)
あー、Changerで起動時サーバーに自動接続にする設定にとリソースパック入れるか?って聞かれるようになったんだけど、入れようとすると4GB割り当てても落ちるね。なんだこれ。
メモリ用意すればそれだけガッツリ使われるけど、それで軽くなるのかといわれると特に変化を感じないので元に戻すかなー
バンジージャンプ用のエレベーター乗って立川を見下ろしても500MBぐらいだしログイン直後の読み込みぐらいしか特に重くなったりとかもなくて。バニラ。
F3で情報表示してると1GBで十分足りてるようにも見えるんだけど、MOD入れると足りなくなっていくのだろうか。
アニメ系の曲中心に他のサービスだと扱ってないレーベルも聴けるANiUTa(アニュータ)とかもあるんですが、そういやそこってインスタンス建ててなかったかな。
しまった、MastodonでURL投稿するといろんなインスタンスからクロール走ってしまうから弱いサーバーだと落ちる…
Windows 10 Mobileでも楽しめる、定額制音楽配信サービスをチェック! | Life with Windows 10 Mobile http://w10m.jp/usage/w10m_musicstreaming/
記事書いたりもしたんですよ、ええ…。
Windows10Mobileで聴き放題サービス使おうと思うと、SpotifyかKBOXの2択しかなかった(Googleのを聴けるサードパーティ製アプリはありましたが、すぐ駄目になりました)ので、Spotify Premiumしてた時期がありました。
同じようなハードウェア構成のSCL23は6.0.1になったというのに…しかも今年の2月まではセキュリティパッチ出てました。