アタマ
余談ですが、S820 Adreno530は407~498GFlopsで、S835 Adreno540は567GFlopsだそうです。
A10X Fusionが500GFlopsぐらい。
S801AC Adreno330 166.5GFlops
S615 Adreno 405 59.4GFlops
S808 Adreno418 172.8GFlops
S810 Adreno430 324~420GFlops
A57が曲者感あるので、A53オンリーにしたとしてもAdreno430がやべぇやつな分808使うより810弄ったほうが良かったりするんじゃないだろうか(未検証)
89%でコア減らして、50%でA57全停止だとか(自分は持ってないので検証してない)
S808の場合はバッテリー残量に応じて制限はかけないようになった(らしい?)けど、基本的にA57は止まっててめったに動き出さないみたいな感じっぽい…?
S810はCortex-A57止めてA53のみの4コアで動かすぶんにはいい感じな気はするんだよね。ほら、GPUはいいやつなんで。
find: ‘/home/pikepikeid/lineage/out/target/common/obj/SHARED_LIBRARIES/libwifi-hal-mock_intermediates’: そのようなファイルやディレクトリはありません
PRODUCT_COPY_FILES vendor/qcom/binaries/msm8994/graphics/proprietary/vendor/lib64/libmm-qdcm.so:system/vendor/lib64/libmm-qdcm.so ignored.
build/core/Makefile:34: warning: overriding commands for target `/home/pikepikeid/lineage/out/target/product/b3uhl/system/lib64/hw/consumerir.default.so'
ちなみにKryo 280はCortex-A73のセミカスタムらしく。CPU側よりAdreno GPUの性能向上具合がやばい。
adb通ってるしshellからsu投げるとちゃんと#になるし 、繋がってるには繋がってるんだけど、何か忘れてることがあるんだろうか。
vendor引っ張ってこようと思ってextract-files.sh実行すると$DEVICE must be set before including this script!って言われるんだけど、いったい何をどう設定したらいいんだろうか。
ただ、Linuxなんもわからんって感じで触ってる自分が、wubiなりUSBブートなりの手段であっさり立ち上がるところまでは行くので、わかる人がドライバとか後入れしたら案外いい線行くような感じはする。
今回爆熱になってハングアップしたのはUbuntu16の方なんだけど、17.04動かしてみたときはそんなに発熱してる感じはなかったかな。(Wi-Fiとタッチパネルは相変わらず)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Wi-FiはBroadcomのやつなんだけど、適当に調べて何かしら入れたらなんか悪化したみたいであれー?ってなってる。
付属のキーボード繋いでるからタッチパネル要らないっちゃ要らないやつ。使えるに越したことはないが……まずはWi-Fiかなぁ…うん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
んー、VersaPro-VT(Thinkpad10 2gen)普通にUbuntu立ち上がるんだけど、Wi-Fiどうするんだろうなぁこれ。
立ち上がっても打てないとかだと流石に分かんないけど…。動く環境ではOpenの方でも動いてるそうなので謎。
Ubuntu17.04でNihongoinput.jar、OracleのJREに切り替えたら立ち上がったしチャットに限って日本語入力できたよ。看板は…試してないけどできないらしい事を聞いた気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Ubuntu派生の軽いやつでXfce使っててNexus9で動かしてるやつ→Xubuntu
とか。ちゃんと読み方まで記憶してないから結構困る。
脳内に情報をインデックスしてあっても、あそこで調べるとわかるだとか、あんな感じのアレコレみたいなイメージで記憶してるので、会話をしていて単語とか出てこない事が多々ある。(例:末代で人気(?)のArchベースのアレ→Antergos)
どの程度リソース持って行かれるかが気になるところなんだよね。マイニングにありったけの計算リソース持って行かれようものならバッテリーがマッハ(憤怒