(・.・;)えぇ
長く使うだろうということでi5 750からRyzen 5 1500Xなので、まぁ多分7年ぐらいは大丈夫だろう。
UEFIで省電力プロファイル選択した状態なんだけど、パフォーマンスに切り替えたらこれ以上上がるんだろうか。 https://mstdn.maud.io/media/musXT1jqj6WeqDmK1CI
気象庁 | 台風情報 http://www.jma.go.jp/jp/typh/172124l.html
頼む…早く通り過ぎてくれ…
Mastodon開発者や鯖缶、クライアント開発者が集結してる末代鯖ホントなにもんだよ(こぞってマイクラで時間を溶かす
あっ、なるほどそういう。ちなみに僕は開発者じゃないです。開発者じゃないです(震え
でもご安心ください、ここには「やべーやつ」がいっぱい居ます。
あれはホント笑った。おや?エレベーターのところのTNTの様子が……?って眺めてたら連鎖していったのを目の当たりにしています。
This account is not set to public on notestock.
エンジニア向けスキル偏差値の診断結果、私の偏差値は、 Other 50.0 でした。
あなたもスキル偏差値をチェックしよう! https://findy-code.io?h=gJIJmunMFsY1W #findy #スキル偏差値
お絵描きするときはブラシサイズを程よい太さに設定しておき、下描きをざっくりとやってから描き始めるのをおすすめします。
一般ユーザーが開発者のごった返している場所にいることの利点は、それは不適切な状態だと指摘されてコレを使うといいよってやべーやつをオススメされるところですかね。
拡張機能をローカルのフォルダから読み込みたいのに、Chromeだと起動時にデベロッパーモードオンになってんぞオフにしろってしつこく言ってくるので…。
電源投入3200回で12000時間ぐらい動いてるSeagateくん代替処理済みのセクタ数の生の値が42になってますが、まぁうん。13000時間のSeagateくんは0です。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Windowsくんぶっ壊れても回復オプションからとりあえず立ち上がるところまでは持っていける事があるので、場合によっては完全に直せないとはいえ頭使わなくていい分まだ楽。
@mugicha@mstdn.jp lineage-15.0のブランチが切られたぐらいで、まだビルドして立ち上がるのも一部の機種だけかと。公式にインストール用パッケージをダウンロードできるところまでは来てませんし。
Lineage15ビルドして遊んでみたい→USBメモリにOSインストールして環境構築→そういやlocal_manifestsの内容ってどんなのだっけ前にビルドした14.1のやつ見に行くか→仮想環境起動→何故か死んでる😇 →トラブルシューティングするほど悪化して遂に起動しなくなる→もう面倒くさいので仮想環境吹き飛ばし(イマココ
Androidビルドする環境だけぶち込んだ以外はこれといってなにもいじってない素の状態なので、唐突におかしくなられると心当たりがまったくなくてですね。
KDE 2
LXDE 1
Xfce 1
MATE 1
Deepin 1
Cinnamon 1
KDEの人が2人居たのでとりあえずKDE試してみます。
ログインしても壁紙が表示されるだけで何もできない状態、Unity直すのは諦めて別のデスクトップいれるか。
1300とか書いてあったWXR-1900DHPからWN-AX1167GRに変えてるので866。ちょっとWXR-1900DHP電源入れてつないでみようかな。
通信速度はステータスバーに出せるアプリ山ほど転がってるけど、リンク速度はなかなか見つからないなぁ。あるのかな?
本来CAしてるときだけ4G+なのが海の向こうでは一般的なところ、ドコモ機はCAしてなくても4G+表記なのが許されない
CAしてなくても常時4G+表記というドコモ機以外は、4G+と出たら基本的にCAしてるときの表記なんだよね…ドコモェ……
@mugicha@mstdn.jp 5kぐらいで山ほど出品されてましたねぇ。そうか、有線対応のもあったんだ。
@mugicha@mstdn.jp スマホのオマケ扱いだったのでタダ同然で貰いに行ってる人は割といましたね…
うちの子は擬人化といえば擬人化ですが、充電のためにあんなところやこんなところにプラグを挿し込んだりはしません。…しません。