@satoweb ういっす。
@satoweb やっぱり圧縮しているとはいえ画像情報をやりとりしてるのと、描画情報だけやり取りしてる差ですかねぇ。VNCにも拡張ドライバとか言うのがありましたが、うちでは動いたことがありません。
すでに作ってしまっているgmailアカウントと統合できるようにしてから言って欲しいな RT @IPCM: Gmail市販になるには「独自ドメインで Gmail を使用する。」←ないわー ☆Gmail: ヒント http://eki.bz/3F
個人的に、MySQLって、すぐデータがぶっ壊れるイメージがある。MySQL3.x時代に、2ちゃんねるのトリップを全解析してやろうとMySQL使ってデータ蓄積したんだけど、数十億レコードあたりから更新にすごい時間がかかってテーブルがぶっ壊れる事態が頻発した。
もうレコードを挿入してる時間より、テーブルリペアしてる時間の方が長いくらいに。それからMySQLって信用していない。さくらはMySQLしか使えないから、我慢して使ってる。ふぁぼるっくはPostgreSQLですよ。
Excelで改ページプレビューモードにすると、なぜ必ずズーム率60%になってしまうのだろう。100%で画面に入るからそのままにしておいて欲しいのに。
改ページプレビュー時のズーム率が60%になる現象は、どうしようもないらしい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3547868.html
検索時に、OKWaveの提携サイトの同じ質疑が大量に出てくる問題は、何とかならんのだろうか。本家以外無視してくれたら、検索エンジン側としても同じデータを持つ必要がなくなるわけだし、余計にクロールする必要がなくなるし、メリットはあると思うのだが・・・。
@suiyoubi 広告と形態素解析は別ですよ。ふぁぼるっくの「語句」に入力されたキーワードを形態素解析で検索するだけ。広告はGoogleやAmazonが勝手に判定しています。
@suiyoubi Googleアドセンスでした?Amazonでした?Amazonが表示されていたのなら、何かエロイフィルターに引っかかったのだと思われます。GoogleもAmazonもたぶんページの内容を判断して広告を決めてるはず。