昨日の東海道線の事故、客室の天井部分もめくれてる写真があったけど、良く怪我人出なかったことだ。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
Steamのフレンドアクティビティに上がってくる、パブリッシャーからのメッセージを簡単にフィルタリングしたいな。画面上部の設定リンクからできるけど、ずっと見たくないわけではなく、発売日前後の怒濤のメッセージ攻勢みたいなときに一時的に非表示にしたいときある。
notestockのメンテナンスを行います。数時間停止します。「先週月曜日に壊れたストレージの応急処置」の恒久対応です。
結局rsyncのbwlimit=8192よりも大きくすると、読み出し側SSDが死ぬので、ちまちまコピーしてる。15時終了予定にしてたけど、遅れそう。
最初、転送途中で死んでも再起動して続きからやればいいわと思っていたんだけど、何回か再起動したところでパーティションテーブル見えなくなって焦ったので、安全策を取る。
サーバ部屋のコンソール画面に映る転送状況を、ノートPCからzoom経由で、リビングのメインマシンで監視してる。
福澤さんの会社、なんか土日も仕事ある感じだし、プレミアムフライデーとか適用されるんだ。朝からヘトヘトだけど仕事に行かされてるのか、ダルダルだけど諭吉がすごいのか。本当に諭吉器用すぎる。諭吉のチャックの仮装w
せっかく起動していたのに、最後にもう一回grub2-mkconfig叩いとくかってしたら、EFI領域壊れたみたいで起動しなくなるし。
新しく買ったSSDに/bootだけ移して、/から下は全部btrfsのRAID10領域に格納したった。もうこれでディスク一台吹き飛んで再インストールつらいとか言わなくて良い。(2021年6月の障害 https://notestock.osa-p.net/@osapon@mstdn.nere9.help/20210624/view#note_a48845ed95441f77100b6d40079e35eb )
概ね手順書通りに行ったのに、rsyncの速度制限を付けないとディスクが死ぬ時があるとか、ブート領域の再設定したらなぜか壊していくとか、想定外のトラブルがつらかった。
しかしこれ、カーネル更新かけたら、またgrub2壊れたときみたいになりそうで嫌だな。ちゃんとlinuxの起動のところを勉強し直さないといけない。
あと、うちの自宅サーバのマザボにSATAが10個付いてるんだけど、なんか使えないポートがある気がする。BIOSからは認識してるのに、Linux起動中にエラーになる。
残り寿命10%で退役させたのに、急遽先週のトラブルで復帰させたドライブと、セクタエラーが出ていたドライブを取り外した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「洞道」と書かずに「とう道」と書くのなんでだろと思ったけど、「トウ」読みが常用漢字外なのか。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E6%B4%9E#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
洞道って書いてあったら、だいたいどんな雰囲気か想像できるけど、とう道って書いてあったら雰囲気が分からん。
データベースにおいて論理削除をした場合、ログインIDみたいなユニークな値の再利用ってどうなるのが一般的?
ユーザー番号が別に振ってあったら使い回し可能で、ログインIDが主キーなら使い回し不可かなぁ。使い回しできる場合でも、パスワードは使い回しできないように過去のやつ何世代か持っておくとか。偶然IDとパスワードが新旧アカウントで一致して、旧アカウントの人がログインできてしまう問題の回避。
偶然ID/Passが一致して旧アカウントの人がログインできてしまうの、防ぐ必要あるんだろうか 一致したらもはや本人(と見なさざるを得ない)まである気が若干
複数の文字種を入れるように要求した場合に、パスワード管理ツールなどを使っていない一般人は、どういうパスワードを設定しがちなんだろう。
bitwardenのWindows版クライアントを入れたら、フォルダが生えるんかと思ったけど、そんなことは無いっぽい。
なんだ、解散。
>Bitwardenでは、ログイン帳やノートといったアイテムに添付するという形でファイルを保存する。ファイル単体で保存することはできず、フォルダごとアップロードして複数ファイルをまとめて保存もできない。
https://sysarc.info/bitwarden-attachment-file/
ブルアカの今のイベントで、ハナコのママ味がある微笑みを受けてママ・・・ってなりそうになるけど、学内でも水着で徘徊する変態だったということを思い出す。
やっぱり盗難車は強いって話か(違う)
>衝突の衝撃で軽乗用車の前部バンパーが脱落し
赤信号で停止の車に衝突した軽乗用車、走り去るも現場に残された“あれ”で特定 神戸の会社員逮捕|事件・事故|神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202308/0016670886.shtml
新しい素材だ。
【フォト】金正恩氏、軍需工場を指導 ライフル発射の場面も - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20230806-CO3UNDM2JJPT5MPLH5MIDZLVZU/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今回から選手20人入れられるようになったので、かなりピッチャー問題は改善してそう。6人目・7人目とか出てきたりしてたし。
わたしのTLは、たばこの意味でヤニという言葉がよく使われる傾向にあるので、ビリヤニを知らなかったときは、新しいたばこの一種か?と思っていた。東京の人、すぐシーシャ吸いに行ってるイメージがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
notestockも投票の締め切り後に票数を取得するため、取り込み予定キューが積まれているが、たぶんわたしが生きてないだろうなという時期のものが積まれている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
片町線沿線に住んでいたので、どうしても103系国鉄色と言われるとオレンジ色を思い浮かべてしまう。
「国鉄色の103系」お披露目 あさってから運行 - RKBオンライン
https://rkb.jp/contents/202308/202308067328/
「施設の電気代が高騰して」という話のときに、格安電力系と契約して普段の電気代を減らそうとしたら、昨今の電気代高騰で逆に高くなっちゃった、みたいなやつをどうしたもんかねぇと思ってしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
浦安市は、やっぱりねずみもんとコラボしないといけないのでは。
浦安市のお礼の品情報|ふるさとチョイス - ふるさと納税サイト
https://www.furusato-tax.jp/city/product/12227?incsoldout=1&sst=A
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鼻の穴から顔を出していた鼻毛を抜いたら、鼻水が止まらなくなった。ごん、お前だったのか。いつも埃を防いでくれたのは。
BTして「よさそう」しか投稿してないパターン、notestockのこれすきモードでもしかしたら出てくるかもしれない。
子供の頃、夏休みとかに「朝の涼しいうちに宿題をしてしまいなさい」とよく注意を受けていたが、今思い返しても、昔から夏は朝から暑かったよな。
ハンチョウが科博に行った話が限定公開されている
めっちゃいい話だった
https://comic-days.com/episode/10834108156668058256
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一回寄付したところでも、毎年毎期活動報告をずっと送ってきてくれるが、分かってるからそういう手間掛けなくて良いよって思っちゃうんだけど、やっぱり活動を知ってもらうというのが重要なんだろうなぁ。
三重さん私服かわいい。これ、いつも言ってるな。そっか三重さんチョコ売られてるの見えてないもんな。三重さん、ずいぶんこだわるな。珍しく答えにたどり着いた。あー、全員にあげる宣言。小村くん悲しい。チョコ家に忘れてきたのかと思った。てっきり放課後に家帰って渡す流れかと思ったが。もしかして男子全員じゃなくて男子の中で小村くんだけなのか。もう友チョコとか言う次元で済んでいない気がする。えーっ、東にも友チョコ配ってたの、じゃあ他の男子にも配ってるじゃん。うあー。お返し、全部開けて食べる勢いだ。
はんドンクラブでソフトクリーム保険販売したら儲かりそう、って思ったんだけど、保険を勝手にやったらどこかから怒られそう
大変そう。
>少額短期保険会社 最低資本金は、1000万円
他業界から保険業界に新規参入するには?! | 保険代理店開業.com
https://hokendairiten-kaigyou.com/kaigyou/tagyoukai/tagyoukai-sannnyu/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SSDの領域を万遍なく使うみたいな仕組みがUSBメモリに有ったりしないのかな。例えば4GBで10回書き込める耐久力があるやつだと40GB書いたら終わりだけど、16GBで10回耐久だと160GB書けるので、同じ容量しか使わないけど長持ちする的な。
Chromeと特定のルーターの組み合わせでネットが繋がりにくい話?(tcpでDNSの問い合わせを投げるやつ)
Crystal Dew World 総合掲示板
https://crystalmark.info/board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1794
> 下記を見ると、EXCERIAの寿命判定に随分苦労してますが、結局はAE項目「消去回数」の"現在値-100"で決着した様ですね。
ID=173 (AEh) から100を引くとパーセンテージになる。うーん……キモい
SMART、せっかくデータのやりとりは共通化されてるのに、肝心のデータ内容が共通化されてないの、なんとかして欲しいな。せめて交換目安ぐらい共通化して欲しい。
UserParameter=get_SSD_life[*],sudo /usr/sbin/smartctl -A $1 | /usr/bin/grep -E "Percent_Lifetime_Remain|Media_Wearout_Indicator" | /usr/bin/awk '{print $$4 - 0}'
UserParameter=get_NVMe_life[*],sudo /usr/sbin/smartctl -A $1 | /usr/bin/grep "Percentage Used" | /usr/bin/awk '{print 100 - $$3}'
知らん誰かとしゃべってるの気にしないようにしている。見えてる範囲だけでお気持ちを述べると、誰かが良い感じでブーストしてくれて話の範囲が見えてくる流れがある。
UPSの自動チェックで、隣の部屋でカチカチ言ってるの、電源が不安定になっているのかと思ってちょっとドキドキしちゃうね。
唐突な太ももどアップ。今回の話、初っぱなから太ももどアップ多いな。アンペルさんの第一印象はすごい堅物なイメージだったけど、だいぶ面白い人だな。タオ、やるじゃん。結局タオが描いた絵を元にしているのか。錬金術で家建てるの、釜よりデカいけどどうするんだろう。壊れた建材を正常な建材にするだけか? 牛もヤギも同じミルクだろぉ? 存在しないものを作るならまだしも、島で採れる砂糖も錬金術で作ってしまえたら、色々経済が崩壊しそうだけど・・・。建材が綺麗になっている。ライザの家に一度運び込んでから、錬金術で建材を戻して、建てるのは手作業か。タイトル回収だ。レントの剣、またボロボロになってるな。島の外は危険がいっぱいだなぁ。
NHK記者「バス停も倒れています」
わたし「倒しているのでは?」
(2022年の記事)倒れたバス停の案内板、実は台風対策 「初めて知りました」「覚えておくか」Twitterで話題に(1/2 ページ) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/20/news194.html
NHKのニュースでAI自動音声が読み上げるコーナー、必要なのか?(文句が無ければ増やしていく方針なんだろうか)
違法NO1広告、同じ会社が関与 商品未利用者の回答も集計 | 共同通信
https://nordot.app/1061094656657113111
MisskeyとPleromaで使えるログ保存サービス満足度第1位!(違法広告:景品表示法違反(有利誤認表示))
[PDF] https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_160801_0002.pdf
本日8月10日、どこの世界線なんだ。
「RTA in Japan Summer 2023」が本日8月10日12時開幕! - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1523068.html
甲子園の土 とっていい所が決まっててそこだけ毎日補充されてるらしいが確かにそうしないと枯渇するわなあ
ここ数日のVSCode Insider、日本語パックが頻繁に読み込まれなくなるな。一部が翻訳されていない、ではなくて全部読み込めなくなるの、バージョン違いで読むか読まないか決めてるんだろうか。
光コラボは故障したときの対応が遅いとかないの?今までフレッツ直契約で二回故障したけど、休日関係なくすぐ対応してくれてる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一つの機能を追加するのに書き換えないといけないところが結構あって、少しやってはやる気をなくし、を続けている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FirefoxでもCPUを使っているが、Chromeはシステム全体がガックガクになったので、なんかおかしい。
notestock登録直後は非公開になってることを認識させるの、登録直後に設定ページにでも飛ばしたら良いのかしら。
過去にURL体系をコロコロ変えたが、よそのサイトからリンクがあるので、どれもリンク切れにしたくないという要件。
大容量DBのためのRDS、フロントをAWSの外に置くと、データ転送量で死なない?ふぁぼるっくのとき、毎月転送量だけで1万円とかになって、死んだことある。
昨日 #RTAinJapan でやってたStrayで、右足でマウスホイールをぐるぐる回すための台車用車輪と、左足でボタンを押すための2キーしかないキーボード(?)を駆使していたので、ショートカット用キーセットの需要、あるところにはありそう。
そういや、ストレージ構成を変更したときに、/に置いてたスワップファイルをRADI10のbtrfs領域にそのまま置いてしまったけど、問題ないのかな。さっきで集計を動かしたときにかなり使われたけど、問題なさそうだった。なんかシングルデバイスにしか置けないと書いてるページを見かけたけど。
ArchWikiから更新されてないarchive.kernel.orgのoldwikiにリンク貼られてて、最新情報が分かりにくいな。
RAID領域に置いちゃったと思っていたスワップファイル、読み込まれていなかったわ。/dev/zram0から割り当てられてた。というかスワップ領域をramから取ってるのなんなんだ。誰なんだ。
ビデオカードにswap領域つくるのあるんだ(今日のあるんだ)
ビデオメモリにスワップ - ArchWiki
https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97
さっき #RTAinJapan で流れていた国境なき医師団の移動手術室設営RTAすごいな。
Niklas Goslar: Médecins Sans Frontiéres
http://www.niklasgoslar.com/showreel/46/medecins-sans-frontieres
Twitterから出てくる物品オークション、みんな「Twitterで使われていた」でプレミア付きそうなイメージがある。
【【随時更新】ハワイ山火事53人死亡“不明者の救助数週間続く”】
ハワイのマウイ島で起きた山火事で地元当局は10日、これまでに53人の死亡が確認されたと発表しました。ハワイのグリーン州知事は「州の歴史上最大の自然災害とみられる」と述べ数週間にわたり行方不明者の救助が続くという見通しを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230811/k10014160071000.html
WDのSSD、なんか1年経ってないのにbtrfsのエラー記録されはじめて、smartの劣化具合も値が見にくいので急激に評価落ちた。
おかあさんといっしょはネットで見られます、みたいな案内が出るときと出ないときの差はなんなんだろうな。 #高校野球
あらら。
吉本新喜劇のおばあさん役などで活躍 タレントの桑原和男さん 老衰のため死去 87歳 (2023/08/11 11:47) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=d6NXQifAxtw
「ごめんください」のギャグの資料映像で、「ありがとう」まで流さないの、映像編集した人は何も分かってない。
というか、WebFingerってJRDは必須じゃなかったっけ...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
数字もあるのか。なるほどね。
>麻雀の牌は136枚、ドンジャラの牌は81枚 麻雀は14枚の手牌でアガリを目指すのに対し、ドンジャラは9枚の手牌でアガリを目指す
阪神高速より名阪国道の方が怖い感じするのなんでだろう。阪神高速の方が緊張感を持ってるから覚悟できてるけど、名阪国道は覚悟が足りないからかなw
名阪国道、意外とアップダウンが多いのに、商用車が多くてきちんと平均速度が保たれているからかな。意識して流れについていく必要があるというか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
bootstrapなんも分からんになった。input groupでflexのwrap付いてるのに、ブラウザ幅がスマホサイズになっても改行しない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもケシの花咲いてても区別が付かんな。
麻薬原料ケシの苗を市がガーデニング講座で配布…「アイスランドポピー」と誤認、開花後に発覚 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230811-OYT1T50224/
マストドンのバージョン3.xがWebP形式の画像に対応していなくて、他のサーバの画像をちゃんと認識できてないやつですね。
これ、交差点で信号待ち中に飲んだと言って、飲んでからは走らせていない・交差点付近での不要な駐停車だけだと、罪が軽くなったりしたんだろうか。
交差点で寝落ちし通報され、飲酒否定も移動促されて酒気帯び運転に 容疑で男逮捕 尼崎|事件・事故|神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202308/0016689372.shtml
受信側がミュートワードをいちいち指定するのがだるい問題、adblockみたいにリスト内容を外部からメンテできるようにするしかないと考えている。
わろた。
(2013年の記事)ティーバッグかティーバックかティーパックか憶えられない :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/130716161167
先祖、おじいちゃんおばあちゃんまでしか分からんねぇ。母方実家のおじさんの家に、いまだにひいおじいさんの名前でNHKの請求書が来るぐらい。
同じ作者が並行して出してる作品を読まないポリシーをしているので、どんどん作品の連載が始まると、こっちを先に終わらせてくれ~という気持ちになる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。