目が乾いた。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
出産まで4年開くと速報になる。2年毎に生まれているとニュースにもならない。コンテンツの最適供給量というものを考えさせられるね。
パンダファミリー | GIANT PANDA FAMILY Site
http://pandababy-aws.com/profile.html
細切れの変換確定が漢字変換の学習をバカにさせる。かといって長文を未確定で入力していっても、何か途中で限界にくるみたいで入力できなくなるし、漢字変換学習とSNSでの使用という目的が合わないのかも知れない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「煙が抜けていたのでしょうか」という考察は私情?「一般人よりは明らかに知識を持ち合わせているが全てを知っているわけではない学芸員がユニークと表した」のが私情?という気持ちになったので、普通の解説として認識したな。
ある程度調べた上で学芸員が書くユニークという表現は、ああ、ユニークなんだなぁと思うので、そこら辺の小学生が自分が見たことないからユニークって書いたのとはまた違う気がするんよね。
ホーク様はセイのことを意識しているんだろうか。分かっててやってるのか、無意識にやっているのか、無意識にやっていたら罪だよなぁ。意識的にやっていても罪だけど。この世界はスライムの方が手強いのか。スライム、叩き切ったらやっつけられるイメージがどうしても強い。アイラには上手いこと行って欲しいもんだねぇ。この流れだと、アイラもこの世界で役を見つけられる感じなんだろうか。
この国の人達、リムルを好きすぎるの、ちょっと危険な感じがするな。リムル後のこと。この国で一番大化けした人はゲルドだろうか。落ち着いているという意味では、次期国王はゲルドでも良さそうだなと思った。
近所の変則交差点、横断歩道が赤・車道側が青の状態から、遅れて横断歩道も青になるところがある。車道側に一旦黄色を挟んで欲しいなと思う。
車道側が青のまま、周囲の状況が変化したことを知らせるために、車道側を赤で三方向矢印から青のみ点灯に切り替えるパターンとかもあるね。
This account is not set to public on notestock.
耳を動かすときの筋肉、これなんかな。
側頭筋の作用と役割(起始停止・神経支配・筋トレメニューなどを徹底解剖)
https://muscle-guide.info/temporalis.html
ここなちゃんの自宅事情を熱辯する怪文書じゃん…… >> アニメ・語られない“謎”設定 「意味不明」なまま終了する作品も… | マグミクス https://magmix.jp/post/56400
これ、普通に申請用紙が分かりにくいってやつでしょ。行政改革担当相の仕事でしょ。
>河野氏は職場接種に関し、過大な量を申請するケースが散見されるとして、必要な数量に限り申請するよう呼び掛けていた。政府関係者によると、従業員約千人の企業が約5千回分を申請するなどの事例
職場接種の受け付け、一時停止 自治体大規模会場も、配送量限界:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/558975
それかフリーランス協会の職域接種でも、家族にまで対象を広げていたので、1000人の会社が家族の分まで含めて2500人に膨れあがっても不思議ではないのでは。
v6 Readyも統一されていないので、5G Readyのロゴもいろんなパターンになるはず。
IPv6 ready - Google 検索
https://www.google.com/search?q=IPv6+ready&source=lnms&tbm=isch&sa=X