夜からビルドしてるけど終わらん。お布団.inしちゃお。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
2.4GHz帯無線LANのチャネルはぶつけてしまった方がよい - hgot07 Hotspot Blog
https://hgot07.hatenablog.com/entry/2021/05/20/141338
nぐらいから覚えられなくなったよねw
Q. IEEE802.「11b / 11g / 11a /11n / 11ac / 11ad / 11ax」って何? - チエネッタ
https://flets-w.com/chienetta/list/2019/06/cb_wi-fi06.html
輸送会社として「実物を見てみたい」という気持ちを起こさせることが必要なんだろうけど、やり過ぎるとそれで満足されるし、へぼいと文句言われるし、難しいねぇ。普通に映像ツアーとかで良いように思うが。
ミリム、あんなかわいい服着せてもらえるのか。てっきり露出の高い服を好んできているのかと思っていた。時計の鐘の音、どこから鳴ってるんだ・・・。ランガ、もういってるよね。しかし毎回ドアを壊されたら溜まったもんじゃないな。
やだお兄ちゃん、ほんと怖いww ほんと、この素質はどうやって養われたんだろうな。それなりに失敗も踏まえないとたどり着けないところだと思うんだけど。最後の裁判記録に網を掛けてあったシーンで鳥肌立っちゃったよ。
大阪でも公共施設や大きなショッピングモールでQRコード読むやつ運用されてますけど、全員素通りです。いちいち入力するのだるいし。
ユーリはちょっとヤバそうな感じがあるな。ホーク様は一途なので安心できるね。この世界の人達は、みんないい人達ばかりだなぁ。アレ以外は。アイラの話が出たときに、映った風景がなんか意味深すぎたんだけど。幽閉状態になったんだろうか。
カブにリアカー、すごい後ろ振られそうな気がするけど大丈夫なもんなんかな。礼子は小熊さん呼びなのに、小熊は礼子呼びなんだな。小熊さん、なんか悟ってるけど、悟るようなことをしたのは礼子さんの方では。
パニックになったら誰も状況説明なんかしてくれない、そりゃそうだ。ゴブリン強いな。多くの作品でゴブリンは弱い方の部類に分類されそうだけど、やっぱりプレイヤーが一般人のパワーしか無ければ強いよな。
ATOKさん、長文で一気に変換を掛け続けていると賢さを維持できるんだけど、細かい単語単位で変換確定していくと、言葉の繋がりが覚えられなくなってお馬鹿になる。
序盤からハルカラはもう完全にオチ担当だな。そして中盤から終盤に掛けて、ずっとオチ担当だった。でも不慮の事故による失策で、要らんことしぃとはまた違う。イライラしないタイプのトラブルメーカーなので、見てる分には楽しいな。関係者は堪ったものじゃないだろうけど。ハルカラ自身がそれを認識できてるのも偉い。そしてちゃんと師匠の考えを理解してるし、師匠も良い弟子に育てられているな。
連番ID発行って、ロック周りで辛いとかで、関数から生成できるようにしようってところでTwitterがSnowflakeやり始めたから、本来の目的は生成負荷の低減だけなんだと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MySQLでもできるっぽいけど、自分は使ったことない。
MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 12.18 その他の関数
https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/miscellaneous-functions.html#function_uuid
ええ、できなかったんですよ。なので、ふぁぼったーやfavstarやふぁぼるっくが、ガンガンAPIを叩いて取得するしかなかった。
特定のユーザーが付けたふぁぼ一覧は取れたので、いかにヘビーユーザーを抽出するかというアルゴリズムがポイントになっていた。でもツイートを元にふぁぼユーザーが取得できるなら、ヘビーユーザーが付けたふぁぼからツイート経由で、そのツイートの正確なふぁぼ取得数が得られるようになる。
@fujii_yuji ぶろるっくは登録したユーザーのブロック一覧しか見てないですよ。あと、v2でブロック一覧が取れるのも認証ユーザーだけなので、数字の精度向上は誤差程度かも。
ここ、前者の単位がよくわからん。ツイートの一覧って言ってるのにアカウント数になってるな。(どうせ使わないので調べてない)
>ユーザーがいいねしたツイートの一覧、および特定のツイートにいいねをしたユーザーの一覧を取得可能。前者は1ツイートに対して100アカウントまで取得でき
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@osapon 電源周波数に合わせたビーっていう音がするし、単に回転数が電車のやつよりずっと高いだけじゃないかな。
セメントが素肌に付くと化学やけどを起こすので注意しようね。
セメント事故で活動休止のアイドル、ついに活動再開! - KAI-YOU.net
https://kai-you.net/article/2129
YouTube MusicからSpotifyにOAuthでお気に入りとかを移動するサービスを使ったら、なぜかYouTubeで高評価した動画もお気に入りに入っていて、コピー仕様として失敗していた。普段YouTube Musicを使っているときには、それらの動画は出てこないんだけど。YouTube MusicはYouTubeの動画とミュージックビデオの区別とかも付いてるんかな。
@beepcap YouTube Musicでお気に入りのアーティストにマークを付けると、YouTube側でチャンネルを購読したことになってお勧めに出てきたりしますね。中途半端に混ざっていて区別できないのでモヤモヤしてしまいます。
身代金支払いの金額が巨大になってくると、そろそろ直接「このUSBメモリを会社のパソコンに刺してください。分け前をあげます」みたいなのも出てきそうな気がする。人間を誘拐するほうの身代金も、映画とかで運転手がグルというパターンがあったりするよね。
米保険企業CNA Financial、ランサムウェア解除に約43.5億円支払い - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/cna-financial-ransomeware-085015728.html