RT言及でも取得処理は一気に走るもんなぁ。わたしがやるみたいにBTした後「~>BT URL」でさらにURL付き言及したら、ひどい感じになってるんだろうか。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
RT言及でも取得処理は一気に走るもんなぁ。わたしがやるみたいにBTした後「~>BT URL」でさらにURL付き言及したら、ひどい感じになってるんだろうか。
お財布ガラケーのEdyもスマホに移してしまったし、本当に電話を受けるための機械になっている。スマホも通話SIMに変えたのに、電話番号を覚えていなくて全然使っていない。IMEに登録したし、徐々に切り替えていきたい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ドキュメント系はDropboxに入ってるし、ソースコードも大事なのは外部のリポジトリに上げてるし、OS再インストール後のアプリ設定がだるい以外は、気分的なハードルは下がってきた。
過去に何度かかるばぶさんが居なくなっているので、居なくなった日をカレンダーにしるし付けたら、なにか法則とか、今後の予測とかできるのではないか。
「新興宗教が静かで無害なとき」の無害の定義が「今まで無害でもこれから有害になる可能性」と「未来永劫無害」によって、接触するかどうかは変わるかなぁ。それを判断するのも、今やこれからの接触具合や活動ぶりによって判断するので、状況は刻々と変わる。もちろん一回でも有害なことがあると、何をやっても覆らないときもあるし、有害の内容によるわね。
神のこと信じるから、毎月30万円欲しい。神のことを信じるだけで30万欲しい。神ならそれぐらいできるのでは。人間に試練を与える神なんか要らん。
先日のDBサーバーとSidekiqサーバー(一部)のリソースグラフです。
23:30頃にグラフが突出していることがよく分かります。
自転車のチェーンというか、ペダルのところがギコギコ鳴るの、ミシン油を差した日は静かなんだけど、次の日になるとまたギコギコなったりしていた。一度パンクしたときに街の自転車屋に持っていって直してもらったんだけど、ついでに油を差されたら全然音が鳴らなくなってしまった。専用の油が凄いのか、挿すところが違ったのか、何かコツがあるのか。
横で見てたけど、ペダルのところは何も分解とかされてないんよね。家に帰って数日乗って、そういえば音が鳴らなくなったなと気が付いたくらいに自然だった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
渡辺橋-肥後橋で土佐堀川の下くぐれたんやから、気合で堂島川の下くぐれるやろ!とか無茶振りしてみたい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クラウド型人工知能が、コンテキストスイッチに失敗して、Aの世界の問いかけに対してBの世界向けの答えを返してしまって、さあ大変。みたいな話。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
父親にジャイアントスイングをかけて、金玉ごと遠心分離に書けたら妹が欲しいとかできるのでは。足を持つのか頭を持つのかしらんけど。
botアカウントでやり取りできるようにしたので、実質オレオレAPはできたようなものなのだが、ストリームを付けたいとか、会話をツリーで表示できるようにしたいとか、クライアント部分のことを考えると先は長いなぁという気分になる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。