蝉の声で起きる感じ。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ポポロン
なつかしー!ひさしぶりにたべてー!って食べるとあんまりうまくないってなるお菓子の筆頭格
togetterにまとめられた人がID変更、別の人がそのIDに変更という流れで、togetterからの直リンクが分裂するの面白いな。screen_nameじゃなくてインテント経由のアカウントIDでリンクを張ればいいのに。
援交がどうのこうのトゥートして、ローカルTLが同じ人しかいない・・・もしかしてサイレンス?あ、でもサイレンスの人だけが集まるTLは廃止されたんだっけ。
@kb10uy そうそう。名前のところをクリックしたら全然違う名前になっていたけど、該当の投稿が見つからなくて、削除と色々切り替えるには速いなって思って日時のところをクリックしたら、また別のアカウントに移動したので気が付いた。
なるほど、召喚ができるのか。一人のパワーが突出していて全部一人で解決するのではなく、与えられた限られたリソースでなんとかするという感じは転スラっぽくはあるが、戦略的なものがあるので楽しめるな。ノリも悪くないと思うので、今季異世界物では個人的に一番好きかも。作画がちょっと追いついてない感じがするんだけど、こんなものなんだろうか。
でかい告発をした人の次の会社、外国なら「うちはそんなことしてないし」と自信を持っているところも多くて、むしろ指摘してくれるなら直そうみたいな勢いで引き手がありそう。
CLASSYの着回し企画、主人公が「仮想通貨で大損したUber EATS配達員」という設定でテックバブルを感じる - Togetter
https://togetter.com/li/1361700
Uber Eats、配送料一律380円を変更。混雑時は3倍・1,000円を超えるケースも https://mobilelaby.com/blog-entry-uber-eats-change-delivery-charge.html
㍂
混雑時に配送料が高くなるのは、注文がパンクして配送が遅れて悪い体験を与えるより、最初から高い料金を提示することで注文をさせない方がイメージ低下が少ないということなんだろうか。その高い配送料はUberの取り分なのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この決断できるなら、なぜ最初にってところだが、改修ではどうにもならんってところなのか、展開するつもりが無いものをどうやって広めるのかってところに気が付いたのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんの数分間、inboxの処理をミスって受け取れてないのに200を返してしまって、24時間以内に投稿があった人の13時ちょっと前までの掘り返しをしている。
記者会見メンバー
セブンペイ (プロマネ?)
セブン&アイ?(新しく発足したセキュリティチームの人)
セブン&アイ 副社長
セブン&アイ ネットメディア(アプリ開発関連)
やっぱり顧客情報と紐付けたいって言うのがあるだろうし、他社サービスで1件毎に金払ってそれをやるよりは自分で作った方が後々安いという見込みなんだろうなぁ。なんかPiTaPa協議会みたいに真ん中になる組織を作ってみんなで金を出し合う形にはできないものなのかね。
外国人観光客向けにQRコードが必要っていうなら、空港でレンタルFelicaして便利さを味合わせるのが一番だと思うんだけどな。温かい便座に外国人は皆驚愕すると聞くし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yubikeyもなんか種類いっぱいあって、全対応のやつがいいのかなって思うと高いし、TitanセキュリティーキーかYubikeyの安いやつかってところなのかな。Bluetoothで刺さなくて良いのは便利そう。
めっちゃボリュームあった。自分がPC-88からPC-98に移ったころは常にTADAさんの名前を見かけていた気がするな。
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/190801a
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リクナビは登録ユーザーの誰がどこに応募してるか把握しているだろうし、応募した会社を年収順に並べ替えて1位以外のところに辞退率100%って返すだけでいいんだから、こんなデータを有料で売るとかボロい商売だなぁ。>BT https://mustardon.tokyo/@plain/102540929685462272
ブロックすればミュートする必要がないから、最初ブロミュって言葉を聞いたときにテニミュみたいになんかミュージカル的ななにかかと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぶろるっく forTwitter、一週間毎に再取得して、アプリの許可を取り消されたらデータ削除してるんだけど、100万人を超えて登録を維持している。これはやはり100万トークン制限は無くなったということか。
ウィキペディアのテトリミノからポリオミノに飛んで、5ブロックの組み合わせでゲームしたらめっちゃ難しそうとか思った。
ポリオミノ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8E
面白そう。
>三体星人は地球に順調に移民することを確実にするために、地球社会と人類を抹殺することに決めた。
三体 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BD%93
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
駅名の話題が出ているのは、三国ヶ丘駅が初音ミクにヶ丘駅に改名された話からです。
※違います
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/190726.pdf
DATA文とPOKE文とEXEC文だけで構成されたBASICプログラムリストを入力したりしてたけど、あれ開発する側はどうやってたんだろう。PC-88は機械語モニタがあったけど、6001とか。PEEKで引っ張り出して自前チェックサムも付けないといかんし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかのインタビュー記事には「ハンドアセンブラ自作しました」とか、あと脳内でアセンブルできてしまう人はたくさんいたとされるな