あそびあそばせは見てたけど脱落しました。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
うおおお、突然のSF設定だ。あの謎機械、島に設置されていたあの状態でちゃんと動作するのかよ。過去の切那は通常の生活すらままならなかった状態で、どうやって諸々をやり遂げたのか謎すぎる。あと、玖音さん日射しの中に出てきて良かったの?もしかして玖音さんもバイモン病ではなかったりする? 島全体で切那に隠されていた謎を知っている感じだったし、ああいう外界と閉ざされた島はやばすぎるな。
ひかりさんの猫口すきすぎる。あそこの制服かわいいよね。ひなたもなんだかんだ言ってあおいが居ないとやっていけない身体になっちゃってるねぇ。
ぶろるっくもDDoS激しいんですけどCloudflareで助かっているので、漫画村云々あたりのスタンスと自分の中で折り合いが付けにくい。
今回ネタ多すぎるやろ。nice boatとか、どう見ても実在にしか見えない芸人達と、家頭家の複雑な事情と。新しい葵のライバルみたいなのも出てくるし、どうなってるねん。あと、この作品も引き画像になるとキャラクターの描画が適当になるので好き。
わたしは誰からもブロックされていません。(サンプル:1,656)ブロックした件数:19 相互ブロック件数:0 #blolook https://mastodon.blolook.osa-p.net
This account is not set to public on notestock.
ちょっと前に末代の投稿をブーストしたら、notestock側でオリジナル投稿を取りに行ったんだけど、ちょうどさっきの重いタイミングで失敗した。やっぱりマストドンみたいに一度受けてから、何度も取りに行くような処理にした方がいいのかなぁ。
@tateisu 最近のドキュメントでわたしが確認したわけでは無いのですが、TLにそういう話が流れてきたので、まだ残っているのかなと。 https://m6n.onsen.tech/@tomoya_shibata/100580492189994223
PHPのドキュメントみたいに、どのバージョンからどのパラメータが増えたか、みたいな記述が居るのかなぁ。現状、1.xのインスタンスとか生き残っているけど、それを許すなら、なんかそういう表示があった方が良いのかもとぼんやり思った。本当は全員スタンスが最新版になるのが望ましいと思うが。
@rinsuki 最近登録されたアカウントの掘り返しが動いていたので、たぶん大丈夫と思います。またタイミングを見て対象ユーザーの掘り返しをしてみます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ツイッターからmixiに流れているのかしらんけどなんか賑わっていたみたいな話を昼に聞いてわろた
Visual Studio Codeのソースコード折りたたみ、ファイルを開いてからショートカットキーで折りたたみを展開したのに時間差で閉じられるときが有って謎。
蚊に噛まれるのは若い証拠、みたいなの、あれどうなんですかね。(蚊は二酸化炭素に反応するらしいので基礎代謝の大きい人に集まりやすい?)
自分が管理しているインスタンスの利用者達が、他のインスタンスの発言を検索機能で見つけやすいようにして便利にしてあげたいって思うと、フォローbotを稼働させるしかないんだろうなぁ。
高野連がまともな対策をしない中で、そこに参加する金足農業の投手を褒めてはいかんのか?批判するべきは高野連や阪神甲子園球場であって、そこで戦っている投手ではない。
アニメ版のポプテピピック、脱落しちゃったのでヘルシェイク矢野のことよく分からないんだよな。原作は読んだけど、二コマしか出てこないし。
AC部もポプテピピックで初めて知ったので、いまいち分かっていない。話の流れ的に動画製作集団ということしか分からないけど、それまでの観測範囲でも聞いたことが無かったので。
現状のAPの仕様なら、LTLを示す仕様だけ決めたらこれできるよね>BT https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/100582214938405305
というか、そのインスタンスからフォローされてなくても、Shared Inboxに投げたらFTLに流せるんだろうか?やっぱり荒らしになるから誰もフォローしてなかったら無視されるのかな。
■■■■■■■□□■□□■□■■■■■■■
■□□□□□■□■□□■□□■□□□□□■
■□■■■□■□□■□□□□■□■■■□■
■□■■■□■□■□□■□□■□■■■□■
■□■■■□■□□□■■■□■□■■■□■
■□□□□□■□■■■□■□■□□□□□■
■■■■■■■□■□■□■□■■■■■■■
□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□
■■■■■□■■■■□□■■□■□■□■□
■■■■□□□■□■■□■■■■■□■□■
■■□■□□■■■■■■□□■□□■■■□
□■□□□□□□■■□□□□□□■■■■□
■□■□■■■■■□■■□□□□■■□■■
□□□□□□□□■□□■■■■■■□■□□
■■■■■■■□■□■□■□■□□■□■□
■□□□□□■□□□■■■■■■□■■□□
■□■■■□■□■□□□■□□□□■□□■
■□■■■□■□■□□□■□□■■■■□□
■□■■■□■□■■□■□■□□□□■□□
■□□□□□■□■■□□□□□□■■■□□
■■■■■■■□■□■■□■□□■□□■□
TwitterのHomeTimeline更新がきつくなるので、リストに入れて取得する技。プログラムで一気にリスト登録すると、API呼び出し制限の回数を残していても自動化処理を理由にロック掛かります。ご注意。APIとは・・・。呼び出し制限とは・・・。
自動化をやめて欲しいなら、特にTwitterの場合API毎に制限回数が違うので、減らして欲しい処理の回数制限をきつくしてくれたら良いんだけど、回数制限残してロック掛けられると、何がダメなのか分からなくなってしまう。
起きている間はめっちゃマストドン漬けの人が、手動ふぁぼをすぐに反映するとAPI呼び出し回数に引っかかるので、本人が寝ているあいだの深夜API呼び出し余力を使ってふぁぼキューをしょりする、みたいなのが自動処理。
This account is not set to public on notestock.
草に毎回この注意書きつくの草。
↑ ↑
※これはインターネットスラングにおける笑いの表現を表しており、特定の法律で禁止されている植物および化学物質のことを指しているわけではないことを明記いたします
This account is not set to public on notestock.
初見で読めないなぁ、これ。肉の種別だと思ってしまう>BT https://mstdn.jp/@onekodate/100582640478982144
自宅サーバのうちの1台が、ネットワークぷちぷち切れる問題があって謎。そのサーバにUPSの監視がぶら下がっているので、いちいちUPSの状態変更メールが飛んで来てしまう。
光センサーが付いていて、明るいときだけ秒針が動くという時計を、窓から一番離れた奥の壁に掛けているんだけど、昼間の明るさでも、蛍光灯の明かりでも反応しなくて、ここ数年秒針が動いているところを見たことが無い。引っ越し前の家では動いていたのだが・・・。
This account is not set to public on notestock.
そうなのか
>「寒い土地では辛いものを食べるんじゃないかというイメージで先代がつけた名前。モンゴルとは全然関係ないよ!」と、蒙古タンメン中本とモンゴルの関連性を否定
蒙古タンメン中本 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%99%E5%8F%A4%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E4%B8%AD%E6%9C%AC
免許証は財布に入れてるけど、バタバタしてると忘れそうになるとき有るし、免許不携帯を無くすためにも免許がないと発進できない仕組みは欲しいね。避難とかで車を置いていくときに、後で誰でも動かせるように緊急回避ボタンは用意しつつ、それ押したらめっちランプピカピカするとかにしておけば・・・。