電源がある席とない席が分かれている店舗、だいたい電源席だけは埋まってる。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
どっかの定義でwsって書いておいたら、httpsに対応してるときに勝手にs足してwssにしてくれるとか。んで、その設定にwssって書いてるからs足してwsssにされちゃうとか。
Twitterのfollowingを見ていたら、最終ツイートが2010年とか2012年とか出てきて、なんでフォローしてるのか分からない人が結構出てきたので解除している。
熱海とかでもこんなかんじのあるけどこのへんはそんなに突破奴がおるんかね(東北ではあんまりみない(ないことはない))
東海道の駅は18切符の治安が悪いのかな。人が多いせいで殺気立つ?>BT https://mstdn.nere9.help/@ejo090/100557023533293141
ふと思ったけど、タグが付いてるトゥートだけリレーサーバに送って、お互いに交換し合えば、タグによるゆるい繋がりがかなり良くなる気がするんだけど、どうだろう。現状の何でもかんでもリレーに送る方式ではなく。それならリレーに繋いで小規模インスタンスがディスクフル、みたいな事態も避けられそうだし、リレーサーバの負荷とか、いろいろ。
Windowsとかなかった時代からパソコン使っているので、黒い画面好きなんだけど、昨今は画面が白いことが多いので、お布団で使うの辛かったし、ダークテーマいいよいいよ。
規格上の予約アドレス、RFC2142みたいな。
一般的なサービス、役割、機能に対するメールボックス名
http://rfc-jp.nic.ad.jp/rfc-jp/RFC2142-JP.txt
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
永久凍結のルールを回避するための新規アカウント作成と凍結のいたちごっこが大量に発生して、空いてるアカウントID足りなくなってみて欲しい。
ラグナロクオンラインベータ時代のGMは、ヒャック氏という韓国人でめっちゃフレンドリーで、むしろそういう突然のハプニングを楽しむ感じだった。
西にある青森
〒879-1138 | 8791138 | 大分県宇佐市青森 | 郵便番号 検索 API
https://postcode.teraren.com/postcodes/8791138
マストドンのブログウィジェットは、feedwindを使ってますね。https://feed.mikle.com/ja/
こんな感じ→ https://diary.osa-p.net/
取引先の会社がやってるので、良ければカスタマイズできる有料版などもどうぞ。
インデックス張るのコスト高いけど、やっぱり効果は大きいよ。あと、PostgreSQLならCREATE INDEX CONCURRENTLYで運用しながら貼れるよ(もちろん完了までは時間が掛かる)
末代というのは、mstdn.maud.ioインスタンスを指していて、このインスタンスは末代(いわゆる子孫がいなくてこの代で終わる)というのを自称する団体です。
CPU食ってるけどメモリ食ってないSELECT分、インデックスのせいではなさそうな気がするな。マイグレーションのコードを見ていないので分からんけど。
マイグレーションが完了してるのか、途中で転けてるのか、どれか飛ばされたのか。本来想定されるテーブル構成と違うところがあるのかどうか、かなぁ。
インデックスがメモリに乗りきっていないか、インデックスが足りないか。PostgreSQLの設定で、スロークエリーをログに出す機能があるけど、それで、なんのクエリーが原因か探って、コード修正かインデックス追加か。
昔こんなの書いたけど、今のバージョンで動くかどうか。
PostgreSQLで実行中のクエリー一覧を取得 - Qiita
https://qiita.com/osapon/items/9324d9303934b94b6cd7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
hostdonやムトーでオレオレインスタンス的な解決方法も有るけど、この前ムトーの一利用者のせいで、ムトーが一括停止される事件があったので、その辺はどこを優先するかという感じ。
「あなたがフォローした人」と価値観が似ているなら、「その人のフォロー」もまたの価値観が似ているのでは?という基準でフォロワーをおすすめします。
https://followlink.osa-p.net/recommend.html
「@アカウント名@インスタンスのドメイン」で入力してみてね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Server - Client間のActivityPubも有るので、mikutterがプラグインでActivityPub喋るの有りでは?
あー、たしかにストリーミングはないか。ポーリングになっちゃいそうね。TLだけはストリーミングで、他の指示はAP使うみたいな位置づけになるのかなぁ。
https://www.w3.org/TR/activitypub/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
32インチ4K買ったけど、17インチSXGA*2枚からだと、なんか狭くなってしまった。2枚のときはモニターアームで一枚机からはみ出していたんだけど、今より大きくするとして、4K40インチとかで机から半分はみ出すとかできなくてなぁ。
@ars42525 はい、構いませんよ。JSONとかでも返せるようにしましょうか?たぶんそれだと他の検索エンジンと書式をあわせた方が良いのでしょうが、よその書式を詳しく知らなくて調べるところからになっちゃいますが。
オカ丼ってムトーだったのか。masto.hostならインポートしてくれるのでは?って思ったけどムトーからエクスポートとかはやはり難しいのかな。
ショートショートを書いていた頃は、書きたいシーンが先にあって、そこへ繋げるためにどう持っていくかみたいなところに情熱を燃やしていたなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@ars42525 ActivityPubで取得したデータしか保存していないので、マストドンのAPIと完全互換にするのは難しそうです。フィールド名などは合わせてみましたが、これで使えそうでしょうか? https://notestock.osa-p.net/api/v1/search.json?q=%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
Linuxシェルの進化、shの次がbashじゃなくてcshだったのか。
(図1を参照)Linux におけるシェルの進化
https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-linux-shells/index.html
SSL証明書切れる4分前に更新したw ワイルドカードでドメインのTXTレコード参照させるやつが、なんかいつも自動更新に失敗してる。
無修正でも猥褻物陳列扱いじゃなかったっけ。
無修正動画へのリンクによる猥褻物陳列罪幇助 - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_1009/c_1406/b_375339/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
また山の奥ブランド!・・・あれロゴがない。>BT https://mstdn.maud.io/@Naf/100560276321817159
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。