わんくまの勉強会で使ってたあれね(名前忘れた)>ニコニコメソッド
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ヤモリが窓に張り付いていたら家の守護として喜んだ物だけど、捕獲するのはなんか違うというか、そういう考えに至らなかったけど、昨今の暑さで涼しいところを探しきれなかったやつは仕方ない気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すごい、気持ち悪い。けど、この気持ちは言葉ができたときから繰り返されてきた歴史なんだろうなぁ。>BT https://don.neso.tech/@neso/100494911433115096
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オルニチンの効能に節々の痛みの軽減があったら、もう一段階上手いこと言えそうと思ってググったけど、身体がしゃっきりするだけみたい。
DHAしか知らなかったけど、最近EPAとの組み合わせが多いみたいね。色々たくさん配合して付加価値を付けないと売れなくなっていくんだろうなぁ。
字が汚い人なので、署名の書体が安定しないんだけど、もしかして海外でカード使って署名したら「これはあなたの字ではない」ってカード裏を指さして言われちゃうんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
署名の有り無しで加盟店側の補償が変わるみたいなのを聞いたことがある。高い値段の時だけ署名を求められたり、低い金額だと一人の支払い処理に掛かる時間を考慮して署名なしになったりするとか。
東京臨海高速鉄道りんかい線 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%84%E7%B7%9A
>新木場 - 東京テレポート間は高度成長期に東京外環状線の一部として計画され、湾岸部の海底トンネル工事も完了していた旧国鉄京葉貨物線のうち、国鉄時代に旅客線に転用されず、国鉄分割民営化後は国鉄清算事業団が所有していた新木場 - 東京貨物ターミナル間の一部を東京臨海副都心地区の開発と同地区での開催が予定されていた世界都市博覧会(1995年開催中止決定)に伴う旅客輸送のために旅客線として開業したものである。
通った教習所は、一般用が紺色のBMWで、高速教習のやつは赤いBMWだった。教習生が怖がってアクセルを踏まなくても、パワーで速度を出させる作戦だったのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まつくらに有るのと同じやつだ。>BT https://mstdn.maud.io/@baltan78/100496858133824672
子供の頃、実家近所の子供達はみんな暗くなるまで遊んでいたけど、うちは季節に関係なく17時が門限で帰らないといけなかったので辛かった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
観光地に置いてあるメダル刻印機を使っている人を見たことが無いんだけど、需要有るんだろうか。スタンプは押してる人見かけるんだけど。
家に托鉢僧来たこと無いなぁ。檀家をしっかり抱えてる寺ばかりだと無いんだろうか。街中でみたことは有るので、存在は知っているけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。