他のインスタンスを経験しないまま出て行っちゃうのもったいないよね。連合の見え方ですら違うのに。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
神の視点が存在しないということ自体が知られていないっぽい?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
名前間違えメール、「正しい名前の場合は絶対迷惑メールに入らない設定にしているのですが、間違えてしまうとちゃんと届かないのでご注意ください」って書いてみるとか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Osushi、送った寿司がばらけて特定の品目に交換するまでタイムラグが出てしまうので、やはり直接寿司を送りつけた方が良いことを理解した。
そこで言う利益って、お金だけじゃなくて、自分が暮らしやすくなるとか、心穏やかになるとか、子孫が苦労しなくなるとか、そういうのも全部ひっくるめての利益なんじゃないのかな。人類の進歩と言い換えると大袈裟だけど。
予報:第1報 千葉県東方沖 震度3 M5.0 30km N35.3/E141.1 11.36 http://eew.ggtea.jp/2018/03/ND20180319114521.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
洗面所のお湯、風呂場でスイッチを入れないといけないのと、風呂場の給湯器から距離が遠すぎてお湯が出る前に顔を洗い終わるので、使ったことがない。
風呂場のシャワーがツーバルブで、夏場だとお湯が最低温度設定でも暑すぎて、水側を少し開けるとお湯の流れる量が減って火が消えて水しか出なくなるので、わりと辛い。
ハングル文字は共通かもしれないけど、実際のところ韓国語と北朝鮮語の違いはあるんだろうか。文化が分かれていることで、方言的にずれてくるものだとは思うので、中国語が一つにくくれないように違いはあるんだろうけど、どのくらい違いがあるのか分からない。
Togglでポモドーロタイマーを試したことがあるけど、人間は日によって調子がまちまちであり、そんな杓子定規に行動はできないって事を実感してオフにした。
Togglで作業時間管理してるけど、その内容は日によってまちまちで、内容が薄いときの方が多い。年間を通して平日分で割り算すると、Toggl記録時間で一日4時間ぐらいしか仕事してない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かにチャーハンの店-エキマルシェ大阪店
http://www.stride.co.jp/chahan/osaka.php
あ、そうそう。みたらし第二タワーのてっぺんにダークオーク植えたんですが、あまりにも苗が落ちてこなくて、監視がだるかったので集まるようにしてました。適当になんか上手いことしてもらって大丈夫です。 #matsudaicraft
マイクラのシフトキーでまとめて伐採するやつ、原木の数が多いと、原木が行方不明になったりする?ダークオークを接近して植えすぎたら、横に繋がったダークオークが一気に消えたけど、原木は出てこないという現象が。他の原木でも、伐採するときにわざと設置して、まとめて伐採するんですが、やり過ぎると原木が消滅する。 #matsudaicraft
ずいぶんメタ的な要素を入れてきたな。他の作品を意識しているんだろうか。別にいままで通りで良いと思うんだけどなぁ。社長の流れは面白かった。
PeerTubeを開いていたら、上り方向のビットレートが上がったってことは、同じ動画を開いた誰かに送信したってことなのかな。PeerCastみたいな感じか。