SSLまわり整理できた。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Androidのkindleから、ブラウザコンポーネントっぽいkindleストアを開くと、スクロールの慣性が効かなくて上に戻ったりして、めっちゃ使いにくい。
普段コンビニを使わないので、コンビニが潰れる不便さを実感していないんだけど、普通の店とコンビニだとコンビニの方が残りやすいのかな。
すでに凍結された人は特に変わらないのでは / Twitter、凍結アカウントに「どのツイートがどのルールに違反したか」連絡 - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/15/news063.html
巨大空気清浄機を都市のまわりに建造して花粉を吸収して欲しい。
「世界最大の空気清浄機」が中国に建てられ効果を発揮していることが判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180117-world-biggest-air-purifier/
雲の中に塵を撒いて雨として降らせて晴れにするやつ、わりとあるらしいね。
人工降雨 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E9%99%8D%E9%9B%A8
ブロックチェーンで改竄が防げるとかいうタイトルだけ読んだけど、防げるのは改竄をした記録の破棄が防げるだけで、改竄は防げないのでは。だって、AさんがBさんに送金したという変化を、他のノードが認めないと誰の口座からも金が動かせないやんね。
数打ちゃ当たる方式の場合、厳選されたトゥートばかりみえるからね。Tumblrもフォローしてみたらイマイチみたいなパターンがたまによくある。
いや、鼓膜に穴があいていないので、繋がってないって気分になるだけで、繋がっているなら仕方ないという気分。父親は鼓膜に穴があいているので、空気出てくるって言うけど、耳からたばこの煙が出てくるのを見たことがない。
鼓室の下部から、咽頭と呼ばれる部分の中でも鼻とつながっている空洞で鼻咽頭腔(上咽頭)と呼ばれる場所へと続いている。
耳管 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%B3%E7%AE%A1
@unarist はい。こんなリンクでブースト直後だけ見れたらなと。min_idがあるとmax_idは見てもらえないみたいで。 https://mstdn.maud.io/@Otakan951?min_id=99686017269760000&max_id=99686035421815574
min_idを指定すると、max_idを認識してくれないので、いちいちスクロールしてもらわないといけない。APIが対応すれば全部解決。
https://boostwatch.osa-p.net/
昔撮影したこの交差点も、いまなら360度撮れるカメラで綺麗に撮れそう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E7%94%BA%EF%BC%88%E4%B8%83%E3%81%A4%E8%BE%BB%EF%BC%89%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9#/media/File:Honmachi_nanatsutsuji_crossover.jpg
なんかアメリカでは、またユナイテッドかみたいな空気があると聞いた。あまりにもペットの死亡が多いので、普通のペットを、心のケア動物として登録して客室にそのまま連れ込むのがセオリーになっているとか。
ITに全く強くない親戚がヨーロッパへ旅行に行くんだけど、現地で使えるSIMとか見てると、規定容量を使い切った後に、全く通信できなくなるやつと速度が落ちるやつがあるみたい。速度が落ちるやつなら、ITに強くないので、そういうもんだと言って納得させておいたら良いんだけど、全く使えなくなると、またカードを出してなんとか課金させてみたいな説明が難しい。
んで、ユーロレール?かなんかのサイトを開く度にカードに課金が走るとかでカード会社から連絡が来たみたいなんだけど、今時そんなダサい作りのサイトがあるとも信じられず、よく分からん。
自分でやった方が安い、みたいなの、結局それは周りの人間にしわ寄せが来ているだけで、人間が消費するエネルギー総量は節約できていないのではないか的な。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
子供の時に「うちはうち、よそはよそ」を理解できないまま、その教育方針で育てられると、他人と違うことが正しいのかどうかよく分からなくなって、目立つことに疲れるし、他人と合わせたくて仕方ない思いで育つよ。
納得がいかないと思ったのは、赤ちゃんが泣いてなかったら犯行は行われなかったのか?そんな成り行きの衝動的な犯行で2時間も引っ張ったのか?基本的に警察は腐っているという前提があっての、各シリーズ最終回の構成。みたいなところ。前になにかで読んだけど、最近はちゃんと悪人を用意してあげないと見る人が付いて来られないとか。誰も悪くなかった、そうするしかなかった、みたいな話だと理解されないとかなんとか。あとは、関西弁がわざとらしかったな。