起きた
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
おそ松さん 第2期 第6話を視た。イイハナシダナー。原作を読んでいないので、ハタ坊の立ち位置が謎なままなんだよな。デカパンとイヤミとトト子とチビ太は、替えの居ない特徴の有るキャラクターとして存在している気がするんだけど、ハタ坊って1期のときに出てきた謎の金持ちって設定のままなんだろうか。金持ちなら一番この世界で頼れば良い人物にはなると思うんだけど、ほとんど登場しないので謎だ。
Zapier、単体で使うと高く感じてしまうよなー。めっちゃ駆使してると安く感じるんだろうけど。そして便利なのは分かるので、やりたいことが溜まったら使うかもしれんと思って簡単なやつを別実装していると、いつまで経っても使う機会が来ない。
仕様の状態というものがあると思っていて
1.揺るぎない設計者による思想。誰が文句を付けようと変更はされない。
2.今のところ取りあえず動く状態で実装した。技術的・時間的コストにより最終的な目標は実現できていない。
3.特に何も考えていなかった。
が有って、1の状態で「ユーザーが工夫しろ」なら、使い物にならねーと捨てたら良いと思うんだけど、2を許さないとなると人間は未だに歩いて移動するしかない。
まだマストドンの概念をちゃんと理解していないときに、インスタンスはどういう区分で立てたらいいのかを調べていたとき、テーマ毎に分かれるのではなく、各ユーザーが各インスタンスに分散するって書いていたのよね。
そうなると、OStatusネットワークは、インスタンスが分かれていても巨大な一つのSNSとして機能する。そうなるとHTLとFTLだけで良くてLTLの存在意義は?みたいになるし、LTLにローカル以外の話題が流れるのは・・・って言葉からするとテーマ別インスタンスという自由も許容していて、そのためのLTLなのかなと。
This account is not set to public on notestock.
ソーシャルネットワーク、気になる人同士で繋がるから、気になる人の嫌いな話題も受け入れろってことになっちゃうのかな。自分でも正解は分かっていない。
1.現状のHTL
2.HTL+直近の重複ブーストでも繰り返し見える
3.現状のLTL
4.LTL+ブースト(付ける以上、重複許容だろうけど)
5.FTL-(LTL+フォロー)
6.現状のFTL
こんなぐらい?あとはリストとか検索結果とか。
フォローという仕組みがある上で、なおかつLTLにブースト表示が必要なのであれば、LTLの全員を強制的にフォロー状態にすれば、その機能はHTLで代替できる、みたいなことを考えた。
This account is not set to public on notestock.
オレンジ氏の文末に付くマークがどうしても「こいつどうしようもねぇ事言ってるな、話にもならねえ」って意味に感じ取ってしまう。頭の中でこれを見ていないことにするのが難しい。
LTLの立ち位置って難しいな。よろずインスタンスとテーマインスタンスで、また性質が変わってきそう。個人的には同じインスタンスだけどみんな元気かなって見るところ。
自分のフォロー基準が「面白い(良い意味で!)日常を送ってそうな人」なので、基本的にはその人が何をトゥートしたかが重要なので、ブーストはあまり見えなくて良い。見えたら便利という意見も分かる。絶対に見えないといけないというほど強い主張はない。
>< 標準
><; 困惑
><# 怒ってる
Σ>< びっくりしてる
・・・>< 思ってる、考えてる途中、自信無い
・・・・・・>< ひいてる、虚無
><><><>< エキサイティングしてる
(笑)の意味でwを付けるのが流行ってから、かな入力派としてwを使うわけには行かないので顔文字を使わなくなって、最近ではわざわざ英字モードで打ってますw
突然マウスポインタがブレたと思ってトラックボールのボールを取ったらセンサー部に蚊がいました
discourseでアカウントを登録したら、ログイン画面にGithubのリンクがあって、でもアカウント設定には関連付けするところが見当たらなくて、試しにログイン画面で押したらなんかログインできた。メアドで紐付けてるのかな。
窓ガラス割って脱出、完全にこれ。
* ( \/ /_∧ <./| /| + /\___
+ ..ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / / / //
。 / /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ * /____//
し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄
+ i⌒ヽ ./  ̄>__ + 。 ..|| |::
/⌒ヽ i i \( .|/ / /\ + .|| |::
* ..i | /ヽ ヽ *∠__/  ̄ + *..|| |::
ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> * || |::
。 \| )  ̄ ./V * 。 .|| |::
____ .ノ ./⌒)∧ / ..+_________||___
。 / し'.ヽ ( .∨ /\________|__|
// し' / /\ + ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
よく分からないAAになったけど、これです。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%92%E3%81%B6%E3%81%A1%E7%A0%B4%E3%82%8C
This account is not set to public on notestock.
普通のインスタンスなら使えるんですか?
Webブラウザのクロスドメイン対策について - クライアント - Mastodon 日本語メタフォーラム
https://discourse.mstdn.jp/t/web/51 https://mstdn.nere9.help/media/sqtGdXYhcLcD0MVNgEA
This account is not set to public on notestock.
「『できたものの正しさよりもとりあえず動けばいいし、使う方が工夫しろ』はダメ」=「完璧なもの以外公開するな」→「不完全な赤ちゃんは殺せ」?
最終的には開発に掛けられる人的コストの話になってくるので、キツい言い方になればなるほど、また正論に近づけば近づくほど、分かってるけどじゃあ金を出すか労力を出すかみたいなところに行き着いてしまうように思う。誰もが完璧じゃないことは既に分かってると思うんだ。
わたしは仕事でもプライベートでもコードを書く人なので、物を作って使う人の喜びが感じられると嬉しい。ただし、わたしはRubyが全然手つかずなので、Mastodon開発の中枢的なところには参加できていない。だからこそ誰かにコードを書いて欲しいので、「○○だとわたしが嬉しい」と喜びを伝えられたらなぁと。「○○じゃないのはおかしい」って言われると、辛いんじゃないかなと。何というか気持ちよく動いてもらうための書き方みたいなやつ。
ブーストの表示問題って、HTL側は技術的な問題で、LTL側は思想的な問題かな。だからといって、誤解されるべきだなんて誰も思ってないでしょ。
もうFirefox57正式版になるのか。LastPassがBASIC認証の画面で使えないんだけど、Chromeも同じ感じだし、WebExtensionの仕組みだとどうしようも無いのかな。Firefox版LastPassはBASIC認証のダイアログでも使えるのがかなりポイント高かったのだが・・・。
実際のところ、スマートの解決方法が思い付かないんよね。ブーストが重複省略されずに全部見えたら良いんかってなると、負の多重波動辛いみたいなところ出てくるだろうし。文章からポジティブネガティブ判定するのも、それなりに高性能なリソースが必要だろうし。ふぁぼるっくでも、ツイートの内容のポジティブ・ネガティブを判定して通知文章を変えたりしていたけど、かなり精度が悪かったからよほどポジティブポイントが高くないと砕けた通知にならないように配慮していた。
@fujii_yuji 現状のマストドンのブーストは、HTLでは直前に別のフォロワーがブーストしていると表示されず、文脈が正しく伝わらない可能性があります。
@fujii_yuji ただし、Twitterでの経験から個人的には何度もブーストを見せられるのはしんどいという思いもあり、何度も見せるのが正論ではあるが、感情的には見せないで欲しい、みたいな複雑な気分なのです。
@fujii_yuji で、行き着くところには、「何度も見て良いブーストと、何度も見たくないブースト」があって、それはトゥートの内容によって違うから、自動判定して欲しいみたいな想像をしていました。
マストドンでも引用RTは有るんだけど、URLをコピーしないといけない面倒さがあって、メニューの「・・・」のところに追加して欲しいかも知れない。ていうか、これを提案したら良いのか。
桜島噴火のニュースも、周りからすると「大丈夫?」って思うんだけど、毎回鹿児島民から「大丈夫w大丈夫w」って返事が来るので、どのくらいから焦り出すのか知りたい(不謹慎ツイート)
あ、ツイートって書いちゃった。トゥートだとかな入力で打鍵が多いので、tootって打っていたんだけど、Mastodonもカタカナにした方がいいのかなとか思ったりで自分の中で表記が揺らいでいる。