起きた in 布団
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のVisual Studio Code Insiderで、タブを切り替えた際にそれまで開いていた入れ子が閉じられるようになってしまって辛い。autofold.unfoldの設定かと思ったけどそうでもなさそう。新しくファイルを開いたときは全部閉じてていいんだけど、タブを切り替えたぐらいでは閉じないで欲しいのだが・・・。
ATOKの口語変換、全然口語で変換されない。この文章も、口語変換は一発で出たけど、その後の全然口語が全然交互になった。まとめて変換してるのに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何か見えた的なやつなんだろうか。>BT https://social.mikutter.hachune.net/@sierrarries/99069999335402832
ペット、エリザベスカラーを嫌がるし、悪いことをした後にエリザベスカラーを付けたら関連性に気が付くようになったりしないかな。悪いことをした直後じゃないと効果無さそうだけど。
猫の場合で、カップ落としたりする可能性がある危険な場所に近づかせないように教えるNHKで動物学者の人がアドバイスしてた方法は、粘着テープも粘着面を上にして敷いて、そこに猫が飛び乗ってテープまみれってすると、すごく危険な場所として学習するので・・・っていうのが><;(粘着力弱いテープじゃないと大変な事に><;)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
猫に声真似をするのは猫が驚く。お前も猫が意味も分からず今日は良い天気ですねって言ったら驚くだろって2chのカキコを思い出した。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
猫と目を合わせてから目をそらして興味の無い振りをする、というのを近所の野良猫でよくやるけど、同じように向こうも興味を持ってくれない。
仮想通貨、動かすときに手数料無料みたいなところって有るんだろうか。掘ったやつとか、使う直前まで動かさない方が良い感じになってしまうな。
銀行は預金額の多い人に手数料無料とかしてる(実際には預金の貸し付けで得た利益を手数料に回している?)けど、仮想通貨ウォレットサービスはそういうのしないんだろうか。
bitcoinは、手数料をたくさん盛るか、メッセージとか載っけてファイルサイズ大きくすると速くなるとかなんとか・・・。
手数料、自分のローカルウォレット使えば、どのようにもできます。(とてもケチって、1~2日送金にかかるようなくらいの手数料設定もできた。)
船の自動操縦で事故が起きやすいから、ちゃんと監視しようって話面白かった。車より不確定要素が少なくて、レーダーとかで何とかなりそうな気もするけどなぁ。
http://www.mlit.go.jp/jtsb/kai/chihoubunseki/h14/hakodatebunseki.pdf
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レンタカーみたいにレンタルボートというのも有るのか。なんだかんだ言って衛星都市でも自家用車があると乗りたいときにすぐ乗れて便利なので、船の資格取ったら自家用船欲しくなりそう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171126-00000005-mai-soci
>津波被災後の復旧時にかさ上げしたものの、今度は岸壁が想定より約30センチも高くなり、漁業関係者から「荷揚げが難しくなった」などと苦情が相次いだ。宮城県は今年に入り、事業費1億7000万円をかけて隆起分を取り除く「かさ下げ」工事に着手。
WinNT時代からNTFSを使って論理障害に遭遇したことがないので、NTFSに絶対的な信頼を置いている。固定じゃなければexFATにしてるけど。