小学校低学年では迷路を、高学年では某人間の漫画を書きまくっていた。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
@umikaki5017 PHPから呼ばれるexecも子プロセスとして動くので、execで呼んでるコマンドに必要な環境変数がPHPが呼ばれた時点かexecするときにセットされていないと動かないです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ingress、近所の神社にポータルが生えまくっていたので、ハックとレゾネーター指してきた。レベルの低いレゾネーターから高いレゾネーターを生成できたら良いのになぁ。
ingressのウルトラストライク、綺麗に決まったことないんだけど、どのくらいレゾネーターときっちり重ならないといけないんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人造バラン、作り物の総称をバランだと思っていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%B3_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)
>古名は馬蘭(バラン)
Electronのアプリでブラウザから分離してる。
https://github.com/rhysd/Mstdn
近所にフランスパン屋が多くて、固いパンだらけでげんなりするとき有る。まあ普通のパンも売ってるんだけど。普通のパンしか売ってない普通のパン屋さんが欲しい。
Qiitaのアドベントカレンダーにタグは付けられないのか。Qiitaの記事にもタグがあって、関連付いていることを示せたら・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
discourse、レスに返信したときに、返信先が表示されないことがあって、あれスレへの返信と押し間違えたかな?と思ってしまう。
discourseのレス先が出ない件、何が違うんでしょう?レスの「返信する」を押してるはずなのですが。 https://mstdn.nere9.help/media/BezE50M34KocYZcrlCE
PostgreSQLでオンラインバックアップでファイルシステムレベルのバックアップを取るには、WALを有効にしておいて、バックアップを宣言して、その間にファイルをコピーして、バックアップの終了を宣言しないといけないよー。
https://www.postgresql.jp/document/9.6/html/continuous-archiving.html
DB止められるなら止めるのが一番ではある。
PostgreSQL、インデックスがデカイシステムだと、ファイルシステムバックアップよりpg_dumpで論理バックアップの方がサイズも小さくなったりする。データベースのサイズが大きかったり書き込みが多いシステムだと、バックアップ中にWALでディスクが溢れたりするときがあったり。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。