icon

長らく/etc/init.d/~派だったので、サブコマンドの順番間違える。

icon

マイクラ、矢の材料が足りなくなる問題は金(エメラルド)で解決するしかないのか。

icon

これ好きすぎる

icon

キューが溜まって問題になるのって百万越えてからのイメージがある。

icon

どの施設が誰作で、どこまで使って良いのか分からん

icon

無限のエンチャント!そういうのもあるのか。

icon

鉄、かなり拝借してしまった。

icon

製倉庫の北にあるゾンビ湧き施設というか経験値得られるところは使わせてもらった。

icon

マイクラのレッドストーン回路で悩むのはパズルっぽくてすき

icon

破壊なら声かけるつもりで、増設ならよかれと思ってたんだけど、ごめんね。

icon

地底もだいぶ穴だらけにしてしまった。

icon

参加者全員が見てて同意が得られるところってどこなんだろう。サーバの全参加者の人数すら知らない…

icon

死んだ時に身内に片づけの手間を負わせるのが心苦しいよね。業者がやってくれるとしてもさ。

icon

マイクラでジャングルの木の上からゾンビが落ちてきたんだけど、葉っぱの上からでも、スポーンするのか。

icon

マイクラで慣らした馬がデスポーンしたので、名前つけたんだけど、やっぱり消えた。

icon

起きた

icon

審査員に対してこびを売らない厳格な採点だ。

icon

ガスファンヒーターを常用するようになった。

icon

クレジットカードの有効期限が自動更新されるサービスと、されないサービスの違いは何だろう。

icon

おそ松さん 第2期 第7話を視た。三国志の話も面白かったけど、合コンの話面白すぎる。おそ松さんに出てくる女の子は、ほんとかわいいよね。原始松さんは、ちょっとネタ切れ感がある気がするな。

icon

末代クラフト見学してみたい。

icon

とある魔術の禁書目録IIを見始めた。

icon

昔乗った夜行バスのリクライニングが壊れていて、もたれると後ろに倒れる状態だったので、もたれられずに大阪から東京まで移動して辛かった。

icon

それまで何回か夜行バス使ったけど、それ以降は自家用車か新幹線しか使わなくなった。

icon

Twitter時代にサザエさん実況勢をフォローしていたけど、マストドンにもサザエさん実況勢が居たか・・・。

icon

わたし、ここで高校野球の実況してたからな。だいたいホームランばかりだけど。

icon

サザエさん実況勢、タイトル前の出だしの入り方で脚本家を当てるのほんとすき。

icon

休日のサーモンランは失敗しやすいのと、バトルは煽りイカが多くて治安が悪い。

icon

城山先生の生存が確認されたか。

icon

ふぁぼbot 決して自分で 鯖立てぬ

2017-11-19 18:59:55 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

青森、今週のサザエさんは来週の土曜日です

icon

これすき

icon

子供の頃、ブドウをつまんで中だけ吸い出すの上手かったのに、大人になったら下手になってしまった。

icon

ブロックやアカウント停止されるのですら反応をもらえたと喜んでしまうからな。2chとかだとふぁぼ無いから総員スルーできるんだが。

icon

ふぁぼインスタンス、外部にふぁぼを送信しない?

icon

ふぁぼbot、ニコフレでやり始めたと聞くがふぁぼられてない。どうした、手を抜くな。

icon

全く全ふぁぼできてなくてウケル。

icon

ニコフレはAPI制限緩いのに漏れてるってのは気合いが足りてない。全ふぁぼのプロは自鯖立ててAPI制限をなしにしてやる。

icon

一時期、通報は被通報者の所属インスタンス(リモート)の管理者に届くって聞いた気がするけど、勘違いか。

2017-11-19 19:43:17 xanac🐱nere9の投稿 rk_asylum@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

これすき

icon

まあ自鯖ならDBの定義変更して、FTLに流れてきた瞬間にふぁぼ記録も出来るね。

icon

再現性が分からないんだけどgyazoで画像加工したときに、セーブすると加工した物の位置がずれるときがある。

icon

やりたいことを忘れてしまった。

icon

ぼーっと単純作業したいときに、ひたすらマイクラで整地したりトンネル掘ったり湧き潰ししたりするのが好き。

icon

シングルで穴掘ってクリーパーにやられたりしている。これが墓穴を掘る・・・。

icon

FPSでないとFPS酔うよね

エンジンの出力を104%に上げる
icon

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B
発射時に「エンジンの出力を104%に上げる」という言い回しが存在することはその名残である。これは安全上の限界を超えてエンジンを噴射するという意味ではなく、100%というのは初期の頃に設定された値である。長い開発期間のうちに製造元のロケットダイン社は、安全出力を当初の設計値の104%にまで向上させることができた。しかし、もしこの新規の値を100%と設定してしまうと、それまでに作成した膨大な量の文書やソフトを書き直さなければならなくなる。そのため104%という言い回しが残ることとなった。

icon

富士通のノートPCを買ったんだけど、買って3ヶ月で海外メーカー製になった。

icon

もう松下しか残らないのかね。

icon

子供の頃はよく実家でブレーカー落ちていたけど、配電周りを整理してからは落ちなくなったな。

icon

新聞のチラシを見ていたら天然たい焼きと書いてあって、天然とは?と思ったんだけど、どうやら一匹ずつ焼く鉄板を天然物、まとめて数匹焼く鉄板を養殖と表現するらしい。