23:58:30
icon

日本国内で独自 ISA な CPU 作っって闘ってるメーカーもあるんだよな……。

23:58:11
icon

絶対ないけど

23:58:06
icon

華為が Renesas の RX とか使い出したらめっちゃ笑えるな

22:36:53
icon

2D GPU レンダラも Servo 由来な Rust のコードベースがデフォルトになっていくらしい >> Firefox 67: Dark Mode CSS, WebRender, and more - Mozilla Hacks - the Web developer blog hacks.mozilla.org/2019/05/fire

Web site image
Firefox 67: Dark Mode CSS, WebRender, and more
22:34:49
icon

Mach,開発初期に BSD を元にして開発を始めたのと persona として 4.3BSD と互換するよう作られたのはそうだけど,カーネル部分はかなり手が入って結果としてまったく独自なはずなんだけど(なので NEXTSTEP とかは Mach + 4.3BSD + NEXT 独自のガワ,みたいな言われかたになってたはず),だんだん不安になってきて survey してる

22:26:49
icon

@Yashima 補った,というのは NeXTSTEP のときは,ですが。Mach の初期は BSD をベースにしているのはそうですね。

22:23:56
icon

@Yashima BSD カーネル,ではなく Mach ですね。Mach は Mach なので。Mach は Unix として動かすためには欠けてる部分があるので BSD の一部コードで補っただけです。カーネルのコアとなるとこが BSD なわけではないです(何をコアとよぶかにもよりますが。

22:17:38
icon

おいそれはどういうイミなんだ

22:17:29
2019-05-22 22:15:49 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:15:42
icon

ICE Box……こんな姿になってしまって……

Attach image
22:14:03
icon

evil な検索ワードの話はどうでもいいんだよ!

22:13:45
icon

「kwリスト 2019 新 cas」とかだと出てくる?

22:13:16
icon

あれでてこないっけ

22:13:11
2019-05-22 22:11:42 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

まじで?でてこないんだけど

22:12:10
icon

まあ鍵が出てきたところで SoftCas が適用できる不思議な環境自体普通は用意できないわけだが(一般的には専用機の blackbox で処理されるわけで

22:11:21
icon

@akahana あの

22:11:15
icon

WOWWOW Kw でググると速攻で出てくるの本当にアレよな

22:10:37
icon

やめなさい

22:10:33
2019-05-22 22:10:18 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

解析しなくても体でKwを感じられるおるみん先生!?

22:10:32
2019-05-22 22:09:52 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

げふんげふん

22:10:32
2019-05-22 22:09:50 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

Kwとかの転がってるEvilな掲示板

22:09:25
icon

@akahana いいえ

22:08:30
icon

Km はカードごとの鍵で放送局はこれ使って EMM 暗号化してるけど,Kw と Ks は局ごとに違うだけなので,evil な契約者が EMM 受信した B-CAS の中身を dump して Kw と Ks バラ巻いたら誰でも有料放送復号できるし,SoftCas は有料放送チャンネルの Kw とかを自力で埋めたら有料放送まで復号できて危うい

22:05:37
icon

でも常に EMM に全部の契約者の情報流してるわけじゃないと思うけど実際どうなんだろ。自分で ts をダンプして眺めりゃわかるだろうけど

22:04:41
icon

ただまあ EMM はたくさんやってくるだろうけど

22:04:02
icon

よくまとまってるページあったわ >> B-CASカードについて解説 - Qiita qiita.com/IK_PE/items/7ecc7496

Web site image
B-CASカードについて解説 - Qiita
22:03:38
icon

EMM に載せて契約者ごとの 情報やってくるのを復号したら Kw が出てくるので B-CAS のストレージに格納する,あとはそれを使って ECM から Ks 取り出して番組のストリームを復号

22:01:48
icon

EMM ならひたすらつっこんでるわけではないですね

22:01:37
2019-05-22 21:59:28 雪餅の投稿 YUKIMOCHI@toot.yukimochi.jp
icon

そういえば、 B-CAS の暗号化って放送波に契約者の情報がひたすら突っ込んであるんだっけ?

21:59:47
icon

@barippi ストアパッケージとして作られてる以上 exe を叩いても起動できないだけなんですね。まあ実はレポジトリの doc/ 以下読むと全部書いてあったりするんですが。

21:55:09
2019-05-22 21:53:24 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

デバッグして代金を稼ぐ→買う→デバッグして代金の元を取るの流れほんとすき

21:44:15
icon

nouveau の開発者じゃん(たしかね

21:43:53
2019-05-22 21:33:47 tSU_RooT@自鯖の投稿 tSU_RooT@hack.syscaller.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:42:07
icon

@rinsuki まあ SELinux とかみたいな機能ちゃんと使ってたら NSA でも早々他所のバイナリ書き換えるまでは難しいと思うけど。

21:41:31
icon

@rinsuki あー。

21:33:17
icon

17 歳だが?

21:33:11
icon

ベリーローダンに決まってるでしょ

21:33:03
2019-05-22 21:32:48 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:32:49
icon

ghidra で嬉しいのそもそもソースコードがないアプリを逆アセンブルしたり逆コンパイルしてコードブロックとかいい感じに出してくれるときだと思うので(IDA つかいたいとき,と言い換えてもよい),そもそも手元にソースがある普通の開発で使って嬉しいことなんもなさそう

21:31:51
2019-05-22 21:29:38 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

ghidra なんか穴掘られそうな気がして使ってないけど別にNSAに見られて困る情報はないが俺の作ったアプリケーションにまで穴掘りソフト注入されたらたまったもんじゃねーなとか考えて結局使ってないな

21:31:08
2019-05-22 21:19:34 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:30:43
icon

ダメなやつたくさんあるけど hacker そういうとこ破りがち

21:30:28
2019-05-22 21:29:59 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:30:12
icon

DEF CON とか行くチームの人達だいたい脆弱性報告か CTF の賞金でン十万餘裕で稼いでるから実質タダみたいなとこは本当にそうって感じした(後輩がそうだったのを見た限りは

21:29:18
2019-05-22 21:28:15 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:28:29
2019-05-22 21:24:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

macOSのカーネルはXNUという名前で、これは大雑把にいうとカーネギーメロン大のMachカーネルにBSDのコードを一部継ぎ足して更に手を加えたものなのでBSDと関係がないというわけではないけれど、BSDの子孫かと言われるとうーんという感じがする。PowerMacのケースに最新PCを入れたMODはMacだけどMacじゃないという感じ

21:28:02
2019-05-22 21:21:15 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:27:57
2019-05-22 21:25:07 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:27:53
2019-05-22 21:27:45 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Ghidra、アナウンス時にGitHubで星飛ばしたけど全然試してない

21:26:54
icon

@cormojs Unix の系図だけならある

21:26:37
icon

@barippi そんなことなくて,CascadiaPackage っていうサブプロジェクト右クリックしてストア向けパッケージ生成してからそれをインストールしたら素で使えます。

21:25:29
icon

ghidra まだ使ってないけどそもそもあれ最近出てきたんよな?

21:25:14
icon

CTF の PWNer はそもそも IDA Pro 持ってるイメージ

21:24:55
2019-05-22 21:22:39 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:54
2019-05-22 21:23:43 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:02
icon

@rinsuki NT kernel だって POSIX subsystem があるから Unix として振舞えるし Interix はそれをする仕組みだけど,Windows が Unix だ,とは言われないじゃん?

21:22:34
icon

@rinsuki BSD のコードつかってて BSD 系といってしまうと 2000 年前後の Windows も IPv6 のコード BSD からもってきてんじゃん!となるため

21:21:51
icon

@rinsuki システムコールなんかのカーネルのかなり表層部分だけ流用してるんで,OS の設計として BSD はあんまり関係ない(コードはカーネル内に使われてるが)ので BSD 系ではない。

21:19:15
icon

もっとも,現代の NT や XNU(macOS や iOS のコア)がマイクロカーネルかというとかなり怪しいのでハイブリッドカーネルと呼ばれる

21:18:37
icon

Mach は 2.5 や 3.0 ごろからマイクロカーネルと呼ばれる設計になったし,OS/2 やそれをベースにした Windows NT なんかも当時最新の研究からマイクロカーネルを採用してた

21:17:23
icon

1990 年の Unix の世界は,AT&T で作られてた本当にオリジナルの Unix から派生して,独禁法から解放されて Unix で商売はじめた AT&T の SytemV と,カルフォルニア大学バークレイ校で fork されてた BSD があって,商用 Unix もこのどちからベースがだいたいなのだけど,
太りすぎた Unix の設計が「あちこちから腐臭がするように」なってしまったため,その反省としてカーネギーメロン大学の Mach など小さなものとして全く新規設計の Unix が生まれて,この Mach もそこそこ商用に使われた。

21:13:34
icon

そうです。NeXT や Mach が大元。

21:13:18
2019-05-22 21:12:47 Lunasysの投稿 laica@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:13:08
2019-05-22 21:10:10 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
21:12:49
2019-05-22 21:09:27 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

関連項目: 離席した人のWindows PCの背景をブルースクリーンにしておくいたずら、古めのMacの背景をKernel Panicしたときの画像にしておくいたずら

21:12:49
2019-05-22 21:09:20 ありえすの投稿 aries@mstdn.asterism.xyz
icon

学生時代離席してる間にlinuxのランレベル変えられました💢

21:12:15
2019-05-22 21:11:55 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Windows, macOS, Linuxの次にTRONが来るのかえってつよい気もする

21:11:57
icon

Mach microkernel を元にした NeXTSTEP から派生した XNU kernel なので BSD まったく関係なーし(Mach や NeXT の persona として 4.3BSD,Mac OS X の persona や userland として FreeBSD からそれぞれ一部持ってきたりはしてるが kernel のコアの部分ではない

21:09:36
icon

iOS は BSD ベースではない💢

21:09:17
icon

kernel のことしらんひとがその下のレイヤしってるわけないやん

21:09:02
2019-05-22 21:07:32 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:08:01
icon

普通に面白そうではあるけどこの手の海外ドラマ観ようとすると Netflix 高い……ってなって観ないがち

21:07:35
icon

“映画「シャーロック・ホームズ」のクリエイターが贈る、ミステリー&ファンタジー満載の1話完結型ドラマ。不老不死の天才監察医がNYの難事件に挑む!”
FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿|海外ドラマ|Dlife/ディーライフ公式 dlife.disney.co.jp/program/dra

21:06:35
icon

Windows,macOS,Linux 以外の OS ってなるとすぐ TRON!ってなっちゃうの,この国は OS 周りに興味持つひと本当に少ないんだなってホロリと来るけど,べつにこれが中国やアメリカでも OS kernel の色々あるやつにそんな詳しいひとべつにそんな居らん気がするからむしろ TRON 知ってるだけで凄いかもしれんな

21:04:07
icon

めったなこと言うものではないですよ

21:03:53
2019-05-22 21:03:29 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

FOREVER Dr.モーガンのNY事件簿|海外ドラマ|Dlife/ディーライフ公式
dlife.disney.co.jp/program/dra

母親が最近これを見ているんだけど、主人公がおるみんさんでは????

21:03:46
icon

絶対共有マシンに仕込みたいんだけどいまみんながログインするような共有マシンに触れなくなったので悲しい。

21:03:10
2019-05-22 21:02:34 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これを /etc/sudobread にでも置いて

Defaults lecture_file = /etc/sudobread
Defaults lecture = always

ってしとくと毎回聞いてくれるよ

21:02:19
2019-05-22 21:01:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
21:02:14
icon

絶対に doas 使おうな

21:01:56
2019-05-22 20:59:38 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これはうぜえわ

Attach image
21:01:38
icon

@babukaru ちゃんと使おうね!!!!!!!!!!

21:01:20
icon

現代的な OS(とは)

21:00:57
2019-05-22 20:11:42 coswataの投稿 coswata@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:55:59
icon

これすき

20:55:51
2019-05-22 20:53:49 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

こんなもん作ってる場合じゃないんだよな

Attach image
20:55:37
icon

MIPS 買収したの中国企業だった気がするけど Wave Computing ってアメリカ企業じゃん。じゃあ中国に残された道は RISC-V しかない?

20:49:44
2019-05-22 20:46:10 うみかきの投稿 umikaki5017@mastodon-train.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:49:44
2019-05-22 20:46:06 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

なんだ、怪しい回線か

20:48:33
icon

@babukaru man page 読もう!

20:45:50
icon

上流が WiMAX なの間違ってるすぎる

20:45:36
2019-05-22 20:44:20 おったぺの投稿 opptape@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:45:05
icon

@babukaru 他のデバッガに喰わせたければ coredumpctl dump で core ファイルを手元に置いてそれを任意のデバッガに渡すほうがはやいよ

20:44:07
icon

@babukaru coredumpctl の gdb というのは gdb という実行ファイルじゃなくて coredumpctl の sub-command である gdb を指定してるだけなので勿論 coredumpctl に存在しないコマンドは使えない

20:36:42
icon

去年発表したのがデスクトップ向けで,そもそも VIA がコンシューマーカムバックするぜという話だった >> 中国・兆芯のx86互換8コアSoC「開先KX-5000」の全貌 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Web site image
中国・兆芯のx86互換8コアSoC「開先KX-5000」の全貌
20:34:38
2019-05-22 20:28:59 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io
icon

とはいえembedded向けしかやっていないという感じでしょうか?

Attach image
20:33:29
icon

Vim の 8.x 以降,:terminal 増えたけどあれで :Termdebug というのも増えてて Vim 単体で GDB イケるようになったのか。マジか。

20:31:31
icon

Emacs の gdb フロントエンドなモードや Vim の gdb 向けプラグインでもいいんだけど,昔やろうとしたときは特に後者は普通にしんどかった。最近はマシになってるかもしれんが

20:29:38
icon

最近は gdbgui というのがあって,あれはそこそこマシだった

20:29:23
icon

gdb で IDE みたく表示したければ素直に Eclipse だの CLion だの gdb つかえる IDE 製品持ってくるのがはやいんだよな。

20:28:08
icon

@babukaru なるほどね

20:27:00
icon

@babukaru これは IDE なんかでも結局はそんなもん

20:26:47
icon

@babukaru そうすると list main.c とかするとデバッグシンボルにあるファイルパスをみてそのパスにあるファイルを表示してくれる。つまりデバッグシンボルを元に辻褄合わせしながら表示してくれるだけ。

20:25:42
icon

@babukaru gcc などでコンパイルするときに -g をつけるとデバッグシンボルが入る(objdump で -g つけたバイナリを逆アセンブルするとニーモニック列の間に C のコードが挟まるような表示してくれる)ので,そのバイナリを渡すだけです

20:24:08
icon

@babukaru そもそも gdb にソースコードを引数として渡してない?gdb に渡せるのは 実行ファイル以外は gdb のコマンド列や python で作った extension ぐらいだよ。

20:22:30
icon

去年新しいの出してたが

20:22:22
2019-05-22 20:21:58 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io
icon

まだ生きているんでしょうか🤔

20:22:17
icon

@kb10uy ロシアも MIPS ベースで独自 CPU やってるし根本的にイデオロギや歴史的経緯でアメリカと仲良くなれないところみんなやってる感ある

20:21:11
icon

VIA

20:21:08
2019-05-22 20:20:50 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io
icon

x86_64なCPU作るメーカー、もう一社くらいあると市場がいい感じになると思うんですが…うぬぬ…

20:20:49
2019-05-22 20:20:31 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

> 2009年6月、ミップス・テクノロジーズとライセンス契約を結び[4]、正式な「MIPS互換」CPUとなった。

20:20:15
icon

龍芯はそもそも最初は MIPS ですらなくて,MIPS の ISA を MIPS に無許可で勝手に使った謎 CPU だったところがひどい

20:17:15
icon

@babukaru list コマンドでちょいちょいソースコードを確認すればよい。最近の IDE のようにずっと表示させたければ gdb --tui

20:14:50
icon

あとアレが変態なのは x86 バイナリも走ることだから

20:14:28
icon

さっき言及してる龍芯がそれですわ

20:14:14
2019-05-22 20:13:34 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io
icon

中国でARMとMIPSに両対応する変態CPUがあった気がします

20:13:05
icon

Attach image
20:05:47
icon

@rinsuki ちなみにラップトップやシングルボードマシンももう出てる。(それぞれ 2017,2018 に

20:02:37
icon

@rinsuki それが龍芯

20:02:22
2019-05-22 20:02:11 寝る子の投稿 neruko3@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:02:07
icon

NDK とか使ってるアプリは知りませんわね

20:01:57
2019-05-22 20:01:32 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

Androidそのものは動くんだろうけど、一部アプリが動かなかったりするんかな。しらんけど。

20:01:39
icon

Kirin の SoC の driver に向かってたリソースが他にまわされるだけだしな。

20:00:57
icon

最近の動かないーってのは MIPS かどうかというより特定の SoC 向けの driver が足りてません,とかだろうし,それは主に誰も使ってないから書かない,だろうから MIPS 使うとなったら driver 自前で書くだろうし問題にもならなさそう。

19:59:44
icon

Linux kernel 自体は MIPS いくらでも対応してるんだし,Android の kernel 以外はべつにアーキテクチャ依存そんな無いんでは。Dalvik や ART まわりぐらい?まあ問題じゃないでしょ

19:58:41
2019-05-22 19:57:41 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

日本だとほぼ絶滅したよねMIPSのAndroid

19:58:40
2019-05-22 19:57:10 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:58:30
2019-05-22 19:56:46 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ARM、イギリスじゃないっけと思ってたら `its designs contained “US origin technology”` と書いてあってなるほどっつった

19:58:15
icon

UCB が開発元ってだけじゃなくて RISC-V Foundation の参加企業はまあ例のごとく Google だの IBM だのなんだから厳しーんでは

19:56:34
icon

RISC-V はいつものごとく UCB で開発されてるけど,大統領令は大丈夫なの?

19:56:06
2019-05-22 19:55:15 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:56:04
2019-05-22 19:55:07 寝る子の投稿 neruko3@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:55:19
icon

独自つっても AOSP カスタマイズくらいになりそう。

19:55:06
2019-05-22 19:54:47 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

MIPSベースで独自OS化ありそうな展開になってきたな

19:54:45
icon

MIPS は ImaginationTechnology から中国企業に買われたところだし丁度良かったのでは(なにが

19:53:46
icon

ISA が使えないぐらいならまあ MIPS とかあるじゃん,中国は龍芯とかやってるし,と思うけど,Arm の契約が他にどんなのあるのかはわからんので華為にとってどこまでダメになるのかは華為にしかわからん

19:52:44
icon

全ての有効な契約やサポートが一切合切 halt されるらしいので,華為はもう Arm の知財使えない

19:51:40
icon

Huawei: ARM memo tells staff to stop working with China’s tech giant - BBC News bbc.com/news/technology-483637

Web site image
Huawei: ARM memo tells staff to stop working with China’s tech giant
19:50:22
2019-05-22 19:49:41 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ARMもダメって規格にすらアクセスできないとかそういうの?

19:49:58
icon

こういうイカれたゲーム好きなんだけど Steam のライブラリにまともなゲームがまるでない,という事態になる

19:49:27
icon

Steam で 40% オフ:Russian Life Simulator store.steampowered.com/app/107

19:49:02
2019-05-22 19:40:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

やべぇゲームだ。
Steam で 40% オフ:Russian Life Simulator
store.steampowered.com/app/107

19:35:41
icon

ワクチン忌避は「伝染病」、国連会合で対策強化呼び掛け afpbb.com/articles/-/3226203

Web site image
ワクチン忌避は「伝染病」、国連会合で対策強化呼び掛け
19:24:45
icon

@mitarashi_dango 覚醒剤はダメだけど大麻はオッケー了解!

18:51:30
icon

元KAT-TUNの田口淳之介容疑者を逮捕 知人の女優も 大麻取締法違反容疑 - 産経ニュース sankei.com/affairs/news/190522

18:45:16
icon

そんな悪魔みたいな名前はしてない

18:45:10
2019-05-22 18:40:02 ゆんの投稿 oinarisummer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:44:39
icon

@jnsk msbuild 使うならちゃんと /p スイッチで Platform=x64 を指定してないだけでは。それにその記事をみると VS 2019 でのビルドの Pull-rep 取り込まれたみたいだから手動で書き換えるのも要らなさそうだが……。

18:42:43
2019-05-22 18:42:28 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@oinarisummer お釣りの計算が要らないくらい?

18:42:41
2019-05-22 18:42:13 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

@oinarisummer あーこれそもそも点棒受け渡しもディジタル化したのか。とはいってもそれなら尚更,点棒計算要らずはウソだな……。

18:42:28
icon

@oinarisummer お釣りの計算が要らないくらい?

18:42:13
icon

@oinarisummer あーこれそもそも点棒受け渡しもディジタル化したのか。とはいってもそれなら尚更,点棒計算要らずはウソだな……。

18:41:44
2019-05-22 18:39:39 ゆんの投稿 oinarisummer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:39:33
icon

プロ向けの自動卓はアモスアルティマなどが有名

18:38:38
icon

@jnsk 手動で変更要らんはずだけど,もしかして Visual Studio 2019?

18:37:14
icon

これ自動卓の点棒入れの点棒を自動でカウントするだけでプロの公式戦なんかでは何年も前から使われててぜんぜん珍しくないよ。ただ,サンコーレアモノショップにいつも置いてある安い自動卓もその仕様になっただけだよ。

18:35:01
2019-05-22 18:33:10 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

テーブルが麻雀の役も認識して点数計算してくれたら、もう完璧では。

18:34:58
2019-05-22 18:30:13 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

スゲー

18:34:57
2019-05-22 18:28:59 準特急は千歳烏山を通過せよの投稿 mole_1986@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:32:18
icon

@jnsk そもそもちゃんと Configuration と Platform 指定したら WinRT 向けのところは無視してビルドするので,ビルドの設定かオプションミスってる

18:09:48
18:09:36
icon

まあバイパスとか使えたとして,自分も周囲も怖い目みたりするぐらいなら迂回したほうがいいよ

18:07:10
icon

私なんか研究室行く度にマイクロソフトさんに「おまえのメールアカウントに不審なログインあるんだけど!」ってメールを頂く。いい加減覚えろや

18:05:29
icon

いわゆる高速道路と言われがちな高規格幹線道路,実際は高速自動車国道と一般国道自動車専用道があって,後者は無料区間だったりバイパスだったりで 50cc もイケるところあるし速度制限も 100km/h ではなく 60km/h だったりする。

18:03:26
2019-05-22 18:01:14 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

アレ、自動車専用道って一律125cc以下がアウトってわけじゃないの

17:59:11
icon

宝塚のゲバラ観たさすぎる

17:58:54
icon

月組公演 『チェ・ゲバラ』 | 宝塚歌劇公式ホームページ kageki.hankyu.co.jp/revue/2019

Web site image
月組公演 『チェ・ゲバラ』 | 宝塚歌劇公式ホームページ
16:09:15
2019-05-22 16:06:20 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:02:28
icon

あれどうしよう……。

16:02:24
icon

Nexus7 はもう押し入れの肥やしになってる

16:01:23
icon

EdgeRouter Lite 3 は公称 1Mpps だし,500 MHz の dual-core だし,メモリも 512MB 出ててこれで定価 99 USD だからコスパすごいよね。あと JTAG や serial も生えてるし,「あー MIPS64 で遊んだり OS 書いたりしたいわー」ってときに便利

15:56:57
icon

まあハードウェアだけみたら EdgeRouter 3 のほうが強いし定価が安いんだよな

15:56:37
icon

300MHz はともかくシングルコアだったのか……。そりゃ弱いわ

15:55:46
icon

まあそういうの VPN というより NAT とかだったりしそう。CPU 使用率の要因。

15:55:10
icon

えー 100Mbps でもそうなの。10GbE とかならわかるが

15:54:30
icon

iperf でギリギリまでワイヤレート出るか確認したりするときは VPN の有無関係なくギリギリまで使いそう(NIC の帯域に依るけど

15:53:41
icon

折り返し通信でも VPN って最近の RTX とかなら hardware offloading 効くだろぐらいに思ってた

15:53:17
2019-05-22 15:53:09 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:52:26
icon

そもそも自宅のルーターで CPU 帯域を気にするほどのトラヒックを投げるのか謎いけど

15:51:52
icon

5s で CPU 使用率ほしいときはめっちゃバーストした通信があるな……とかおもったときな気がする

15:51:29
2019-05-22 15:50:38 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:51:03
icon

というのは,SNMP とかに対応してるルーターは多いので,どういう尺度でどういう範囲のデータが欲しいかに依って設定変えるため

15:50:22
icon

モニタリングしたい状況によって違いそう

15:50:03
2019-05-22 15:49:43 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:47:48
icon

かるばぶ保証さん

15:47:04
icon

私はハードウェア開発者を信用します

15:46:53
icon

そもそもそういう前提でハードウェアも設計されてるでしょう

15:46:14
icon

どうやって掃除→掃除は行われない

15:45:59
icon

まあワークステーション向けの Unix はマルチプロセッサ対応してたりはするんですが

15:45:36
icon

というのをいまふと気がついた

15:45:31
icon

zgock さんがさっき言ってた,古い Unix のカーネルも今のモバイルならサクっと動くだろうみたいな話,よくよく考えたら,最近のモバイルの SoC とかってかなり高度な SMP とか当たり前みたいなヤツだし,実はそういうハードウェアで Sun OS とか IRIX みたいなの動くように移植するのかなり大変で最近のカーネルを移植するよりむしろ大変だったりしそう……。

15:40:24
icon

あるあるだ

15:40:13
2019-05-22 15:36:11 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:39:57
icon

OneMix 3 欲しくなるなあ,買わないけど,欲しくなるなあ。

15:34:34
2019-05-22 15:26:50 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:12:30
icon

太巻き

15:09:12
icon

おたかんえくれあたん

15:08:47
2019-05-22 14:58:32 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

こわいね

15:08:47
2019-05-22 15:06:59 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:08:43
icon

@zgock999 なるほど

13:58:36
icon

@zgock999 MINIX はマイクロカーネルだし L4 はそもそも Unix 無関係なマイクロカーネルで,どちらもセキュアチップで使うセキュア OS として使われたりしてて昔ながらの Unix ではまったくなかったり

13:57:02
icon

マイクロカーネルはわりと組み込みとかで使われがちというだけで IoT に向いてる!みたいなのはポジショントークな気がする

13:56:40
2019-05-22 13:52:53 K0eの投稿 koenikanjonasi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:56:37
icon

Fuchia に使われる Zircon は実は IPC の fastpath が無いので seL4 とか Fiasco みたいなマイクロカーネルより IPC が(かなり)遅い

13:52:40
icon

L4 マイクロカーネルとか MINIX とかもあちこちで使われてるしモバイルにも使えそうな気がしなくもない

13:52:09
icon

というか Fuchia の新しいカーネルが Zircon

13:51:41
icon

Google は Fuchia だけじゃなくて Zircon みたいなマイクロカーネルも作ってるんですよー。

13:49:42
2019-05-22 13:48:32 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:46:34
icon

どちらかというとここで BeOS やその子孫の Haiku とかをモバイル向けで使うとかだと面白いね。

13:45:48
icon

iOS と macOS は Darwin kernel だし Linux と Android も Linux kernel だし狭義の OS では(ほぼ)同じ

13:45:09
2019-05-22 13:42:08 K0eの投稿 koenikanjonasi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:45:01
icon

POSIX と同じでガワの仕様ぐらいだから既存の OS でも API として TRON の API 増やせば TRON になるよねたぶん。

13:40:03
icon

RTOS は DAP に載せるぐらいなら意味あるけどデスクトップやスマートフォンに載せるにはあんまり意味がない

13:39:06
icon

BTRON はビジネス向けデスクトップ OS だし CTRON は電話交換機向けシフテムソフトウェア

13:38:41
icon

TRON は RTOS ではなくて,TRON のうち ITRON が規定する仕様が RTOS なだけです……

13:37:49
icon

BTRON 3 準拠実装であるところの超漢字

13:37:03
icon

BTRON はもう死んだけど μITRON は TOPPERS とかの実装が国内の組み込みでまだ使われてるから TRON は生きてる!みたいな話に近い。

13:35:57
icon

それはそれとして,元々の Tizen はともかく Tizen いまは Linux kernel をベースにしてるしあんま面白くない。

13:35:30
icon

Tizen はスマートフォンに載せるの止めただけで Tizen そのものが死んだわけではない

13:29:12
icon

華為に限らず米国だってバックドアとかは NSA あたりがやってるんだし,今アメリカのプロパガンダもあって中国バッシング高まってようやくバックドア意識したとしてもどのみち他のバックドアに気がつかなさそうだしたぶん大差なさそう

13:27:21
icon

停止線は道路標識同様公安委員会が設置し守らない場合取締り対象だが,破線の指導停止線は道路管理者が設置するので守らなくてもとくになにもない,なるほど

13:24:59
icon

そんなのあったっけ

13:24:54
2019-05-22 13:23:21 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:24:54
2019-05-22 13:23:02 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:24:53
2019-05-22 13:22:37 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

信号ない交差点で片方の停止線が点線になってるのはどういう扱いなの

13:24:49
icon

プールの授業後に目薬????

13:24:21
icon

紙の本,子だけじゃなくて孫にも伝えられることができるしやっぱ読ませたい本は紙でよいとおもうのだよな

13:21:06
2019-05-22 13:18:28 勝(まさる)の投稿 masaru0714@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:21:03
icon

伝説になりそう

13:20:46
2019-05-22 13:12:20 勝(まさる)の投稿 masaru0714@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:20:24
icon

これどこ

13:20:17
2019-05-22 13:19:07 Nafの投稿 naf@m.auri.ga
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:20:00
icon

若返りの機序が雑

13:19:39
2019-05-22 13:19:14 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

トラクターに轢かれたと思い込んだショックで若返ってしまうおるみん先生

13:19:26
2019-05-22 13:17:29 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:15:26
icon

鎖骨は三つ折りにできる

13:15:04
icon

島根で通学中に一時停止無視の自転車に横突されて空飛んだ挙句に側頭部と肩と鎖骨で二点着地したっぽいことはある(あのときは私が右側の歩道走ってたのはわるかったね

13:13:14
icon

一時停止はね,大事

13:12:58
2019-05-22 09:58:59 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:53
2019-05-22 09:55:01 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:51
2019-05-22 09:54:31 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:33
2019-05-22 09:43:09 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:22
2019-05-22 09:39:25 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:20
2019-05-22 09:38:47 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:18
2019-05-22 09:37:55 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:12:12
2019-05-22 09:17:18 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:11:38
icon

えっかなりやばめじゃない

13:11:32
2019-05-22 13:10:43 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:11:29
2019-05-22 13:09:50 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:11:28
2019-05-22 13:09:32 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:11:11
icon

たいていギリギリ未遂だけど数件は既に接触事故

13:10:26
icon

わからん……。

13:10:18
2019-05-22 13:09:20 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:10:02
2019-05-22 13:06:00 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:07:48
icon

左右まちがえるのめっちゃ恥ずかしい

13:07:27
icon

わたしは道交法遵守してるので……。

13:07:14
2019-05-22 13:05:22 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:04:48
icon

これ左折車じゃなくて右折車です!!!!

13:04:27
icon

素で左折車と右折車まちがえた

12:49:59
icon

@moguno そうそれ

12:49:50
icon

‪自転車乗ってて,青信号に従って交差点を直進で通過したら対抗から来た左折車がつっこみかけた上にチンピラが悪態ついてきたんだけど,私悪くなくない?「直進優先に決まってんだろが」って言い返しちゃったけど‬

12:26:46
icon

しないよ(断言)

12:26:40
2019-05-22 12:25:24 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:50
icon

みんなの後輩おるみん

12:23:57
icon

語りも理由も限界オタクでダメだった

12:23:51
2019-05-22 12:22:52 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:23:44
2019-05-22 12:21:46 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:21:40
2019-05-22 12:21:31 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

おれは放送部名誉部員なので……

12:21:38
2019-05-22 12:20:51 令都路にむ(本質情報館)の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

kb10uyの先輩はガチャ坊だよ

12:20:47
icon

都の西北?

12:20:14
2019-05-22 12:20:09 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:20:00
2019-05-22 12:18:42 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:19:50
2019-05-22 12:19:11 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:18:33
icon

教養を強要

12:18:29
icon

あれ,Hyper Text Tea Pot Protocol がまずあることを知らないと面白いと思えない,微妙な教養を要するネタだよな

12:18:02
icon

Hyper Text Tea Pot Protocol の拡張じゃん

12:17:52
2019-05-22 12:17:13 爪楊枝の投稿 tumayouzi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:15:30
icon

バカ話してたらゼミ遅れそうじゃん

12:15:22
icon

伝記通信事業者…… :thinking_face:

12:15:12
2019-05-22 12:14:32 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

おるみんさんは伝記通信事業者みたいなとこあるからね

12:15:06
2019-05-22 12:15:01 undefの投稿 jadiunr@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:15:03
icon

というかみんなあのジョーク RFC が念頭にあるよね

12:14:51
icon

オタクすぐ鳩でパケットを飛ばす話を思い出す

12:14:35
2019-05-22 12:14:29 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:14:07
icon

RFC はインターネットに纏わるいろいろな文章があるので,たとえばこういうのはどうだろう?がたくさん含まれてる

12:13:36
icon

そもそも RFC って「Request for Comment」であって,RFC が公開されてるから正式な標準仕様である,というわけではないのだよな

12:12:22
icon

@metalefty わかる

12:12:13
icon

RFC で勧告されているかどうかと本邦の法律でどうなってるかに関係はないので

12:11:49
icon

@mohemohe それ私も思ったけど実際法律上どう判定されるのか弁護士に聞いてみたい

12:11:01
2019-05-22 12:10:54 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:10:58
icon

@Otakan951 いいぞ

12:10:41
icon

そのアイドルはあなたの想像上の(ry

12:10:20
icon

いまこれで大笑いしてます

12:10:11
2019-05-22 12:10:03 こるもJSの投稿 cormojs@nayukana.info
icon

アイドルと一対一でメッセージのやり取りができるゲームの運営が電気通信事業者である可能性……?

12:09:52
icon

例えばこれ,途中の伝送経路を鳩にしてパケットを伝送すると,法律上どうなるの

12:09:16
icon

電気通信事業者,まず電気通信役務を提供しているかどうかから判定入っていくので,電気通信設備を用いずに通信を媒介するとたぶんよくって,たとえば途中の経路をテレパシー能力を持つサイコキネシス能力者にします

12:07:23
2019-05-22 12:07:20 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

一対一閉じたメッセージ交換だと媒介判定になる、なるほどなあ

12:07:15
2019-05-22 12:07:10 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:07:06
2019-05-22 12:06:46 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:06:34
icon

たしかに BBS には DM なんてないもんな

12:06:01
2019-05-22 12:05:54 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:05:37
icon

この弁護士先生の言を信用するなら,だけど
>> “他人の通信を媒介」するサービスの典型例は、フリマアプリやマッチングサイトでのユーザー間のメッセージ機能です。取引やマッチングが成立した当事者間のみがやり取りできるメッセージ機能は、「他人の通信を媒介」するサービスといえます。
このように、特定当事者間のみでやり取りができるものであれば、その形式がメール、メッセージ又はチャットのいずれであっても、「他人の通信を媒介」するものとなります。”
電気通信事業法の適用がある「他人の通信を媒介」するサービスとは何か – IT・ネットに強い 弁護士 坂生 bengoshi-sakao.com/page/webser

ページが見つかりませんでした | 弁護士 坂生雄一
12:04:51
icon

ただまあ,完全に自腹だけで運営してたら,届出なくてはいい,ということで

12:04:29
icon

なので連合してなくてもたぶんだめだな

12:04:18
icon

Mastodon についても,federation な architecture が問題なんじゃなくて,DM 機能があると他者から見えない通信を媒介する場所を提供しちゃうから,ダメっぽい

12:03:38
icon

あー,なるほど,IRC だとオープンな場にモノ投げてるから問題ないけど,たとえばそこに DM 機能載せた瞬間問題になるのか

12:01:47
2019-05-22 12:01:42 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

BBSが電気通信事業でない理論でいくとMastodonでも連合しなければあてはまらないのでは感

12:01:31
icon

まあそうね……

12:01:23
2019-05-22 12:01:12 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:01:17
icon

なんかまあ,メールは MTA とかがあって,みたいな仕組みだからそうかなという気がするけど,たとえば Mastodon じゃなくて Twitter クローンみたいなアーキテクチャで SNS 建てたらどうなるん

12:00:33
icon

メールや SNS がだめで BBS はオッケーなの理屈として微妙すぎるよな

12:00:21
2019-05-22 12:00:16 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

BBSだと媒介はしてない判定っぽいし難しいな

11:59:40
icon

Mastodon に限らず SNS サイトを自分で立ち上げると,SNS サイトに参加してる人間にメッセージを無加工で媒介することになるから電気通信事業者?

11:57:46
2019-05-22 11:50:47 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:57:45
2019-05-22 11:50:13 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:56:35
2019-05-22 11:56:26 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ところで、企業や個人のWebサイトって「自己の需要」なんですか……?

11:56:13
icon

普通 Web アプリの server をいくら建てても電気通信事業にはならない気がしてたけど,Mastodon はアーキテクチャ上どうしてもメール同様に送った通信の内容をそのまま加工せずに他に流す仕組みになってるから,電気通信事業者なんだなあ。

11:53:51
icon

例えば,Mastodon を運営するとして,ユーザーが善意から「運営費として」寄付をしちゃうと微妙にあやしくなりそう(これは寄付の名目を変えればいくらでも通りそうだけど,政治献金みたいなリクツだな

11:52:06
icon

すいません,メールサーヴァーは通信媒介している認定っぽい mstdn.maud.io/@orumin/10213742

Web site image
まちカドおるみん御嬢様 (@orumin@mstdn.maud.io)
11:51:08
icon

サーヴァーアってなんやねん。サーヴァー。

11:50:36
icon

そうすると Mastodon も通信媒介してるし電気通信事業者か

11:48:15
2019-05-22 11:47:28 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:47:59
2019-05-22 11:45:23 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

これは確かに"質問を受けた側がパニックに陥りそう"な質問。

参考文献はどのくらいあれば2万字のレポートが書けるでしょうか?
twitter.com/kurubushi_rm/statu

11:46:56
icon

不特定,多数,というのがポイント

11:46:48
2019-05-22 11:46:40 総資産6マンの投稿 guniuni@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:46:44
icon

MobileHackerz こと MIRO さんあたりが前中国人がしょっぴかれて話題になったときになんかブログとかで言及してた気がしなくない

11:45:42
icon

中国からのやつ,犯罪に利用されたとか,あんまりにも中国からこっちにやってくるトラヒックが多すぎるとか,悪目立ちする要素が多すぎるからなので,国内でちょっと VPN 建てて友人が複数使うみたいなのでそんなしょっぴかれることはない(あんまりにも日常的にトラヒック流してると疑われそうだけど

11:44:02
icon

2010 年 >> 電気通信事業法違反:ネットサーバー無届けで運営 容疑の留学生逮捕 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞) web.archive.org/web/2010021907

電気通信事業法違反:ネットサーバー無届けで運営 容疑の留学生逮捕 /埼玉 - 毎日jp(毎日新聞)
11:42:33
icon

一昨年 >> 無届けで中継サーバー ネット犯罪に使用か 千葉県警、中国人を逮捕 電気通信事業法違反容疑 | 千葉日報オンライン chibanippo.co.jp/news/national

Web site image
無届けで中継サーバー ネット犯罪に使用か 千葉県警、中国人を逮捕 電気通信事業法違反容疑
11:42:01
icon

これは去年 >> 無届けでサーバー運営疑い、中国籍男を書類送検 奈良 - 産経ニュース sankei.com/west/news/180621/ws

11:39:27
2019-05-22 11:34:26 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:39:20
2019-05-22 11:35:53 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:39:02
icon

@guniuni 有料の VPN でそういうことはあるけど(最近厳しくなったので)自宅に自分で VPN 建ててから,中国に出掛けてそこにアクセス,みたいなのやるとあんまひっかからない。頻繁にやってるとそのうち遮断されるかもしれないけど。

11:37:45
icon

大昔のインターネットの UUCP みたいなことを考えると,微妙なのかもしれないが,リレーできるの Mastodon とかごく一部のアプリケーションだし tunneling というわけではないあたりどうなのだろう,とか,とはいっても proxy だって HTTP というインターネットにとっては一部的な通信を媒介してるよなあとか

11:36:29
icon

リレーサーバーはどうなんだろう。

11:36:09
2019-05-22 11:34:51 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

この理論でいくとリレーサーバーは危うい?

11:36:01
2019-05-22 11:35:47 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

逆だ

11:36:00
2019-05-22 11:35:08 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

不特定多数は不特定かつ多数ではなく不特定もしくは多数みたいな解釈がされるからどうこうみたいな話あったな

11:35:55
icon

今回のだけじゃなくて中国からの留学生が本国の友人や親族が金盾回避するためにこっちに VPN 建てて多数がアクセスしてくる,というのでしょっぴかれるやつ数年に一度はある

11:34:55
icon

ようは ISP 事業みたいな,通信を右から左に流す土管やってたらダメ

11:34:37
icon

メールサーヴァーや Mastodon は建ててるマシンそのものが endpoint になって,送ったデータを何らかに加工する形なので,通信を媒介しているわけではないので,セーフ

11:34:02
icon

不特定多数の通信を媒介しているかどうか,というところなので,proxy や VPN を不特定多数に提供していたらアウト

11:33:30
icon

電機通信事業者かどうかは料金をとってるかどうかではないです

11:33:10
2019-05-22 11:32:22 ぐすくま@わかりみの投稿 guskma@abyss.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:30:06
icon

読みやすいかどうかはともかくアホほど読み辛いってほどではなかった

11:27:50
icon

@baltan78 だめね

11:26:32
icon

@moguno それ翼くん

02:06:46
icon

よいぞ

02:06:42
2019-05-22 02:06:30 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:04:41
icon

@baltan78 じゃあ今寝て,今すぐ寝て

02:02:15
icon

s/くらげ/クラゲ/

02:01:52
icon

『くらげファンタジーソーダ』の話した?

02:00:58
icon

来世も人間の自信があるひとだ

01:50:24
icon

@baltan78 わからん

01:49:52
icon

XDG_CONFIG

01:48:49
icon

@baltan78 だめ

01:47:50
icon

.service で wantedBy を graphical.target にしたら良さそうだし

01:47:17
icon

いっそ systemd の --user で何か仕込むとかでもいいのかもね

01:46:45
icon

あとなんだろ

01:46:32
icon

DE ごとに用意されてる標準の GUI とかでやる設定とか,ログインシェルの設定ファイルとか

01:46:09
2019-05-22 01:44:41 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ホームディレクトリ以下のファイルを読まないとなるとどうやってユーザーごとの設定をするんだ

01:43:42
icon

.xinitrc は startx とかも読む

01:42:41
icon

それは LightDM だからでは,GNOME+GDM だと Wayland でも X でもたぶん xprofile 読まない

01:42:19
2019-05-22 01:41:21 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

何もわからなくなってしまった

01:42:19
2019-05-22 01:40:51 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

じゃあぼくのLightDMでは何が起きてるんだ……(.xprofileの構文ミスでWMが立ち上がらなくなった)

01:42:15
icon

じゃあそうです

01:42:12
2019-05-22 01:40:26 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:42:11
2019-05-22 01:39:31 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:38:30
icon

type を proc に指定しつつ無を指定したポイントにマウント

01:38:01
icon

そうね,proc は mount -t proc none /mnt/gentoo/proc ですね

01:36:16
icon

そもそも最近の DE(GNOME が顕著)は .xprofile とか読みもしない

01:35:40
icon

mount namespace だけじゃなくて UTS,IPC,network,PID,cgroup,user の namespace も分けられるのか…… > unshare(1)

01:34:46
icon

unshare コマンドちゃんと使ったことないんだけどあれどこまで名前空間分離とかやってくれるやつなんだろ

01:33:56
icon

べつに bind mount のところも,Linux のファイルシステムの中でカーネルが用意する特殊なディレクトリ 3 つを bind すればいいってだけだからとくに覚えることもないが

01:33:12
icon

まあどんな live 起動メディアからでもインストールする Gentoo と違って,ArchLinux ならインストールメディアの環境固定だし,適当に端折っても問題なさそうなの多いだろうな

01:32:29
icon

すごいこう,サボってんな感がある

01:32:20
icon

arch-chroot,もしかして bind mount もしてないの

01:32:05
2019-05-22 01:31:41 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

明示的には

01:32:04
2019-05-22 01:31:34 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

特にsource profileはしてなさそう

01:31:28
2019-05-22 01:31:16 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

SHELL=/bin/bash unshare --fork --pid chroot "${chroot_args[@]}" -- "$chrootdir" "$@"

がarch-chrootの本質か

01:31:05
icon

ldconfig をやる必要が発生したりしない人のが多いのかもしれない。

01:30:52
2019-05-22 01:27:02 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:30:42
icon

まあ /etc/profile 実際大したことしてないし環境変数の設定ぐらいだからべつに書き換えなくても手元の rc ファイルを修正するほうがはるかに良いと思う

01:28:48
icon

arch-chroot 使うと bind mount で host の /dev /sys /proc を chroot 先に bind するやつも勝手にやってくれるからな

01:28:11
icon

Gentoo だと手動でやります。

01:28:07
icon

arch-chroot を使う場合は,そこらへんを wrap してそうな気がしなくはない

01:27:28
icon

いやその Wiki に書いてあるねんけど

01:27:03
icon

ちなみに私は /etc/profile を書き換えたりしてないです

01:26:48
icon

ちゃんとマニュアル読んで……。

01:26:38
2019-05-22 01:26:32 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

えっしなかった……

01:26:19
icon

Arch や Gentoo のインストールで chroot したときもまず chroot 後に source /etc/profile するじゃん?

01:25:51
icon

そりゃ /etc/profile はログインしてまず読まれるやつだし

01:25:41
2019-05-22 01:24:30 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ウゲ~ *rc より前やんけ

01:23:16
icon

どれもめっちゃ標準的組込みコマンドですって顔しときながら,仕様外です

01:22:36
icon

SUS に書いてある POSIX な Shell の仕様の罠いところ

Attach image
01:20:11
icon

コマンドの歴史,わりと *BSD の man page を引くと書いてある

01:19:42
icon

ash/dash はコンテナ以前から Debian や Ubuntu で標準になってた(というかあそこの bashism やめようから生まれた shell 実装)なんだけど,なんでかは知らない……。

01:19:08
2019-05-22 01:18:48 upsilonの投稿 upsilon@m.upsilo.net
icon

コンテナが流行るちょっと前にもDebian辺りでbashismの除去を頑張ってた記憶があるけどあれは何の動機があったんだろ

01:17:55
icon

source 使いたくなるじゃん?使っちゃダメー

01:17:47
icon

そうだよ

01:17:44
2019-05-22 01:17:40 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

エッあれ . のほうが由緒あるの

01:16:36
icon

あと POSIX sh じゃ array とかないですしね。

01:16:26
icon

とはいえ,例えばサブシェルを起動するとして,
$(cmd) じゃなくて `cmd` をちゃんと使えてますか?
他のスクリプトを include するのに,source file.sh じゃなくて . file.sh を使えてますか?みたいな話をすると,あきらかに POSIX sh 互換を意識して書くよりも Bash 依存のほうが可読性高くない……?ってなってア

01:14:26
icon

glibc と musl libc もそうだけど。

01:14:14
icon

コンテナがこんな流行る前はもう実質 bash がデファクトでいいじゃん,になってたのが,コンテナだと fat なバイナリが流行らないから ash/dash や BusyBox sh なんか使われるようになって,POSIX sh への互換を意識する人はむしろ増えた

01:13:01
icon
Web site image
インタラクティブシェル「fish 3.0」登場
01:11:21
icon

とはいえ,
cmd; and cmd;
だけじゃなくて
cmd && cmd
も使えるようになったり微妙な互換性の向上はあるよ > fish

01:10:47
icon

POSIX sh 互換(Bourne shell 互換)にすることがあるとしても bash 互換はそもそも絶対やらんでしょ

01:10:13
icon

fish に POSIX 互換はない

01:09:52
2019-05-22 01:09:30 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

英語だいぶかわってそう

Attach image
01:09:51
2019-05-22 01:08:51 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

?

Attach image
01:09:50
2019-05-22 01:08:53 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

これもしかして outdated な説明?

01:09:49
2019-05-22 01:08:44 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

> Arch ではシェルスクリプトは Bash を使って書かれており、fish と完全な互換性がありません。fish をデフォルトシェルに設定しないことで、起動時に実行される Bash スクリプトで環境変数を正しく設定できます。また、fish などの Bash 非互換のターミナルを使った場合に起こる問題を避けられます。デフォルトシェルを fish に設定するとスクリプトエラーが発生します。
wiki.archlinux.jp/index.php/Fi

01:08:07
icon

あれなんかダメなんだっけ

01:08:03
icon

えっ Arch Linux でも普通に fish をログインシェルにしてるんだけど

01:06:54
icon

@jnsk もしかしたら wh の語頭で h の発音しちゃうの,英国式じゃなくて米国式だったかもしんない……となってきた(不安になってきたので自分でちゃんと調べてください……。

01:05:03
icon

fish_config で選べるプロンプトのプリセットのうち Terlar なんかは vi mode でシェルを使うときの insert mode/normal mode をプロンプトに表示するのとか最初っから入ってるからたぶんそんな難しくないし zsh ほどそれやるのしんどくもない

01:03:40
icon

Attach image
Attach image
01:02:10
icon

fish は fish_config コマンド打つとブラウザが開かれて,プロンプトのおおまかな設定はそこでポチポチーってやれば簡単に設定できるという良さがあります

01:01:29
icon

私も昔は zsh ユーザーだったけど,いつまでもひとつの環境に固執すると老害みたいになっていけないなとおもってえいやと fish に移行してみた経緯がある

01:00:27
icon

@jnsk why のカタカナ音写がワイじゃなくてホワイになってたり,現代でもその痕跡の端々が見てとれなくはない

00:58:36
icon

日本語しか出来んが(日本語も満足に扱えない

00:57:20
icon

GHQ がな,

00:56:55
icon

日本の英語教育,ある世代まではむしろ英国の英語だったという話

00:50:50
icon

fish はデフォルトで機能盛り盛りなのにとにかく速いよ

00:43:11
icon

zsh でいろいろやってたときもあるけど,結局オプションを色々つけると多少は遅くなるので,結論として fish は速いとなった

00:39:30
icon

Gentoo 入れたりすると学びを得られるよ

00:36:42
icon

おるみん党機関誌,2 刷が出来て,ようやく執筆者たちの手元に物理本が届くという噂がある

00:36:14
icon

なるほどじゃぁない

00:36:06
2019-05-22 00:34:20 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:36:06
2019-05-22 00:33:57 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:59
2019-05-22 00:34:08 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:34:29
icon

Attach image
00:32:35
icon

経を唱えて不死になるの嫌すぎない?

00:32:20
2019-05-22 00:32:14 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

これで私も不死に……!?

00:31:19
icon

般若心経

00:31:14
2019-05-22 00:30:53 あくらふの投稿 Aqraf@m.aqr.af
icon

仕事でへこんでしまい虚無なので何か癒しになりそうな音声を探してる

00:27:54
icon

@cosmo 無茶振りだ

00:27:33
icon

踏み潰される瞬間すらトラウマとして他人に残ってしまうの,完全に厳しい

00:26:35
icon

できないよ

00:26:31
2019-05-22 00:25:23 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:22:51
icon

ておくれでも不死でもないんだよなあ

00:22:44
2019-05-22 00:22:26 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

ておくれ目不死科17歳属

00:22:38
icon

キツネもイヌもオオカミもよく似てるじゃん?

00:21:58
icon

狐はイヌ科

00:21:07
icon

タヌキ,ソ連の研究者が研究用に持ち込んだのがフィンランドとかに分布してさらにドイツ,フランスでも目撃されるようになったらしい。強いなあ。

00:20:37
icon

ネコ目(食肉目)の下位分類にネコ亜科とイヌ亜科があって,後者はさらにクマとかが下位分類にあるみたいな話

00:17:54
icon

タヌキという生物自体がそもそも極東にしか見られないから世界的には珍しい,というのはある

00:17:01
icon

タヌキは本州だけじゃなくて北海道どころかサハリンや極東ロシアにまで分布してるので,かるばぶさんが見たことないのは運です

00:12:13
icon

人間や

00:12:09
2019-05-22 00:11:16 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:11:24
2019-05-22 00:07:50 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

おるみんさんはおるみんさんなので当然ATフィールドが張れる

00:11:00
icon

そんな人間兵器みたいな存在じゃないが

00:10:33
2019-05-22 00:09:37 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:10:30
2019-05-22 00:07:37 Funeheeの投稿 Funehee@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:10:29
2019-05-22 00:07:11 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:10:16
icon

まあマン・ストッピングパワーの強いごっつい拳銃とかなら,小銃でもないし鉛弾でもなかったとしても十分ヤバい傷を残すし,瞬間空洞でも内蔵とかがそれでヤラれてヤバいときはヤバいけど

00:06:51
icon

おるみんさんは人だが

00:06:46
2019-05-22 00:05:50 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:06:19
icon

そして鉛は柔かいので永久空洞が広がる。フルメタルジャケットのほうが人道的なのよね

00:05:47
icon

日本刀のような鋭い刃物による創部は綺麗に切られるから縫合すれば癒着して治るけど,銃創は人体の肉を巻き込んでグチャグチャにするし,瞬間空洞は一瞬ガスなどで押し広げられた空洞だから後でくっ付くけど,そのまま人体から永久にいくつかの肉片が失われる永久空洞はどうしようもないのでアレ。

00:02:55
icon

例えばフルメタルジャケット弾じゃなくて昔のマスケットに込められたミニエーボールようなただの鉛弾のほうが,銃創が広がって永久空洞が広がりやすく,更に鉛は人体には毒にもなる。