23:59:58
icon

@anqou C の標準ライブラリの open は open(3) で open(2) はその OS のシステムコールのマニュアルなのでそこを混同してるから混乱してるんじゃないかなあという気がしますが,どうですか

23:56:54
icon

@anqou それは open(2) を読めばよさそうな

23:56:05
icon

チャリも bike やん……

23:55:59
2018-09-06 23:55:44 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:55:15
icon

馬での騎乗は公道走れるけどチャリオットは何頭立てでも公道だめそう

23:54:45
2018-09-06 23:54:37 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:54:37
2018-09-06 23:54:13 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:54:32
icon

@anqou syscall(2) の man page 読めばいいと思うよ

23:52:48
icon

Twitter でちょっと前に tweet してたんだけど今持ってるロードバイクとは別にスイスの軍用自転車とかパラトルーパーあたりの軍用自転車とかがちょっと欲しくなる

23:50:59
icon

それは自転車趣味じゃなくてモータリゼーションの類だな(そういう趣味は楽しそうだけど絶対自転車という枠ではない

23:50:33
icon

謎のものになってる

23:50:15
2018-09-06 23:50:03 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:49:28
icon

カメラを撮るカメラすき

23:49:17
2018-09-06 23:49:12 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:48:45
icon

バイクや車じゃなくて自転車とか登山というオプションもあるよ

23:48:01
icon

×写真を撮らないからカメラハマらない
○カメラを買ってから写真を撮るようになる

23:46:42
icon

カメラ,撮影するのにあっちこっち出掛ける体力が定年後にあるかというとなかなか難しい気がするから足が元気なうちにはじめて良いのでは

23:46:06
2018-09-06 23:45:43 優しい社会の投稿 niku@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:45:48
2018-09-06 23:44:51 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:45:47
2018-09-06 23:44:31 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:44:04
icon

戯言でよく聞きはするけどあれ公式でも言われてたのか

23:43:44
icon

ライカは資産了解!

23:43:32
2018-09-06 23:43:13 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:43:27
icon

55 km も一体型 PC を徒歩で運ぶの,もはや完全に軍隊の行軍演習か何かだ

23:42:31
icon

ゾルキーみたいなコピーライカだとどんな良品でもぜったいあんな値段付かなさそう

23:41:09
icon

Leica の古い機種,もはや良し悪しよりもブランドとかの価値で高い値が付いてる気がする

23:39:31
icon

エントリーのディジタル一眼レフだと 10 万円以下で収まるよ(6 万円ぐらいじゃないの

23:39:10
2018-09-06 23:38:37 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:38:31
icon

気絶したらレンズが生えたりするのは一般的だよ

23:38:20
2018-09-06 23:37:16 1000juの投稿 1000ju@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:38:19
2018-09-06 23:36:59 1000juの投稿 1000ju@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:35:33
2018-09-06 23:35:26 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:35:32
2018-09-06 23:35:00 sksatの投稿 sksat@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:47
icon

プリンセスとアンジェ

23:34:23
2018-09-06 23:33:19 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:32:56
icon

15 万円がすぐ出せる時点でブルジョワジーという風がある

23:32:41
2018-09-06 23:32:24 六橋の投稿 6hs1@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:32:18
icon

私は一般人故少々浮いてしまっておるの……

23:32:05
2018-09-06 23:31:53 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

末代、集まるべくして集まった人たちみたいになっててほんとすごい

23:31:40
icon

@afm こわ

23:30:51
icon

あやふみさんは 2012 年の夏にめっちゃニアミスしてたみたいなんだけどそれっきりですね

23:30:28
icon

不死の気ないよ

23:30:22
2018-09-06 23:30:02 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

おるみん先生は不死の気がすごいよ

23:30:21
2018-09-06 23:29:42 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:30:17
icon

@afm ゆるしてくれ

23:29:28
icon

@afm 気持ちだけの可能性がある

23:29:09
icon

来年度はバルナックライカ買う気持ちで豫算組むか

23:27:51
2018-09-06 23:26:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

gtkmm とかにも shared pointer あるし、昔からあるライブラリは進化した標準と守備範囲被ってると面倒そうという印象

23:27:34
icon

へぇ

23:27:32
icon

“Qt で独自に再設計する必要があるのでしょうか。それはとてもシンプルで公式ドキュメントにあるように

These container classes are designed to be lighter, safer, and easier to use than the STL containers. If you are unfamiliar with the STL, or prefer to do things the "Qt way", you can use these classes instead of the STL classes.” Qt のコンテナクラスについて qiita.com/luyikei/items/5f3e10

Web site image
Qt のコンテナクラスについて - Qiita
23:24:47
icon

ロクでもなさそうな値段してるけど 200 円ならゴミ買うきもちでイケる

23:24:33
2018-09-06 23:24:05 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:24:15
icon

@yuntan_t C++ 03 とかの時代の C++ の STL とかが今ほどちゃんとしてなかったから Qt で色々用意してたという背景があった気がする(実際 Qt をクロスプラットフォームなユーティリティとして使ってる人も聞いたことある

23:23:31
icon

というかバルナックライカ流石に 6 万円じゃ厳しいのでは(状態がマシでレンズもちゃんと付いてると 10 万円ちょいぐらいではとおもってる

23:22:53
icon

貧困だからぱっと出せる 6 万円がない

23:22:34
2018-09-06 23:22:28 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:22:02
icon

@afm @akahana バルナックライカのほうが欲しい(長年の切望

23:21:39
icon

Amazon のいつもの謎 PENTAX 推し

23:21:30
2018-09-06 23:21:20 埼玉ギャル(無能)の投稿 sota_n@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:21:21
icon

あった

23:21:19
23:20:55
icon

Qt って getopt みたいなのないの

23:20:46
2018-09-06 23:19:46 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:19:20
icon

@akahana PENTAX ユーザーになろ?

23:19:03
icon

ところが世の中 BGA なチップを取り替える人々そこそこ存在するのがこわい。もっと狭いチップでもやるひといるかはしらない

23:18:17
2018-09-06 23:16:48 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:18:16
2018-09-06 23:16:22 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:16:45
icon

@mot さすがに MacBook Pro だとこんなに小さくはできないだろうけどとはいえ世の中のラップトップみんなこんなかんじでなんでもボード直付けですのじゃ

23:15:22
icon

K マウントすら電磁絞り,これなんですがおかげで手元の K-5 で新しいレンズ使えない(まああんま困らんけど

23:14:58
2018-09-06 23:13:57 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:14:56
icon

@akahana してない

23:13:17
icon

もうソニーは一眼レフとかやる気ないでしょうね

23:12:11
icon
Web site image
新型MacBookのロジックボードはあのRaspberry Piよりもコンパクトな模様
23:11:28
2018-09-06 23:11:22 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:11:11
2018-09-06 23:11:00 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:11:05
icon

むしろ Photoshop Creative Cloud のほうが GIMP よりだめだったらキレるよね

23:10:45
2018-09-06 23:10:22 えあいの投稿 Eai@mstdn.maud.io
icon

別にGIMPをディスるつもりはないけどコラ画像よく作るならAdobeCCなりなんか買ったほうが圧倒的にやりやすいことをつたえたかった

23:09:45
icon

ひどい > <

23:09:39
2018-09-06 23:09:23 アカハナの投稿 akahana@fla.red
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:09:35
icon

もうみんなシングルボードコンピューターみたいになっちゃってて筐体の中身はほぼほぼバッテリーや

23:09:06
icon

MacBook に限らずもう最近のラップトップはみんなそうなんではという気がする

23:08:51
2018-09-06 23:08:15 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:08:51
2018-09-06 23:07:49 マロニーの投稿 malony@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:08:15
icon

結局そのまま A マウント死んじゃったし……

23:08:03
icon

ソニーのルーセントミラーな α とかはそこらへん先取りしてたけど時代的に EVF がザコすぎるしかといってミラーレスほどコンパクトでも軽くもないしで微妙すぎましたね

23:07:04
2018-09-06 23:06:58 TERRYの投稿 terry_u16@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:06:35
icon

@sksat URL の永続性もそうなのだけれども,石版なら石版に刻んである情報をどうにかして解読するだけだけどディジタル情報まず謎の銀の円盤にもしかしたら磁気で符号化された情報が記されているかもしれない!というエスパーを働かせるところから始まるから難しいというのがある

23:04:34
icon

「コントラスト」「位相差」2つのAFを理解する - ITmedia NEWS camera.itmedia.co.jp/dc/articl

23:04:09
icon

カメラのオートフォーカスはミラーレスとかコンパクト機とかならコントラスト AF だろうから画像処理で微分だろうけど,一眼レフとかだともっと違う方法でやるしだから昔のコンデジなんかのオートフォーカスはだめだめだったというのがあり

23:02:30
2018-09-06 23:02:00 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

微分値が最大になる位置(=エッジが一番立っている)ところがピントが合ってるみたいな感じで

23:02:29
2018-09-06 23:01:15 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

カメラのオートフォーカスも微分だったりするっけ?

23:02:18
icon

@sksat togetter とかがあるからそうだけど,考古学レヴェルで時代が下れば情報も散逸するだろうしそうすると謎って感情しか生まなさそう(まあインターネット時代の情報はそもそもアクセスできるか自体不明だけれども

23:00:04
icon

GIMP の輪郭抽出って画像処理の講義でよくやるような微分フィルタの適用をやっただけみたいな感じっぽさありそう

22:58:18
icon

ウオウオフィッシュライフのよくわからない感じ,文献考古学とかでこの言葉の由来わからん……みたいなやつもこういうノリで発生してたりしそう

22:56:02
icon

LTO5 なら LTFS 使って普通にアーカイヴに samba 経由とかでサクっとアクセスできそうだし録画のストア先として最高っぽい気がしてくるんですよね

22:53:43
2018-09-06 22:53:36 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:53:25
icon

おっさんのイデアってひどい字面だからナシ

22:53:10
icon

おっさんのイデア

22:53:05
2018-09-06 22:52:52 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:52:47
icon

あっきぃさんがヤフオク!URL 貼りまくるせいでヤフオク!で何かポチりたい欲が出てきてしまってよくない

22:51:28
icon

オートローダーつったらこう,2 ケタ万円とかかとおもってた

22:51:15
icon

えっすごい安いなこれ

22:51:10
2018-09-06 22:50:12 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

HP/テープオートローダー 【StorageWorks 1/8 G2 autoloader/LTO4ドライブ搭載】 24238S page.auctions.yahoo.co.jp/jp/a

22:50:35
icon

toot 消しをみた

22:50:28
icon

ソフマップが新宿にあるけどあそこなら PC ゲームも売ってそう。知らんけど

22:50:14
2018-09-06 22:49:13 ペンギン推進委員会の投稿 boronology@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:49:14
icon

おるみんさんの年齢と宇宙の関係とは

22:48:44
icon

テープライブラリ繋いでアニメを録画した片っ端からテープにぶち込んでいくやつやるとめっちゃ楽しそう

22:47:42
icon

オートローダーとかついてるテープライブラリがあったら流石にビビる(でも欲しいよね

22:46:58
icon

元祖ておくれの人がなにかいってる……。

22:46:48
2018-09-06 22:46:27 ペンギン推進委員会の投稿 boronology@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:46:47
2018-09-06 22:46:11 ボックスシーツx2の投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:46:41
icon

そうでもない

22:46:36
2018-09-06 22:45:26 あくらふの投稿 Aqraf@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:46:14
icon

色々あって雑に VM のプロセスを複製してみたりしたらゾンビプロセスを生んでしまい,「すまない……すまない……っ!」って言いながらホストごと殺した

22:43:28
icon

D 端子というかコンポーネント出力というべきか

22:43:18
icon

D 端子は D 端子で面倒そう

22:43:12
icon

D 端子はともかく DVI はどうだろうな

22:40:59
icon

つよい

22:40:50
2018-09-06 22:39:21 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:40:39
2018-09-06 22:40:08 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:36:57
icon

「ハヤテのごとく!」のマリアさんはあれ実際 17 歳じゃないだろって常々思う

22:36:37
icon

忍野忍の年齢重ねないで

22:36:24
2018-09-06 22:36:13 sksatの投稿 sksat@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:36:07
icon

@neso 謎の人物きたな……。

22:35:52
icon

儂を後期高齢者にするでない

22:35:38
2018-09-06 22:35:33 ざくろの投稿 pomegranate@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:35:34
2018-09-06 22:35:17 ボックスシーツx2の投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:35:31
icon

あひるさんの気持ち?

22:35:18
2018-09-06 22:34:20 ペンギン推進委員会の投稿 boronology@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:34:43
icon

C++ で書かれたもののビルドは重い,という一般則があるだけっぽい気がする > LLVM

22:34:28
2018-09-06 22:34:21 sksatの投稿 sksat@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:34:14
icon

@neso ゆるすよ

22:34:09
icon

あの……

22:34:06
2018-09-06 22:33:14 令都路にむ aka 本質情報館の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

テルミン奏者ておるみん

22:34:02
2018-09-06 22:31:24 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:34:00
2018-09-06 22:33:52 rootYの投稿 rooty2@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:32:34
icon

UNIX ACL での RWX の権限が 8 進数なのもきっとそこらへんだろうね。今なら 16 進数で表現しそうだし。

22:31:57
icon

Unix v6 が書かれた当時は 16 進数ではなく 8 進数があたりまえだったので C 言語でも 0777 みたいなリテラルが 8 進数で 0xFF みたいなあんまり自然じゃない表記のほうが 16 進数になったという話がある

22:30:51
icon

7 進数で 17 という表現あはりえないのでは(8 進数といいたかった?

22:30:35
2018-09-06 22:30:19 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

おるみんちゃん17歳(7進数)

22:29:54
icon

おるみんさんは 17 歳だから……

22:29:34
icon

世の中にはいくらでもいそうだけどそういう話ではなさそうだ

22:29:21
2018-09-06 22:29:00 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:27:53
icon

Renesas さん,ルネッサンス達成できましたか……?(小声)

22:27:34
icon

Renaissance Semiconductor for Advanced Solutions の頭語で Renesas らしいのでフランス語っぽいという指摘はあたりのようだ

22:26:02
icon

ルネサスの綴りいっつもわからんくなる

22:25:43
icon

Renesas の RX ちゃんとか MIPS ちゃんとかこう……はい

22:25:24
2018-09-06 22:23:50 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ARM Cortexの覇権はしばらく続きそうね

22:24:30
icon

GHz レヴェルの超高周波回路の設計もわかるソフトウェアも上から下までわかる強電もわかるみたいな超絶人間どうやってその知見を得たの……ってなります

22:23:11
2018-09-06 22:20:41 TERRYの投稿 terry_u16@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:22:36
icon

そしてソフトウェア屋とハードウェア屋に殴られて死ぬ

22:22:16
icon

おかげで私みたいなソフトウェアしかわからないしソフトウェア自体も全然わかってないノータリンでも適当に Aitendo とかで買ったパーツ繋げてさも IoT とかの時流に乗ったハードウェアっぽいことができますという顔ができるわけだ

22:21:21
icon

まず CPU/MPU とメモリの間の接続のしかたとかを考えなくていい!最初っから大容量メモリが使える!

22:20:33
icon

SoC の何がすごいって SoC 一枚買ってきたら雑にペリフェラルに色々繋ぐだけで液晶にフルカラーで画像出せるし GPIO とかで何でも制御できるし ether は生えてるしすごいよね

22:19:42
2018-09-06 22:19:15 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ワンチップマイコンの台頭で陳腐化した知識いっぱいありそうだな

22:18:42
icon

ラーメンタイマー作製すらあやしいハードウェア知識だぞ!

22:18:20
icon

そのためにじゃあ DMA 設計しますみたいな話になりかねない

22:17:50
icon

使えなさそう

22:17:43
icon

Z80 のペリフェラルに PCI 繋ごうぜ

22:17:06
2018-09-06 22:15:55 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:17:03
icon

RCA とか RF とかレトロマシンにありがちだけど今めっちゃ使い辛いよね

22:16:32
2018-09-06 22:16:00 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いまカラー画面出力をマイコンとかでするならRCAよりD-subのほうがマシっぽそうですよね

22:16:28
icon

ハードウェアの知識まったくないから 3.579545 ってなんだっけと思ったけど NTSC のサブキャリアと同じなんか

22:14:43
icon

カラー出力回路を作るのに NTSC にしやすいという話?

22:14:29
icon

カラー出力はどこから出力する話なの

22:14:12
2018-09-06 22:13:56 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あと3.579545で揃えたほうがカラー出力しやすくないですか?

22:13:48
icon

なるほどね

22:13:43
2018-09-06 22:13:33 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

レジスタいじれば4MHzでも行けるらしいんだけどどうやら発熱と消費電力がやばいらしい

22:12:52
icon

最悪クロック間違えててもプログラムで流す音源の周波数を変えるとかのゴリ押しでなんとかなんない?

22:11:24
icon

新品でもディスクリートに D/A 変換自分で回路作るとかクロックも適当にクォーツと分周回路でなんとかするとかやったらまあいけるんじゃないですかみたいな

22:09:42
icon

FM 音源のほうもべつに DAC やクォーツが対応かどうかじゃなくても仕様に合わせて D/A 変換とかクロックとか作ればいくらでもできそうな

22:09:02
icon

ROM も RAM も DigiKey とかみれば腐るほど売ってるやんけ

22:08:50
2018-09-06 22:08:35 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

実はOPMのFM音源も持っててこっちは対応するDACと水晶もあるからやる気出せば動かせるんだけど

22:08:49
2018-09-06 22:07:38 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ROMとRAMがなかなか入手できなさそうだなあって思ってるのよね

22:06:53
icon

最初は UART だけ繋げるとかでもいいと思うし

22:06:35
icon

Z80 で自分で計算機をひとそろい組み立てるというのもそれはそれできっとおもしろい。

22:05:57
icon

私も Z80 のチップだけ持ってるけどあれたぶんパチンコの廃棄からひっぺがした流れ品よね

22:04:10
icon

まあ eBay 見てると PDP-11 の残骸とか部品とか保守マニュアルとかがバラバラで流れてるからたぶんがんばって集めてる人はいるんやろな

22:03:41
icon

レトロコンピューター愛好家が集めがちなのはいわゆるマイコンのほうでアカデミックで使われたミニコンの類を収集する人はわりと少なさそうな

22:03:14
icon

PDP-11 はミニコンピューターだから 8-bit や 16-bit のパソコン(当時の言い方を踏襲するならマイコン)とはまた別の流れという感じする

22:01:08
icon

MSX とか FM-7 あたり欲しいけれどもね

22:00:52
icon

80 年代のレトロマシンも実はまあ欲しいっちゃ欲しいんですが引っ越しのことを考えたりしてちょっと手を出しかねている

22:00:19
icon

Wikipedia 情報信じるならフッ化物ガラスらしいよ

22:00:04
2018-09-06 21:54:27 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

海底とかの光通信ケーブルって素材なんだっけ

21:59:02
icon

アルテア 8800 とか Apple I がその組み立てキットの中でもとくに有名だね,というハナシ

21:58:34
icon

Intel 8008 とか Intel 8080 が出たときってそのチップだけが販売されたから,ペリフェラルに周辺機器繋いだりなんだりみたいないまでいうマザーボードそのものの設計からしてじゃあみんなやってみてくださいだったので(そもそもみんなそのマイクロプロセッサとやらをどう使うかさえ発売した Intel からしてわかってなかったので)hombrew computer club の人々とかがそれぞれ作ったりしてたという

21:56:27
2018-09-06 21:55:49 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:26
2018-09-06 21:55:24 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:19
icon

メガドライブは 90 年代より前だった

21:56:07
icon

そもそも 90 年代より前のマシン持ってないまであるよ

21:55:57
icon

TK-80 もってない

21:54:41
icon

スミソニアンにある木箱入りの Apple I なんかはやっぱりカーソルキーなさそうに見える(解像度高い画像あんまみつからんけど)

21:53:18
icon

そもそも当時の PC は組み立てキットがあたりまえだったので Apple ][ は箱出しですぐ使える革命的なものだったのだけれども,Woz なんかがデモしたオリジナルの Apple I にキーボードがないわけではないので(そりゃそうだ

21:52:16
2018-09-06 21:51:10 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:51:36
icon

VT100 キーボードよくみたら独立したカーソルキーありましたねごめんなさい

21:50:27
icon

ジャンク屋とかで古いキーボードみかけたら適当に押さえて ALPS のスイッチとか剥ぎ取って自作キーボードに転用すると良いと思うの。

21:49:51
icon

PC-9821 に附属するキーボードはコストカットのためかメンブレンとかそのうち出始めるけど初期の PC-9801 の附属キーボードは NEC 製のメカニカルスイッチだったり ALPS 製のメカニカルスイッチだったりする

21:48:49
icon

@osapon s/バッチ処理むけの処理/バッチ処理むけのキー/

21:48:22
icon

Apple Keyboard Evolution なのに Apple I と Apple ][ がない……。

21:47:54
2018-09-06 21:44:30 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:47:39
icon

昔のバイト先のガソリンスタンドのバッチシステムが(端末を見るにおそらくは)PTOS だった

21:46:59
icon

@osapon POS システムのバッチシステムとかで使う OS のキーボード(ハードウェアアーキテクチャはほぼ PC-98 だけど)なのでバッチ処理むけの処理がたくさんあってファンクションキーが 22 まである

21:45:51
icon

@osapon これは PTOS キーボードです

21:44:31
icon

エルメロイ二世が過去の悔いを残さない努力をするお話

21:44:06
2018-09-06 21:43:17 ペンギン推進委員会の投稿 boronology@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:43:43
icon

Attach image
21:43:16
icon

PC-9801 とかのキーボードもダイヤモンドな独立したカーソルキーの排列あるよ

21:42:58
icon

PC/AT も初期は 101 キーじゃないけど後期から 101 キーになったっぽくて,そのまま IBM PC/AT の互換機が天下取ったしまあ

21:42:17
icon

101 キー排列とか IBM のメインフレームなんかの影響じゃなかったかな

21:41:27
icon

テレタイプ端末(tty)もそうだし,その後の VT100 みたいな CRT 端末でもそうだし,Sun の Workstation のキーボードでもそう > 独立したカーソルキーが存在しない

21:38:56
icon

余は不老不死ではない故な

21:38:49
2018-09-06 21:38:41 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:38:48
2018-09-06 21:37:03 えあいの投稿 Eai@mstdn.maud.io
icon

不老不死「shine9」

21:37:44
icon

というかそもそもカーソルキーがないキーボードがたくさんあった

21:37:35
2018-09-06 21:36:40 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

カーソルキーじゃなくてテンキーで移動していた文化って、昔はカーソルキーが十字に並んでいなかったから?viのカーソル移動がアレなのもそれだっけ。最近はカーソルも使えるのでカーソル使ってるけど。

21:28:28
icon

concatenate としての自覚がない

21:28:16
2018-09-06 21:26:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

cat 、用途1位は単一ファイル標準、用途2位は | cat | で tty のないコマンドの挙動を観察するときですね

21:27:33
icon

シーランド公国亡命政府が西ドイツで発足したりするのわりとウケる

19:32:22
icon

かるばぶ卿の帰還〈The return of Lord Karubabu〉

19:31:28
2018-09-06 19:29:42 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:14:49
icon

Google の今夏はまだ終わらない

18:14:40
2018-09-06 18:00:06 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:40:30
2018-09-06 17:39:23 するすすの投稿 su_rususu@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:40:02
icon

Attach image
17:24:07
17:23:55
2018-09-06 17:22:21 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:23:53
2018-09-06 17:21:52 ぎゃりーさんの投稿 Garry050@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:16:18
icon

Jeff Dean 伝説ほんと好き

17:06:18
icon

ソヴィエト侵攻の噂はもう流れた?

17:05:41
icon

日の出町の鹿野大仏は銅製の釈迦如来だしお釈迦様ならいいのではみたいな気持ちある

17:04:23
2018-09-06 16:59:23 いぬもりコンの投稿 katouyuumin@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:04:21
2018-09-06 16:59:01 えーあい2bo :otoku:の投稿 2bo@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:03:58
icon

gitbucket,新規レポジトリ作成時に git の remote URL を書けば勝手に clone してくれるやつがあってちょっと便利

16:57:51
icon

改元もするんだしあとは遷都しかないですよ

16:57:37
icon

Twitter で結構大仏建立を求める声を見るんだけど東京都には日の出町でも池袋でももう大仏建立されたからなぁ

15:38:21
2018-09-06 15:35:49 負けヒロイン@がんばらないの投稿 kelvin27315@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:34:01
icon

かるばぶさん大丈夫なんけ

04:55:19
icon

おなかすいたよおかあさん

03:32:28
icon

寝るか

03:32:24
icon

おなかすいてきちゃった

03:24:11
icon

@musashino205 そうだけど %userprofile%\AppData\Local は %LOCALAPPDATA% のほうが簡潔じゃないかな

02:11:35
2018-09-06 02:10:29 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:11:33
2018-09-06 02:08:48 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:08:43
2018-09-06 02:08:21 isidaiの投稿 isidai@isidai.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:07:05
icon

大規模で分散とか冗長化とか設計されてるものほどこういうの色々面倒なんですよ,色々

02:05:45
icon

買うのはタダじゃないし,じゃあ金かけるならログインのところとかのクリティカルなところだけ,というのも自然ですよね

02:05:22
2018-09-06 02:05:01 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そもそも技術的にそういうことができるというのがびっくりだよ

02:05:22
2018-09-06 02:04:55 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:05:21
2018-09-06 02:04:45 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

ログインページだけTLSというのがどうしてもわからない

02:03:27
icon

個人でなにかやるだけなら certbot を docker かなんかで動かしておけば終わりっとかなると思うけどたぶん世の中のシステムそう簡単な構成してない

01:59:16
icon

@atnanasi モニョるのはわかるけど Google Authenticator みたいに厳格に一端末だけってやって端末に何かあったときに全部オワるとかよりかはもうちょっと利便性に傾けたほうがまだマシではみたいな妥協的な気持ちですね。YubiKey とて盗まれるだけじゃなくてたとえば酔っ払って鍵束(物理)ごと落とす,なんてことはまあ絶対誰かやらかすし(マーフィーの法則的な意味で)

01:56:58
icon

どうせパスワードとかはサーヴィスごとに変えるし,http か https かはサーヴィスの提供するもの次第ではべつに http でもよさそうだなって思う

01:55:07
icon

黄金に勝る財なしですね!
> 現金とクレジットカード

01:54:45
2018-09-06 01:54:29 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:54:23
icon

ゆうちょ銀行はメールで PIN 飛ばしてくるからそれよりはマシだな……とおもってハードウェアトークン導入した

01:54:01
icon

MUFG はスマートフォンのアプリで TOTP っぽいのが出来るけどあれ TOTP なんだろうか

01:53:39
icon

銀行をディスるのやめよう

01:53:33
2018-09-06 01:52:40 Rokouchaの投稿 atnanasi@pl.at7s.me
icon

TOTPじゃない独自の2FAシステムを使ってるサービスがあったけどまじでクソだった

01:52:13
icon

@atnanasi Authy のサーヴァーがやられても sync してるデータは暗号化されているはずだし,Authy を実際使うには所持情報として機能するからちゃんと 2FA にはなってると思われる

01:51:16
icon

DOOM 見たことなかったのね……

01:51:05
icon

自分の周囲だと Google Authenticator 捨てて Authy にしろつってる人しか見たことない

01:50:48
2018-09-06 01:50:41 moko256の投稿 moko256@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:50:27
icon

たしかに Authy でも LastPass ぐらいにはクラウドのサーヴァーの信用度とか考えなきゃいけないんだけど Authy のほうがマシだと思ってる

01:49:57
icon

根本的に Google Authenticator があらゆる部分でイケてないという気持ち

01:49:10
icon

Android のは……まって

01:49:02
icon

iOS なら Settings -> Security

01:48:49
2018-09-06 01:48:42 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

AuthyのPINってどこでかけるんだこれ(

01:48:19
icon

bitwarden には TOTP かけてる

01:48:12
2018-09-06 01:47:08 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

パスマネにTOTPかけてるけどつらくなってつらくなった

01:48:11
2018-09-06 01:46:51 ミーフォ茜の投稿 mfakane@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:48:07
icon

@guniuni YubiKey

01:47:58
icon

PIN はかかるし指紋認証も使える

01:47:43
2018-09-06 01:47:35 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

AuthyにだってPINはかけられる(そうじゃない

01:47:42
2018-09-06 01:46:52 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

パスワードマネージャーと同程度にセキュアなTOTP管理アプリ、UXが最悪じゃないですか?

01:46:32
icon

Google Authenticator は使ってないからわからないのだけれども

01:46:01
icon

TOTP 管理アプリがパスワードマネージャーと同程度にセキュアではない,というのが一番疑問点だな私は

01:45:44
2018-09-06 01:45:31 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

1段階目のパスワードが突破されてOTP管理デバイスが何らかの手段でロック解除されたとして、TOTP管理アプリがパスワードマネージャーと同程度にセキュアではないよねというアレ

01:43:27
icon

いや何を暗号化する話か,というのもある

01:43:05
icon

Authy が暗号化されていない,それどこ情報

01:42:07
icon

たとえば ssh 鍵のパスフレーズは不要かどうかに似てる

01:41:22
icon

本質的に同じだとしてもそこでバラけさせるほうがまだしもマシではという話なのでは

01:41:01
2018-09-06 01:40:47 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

いずれにしてもOTP生成の部分も何らかの形で外部に管理を委譲している時点でそれはパスワードマネージャーと本質的に同じなのではないかという諦めが存在する

01:40:55
2018-09-06 01:39:57 えあいの投稿 Eai@mstdn.maud.io
icon

OTPがないと流出したら即死するので絶対につけた方がいい

01:40:54
2018-09-06 01:38:11 えあいの投稿 Eai@mstdn.maud.io
icon

僕はサービスからパスワードは流出する、パスワードマネージャーからは流出しない、と考えているのでOTPを設定したうえで全てパスワードマネージャーに入れます

01:40:53
2018-09-06 01:36:10 えあいの投稿 Eai@mstdn.maud.io
icon

パスワードマネージャーでTOTP管理する
+ 1つのサービスで全て管理できる(覚えるパスは1つでいい)
+ ログイン後OTP自動コピペなどできる
- パスワードマネージャーに不正ログインされると全て終わる

01:40:07
icon

「歴メシ!」は元々著者をフォローしてて発売直後には買ったけどこんな色々ウケるとはねという気持ちになった

01:39:31
2018-09-06 01:37:39 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:39:30
2018-09-06 01:36:10 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:38:40
icon

最近の携帯端末だと生体認証とかあるしまぁ,となる

01:38:06
icon

明らかに〜アクセス可能性が高い,というのはいったい

01:37:44
2018-09-06 01:37:39 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

というのは例えばGoogle Authenticatorなどだと明らかにパスワードマネージャーよりもアクセス可能性が高い

01:37:38
2018-09-06 01:36:55 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

OTPの部分、人間プロトコル超人でもない限り真にセキュアではなくない?

01:37:07
icon

性質上 PGP の秘密鍵はどっかに移したいときもあるのはわかる(とくに署名の subkey とかね)けど,ssh の鍵はそもそもどっかに移すとか考えるのがよくないというのがある

01:35:51
icon

ssh 鍵はパスワードマネージャーとかで管理したことないなあというのは私もそうだな。クライアント毎に鍵生成するし

01:35:22
icon

2FA は二つの認証要素を持つから 2FA なのであって,パスワードマネージャに TOTP を持たせちゃうと知識認証が二つになるだけだから 2FA じゃなくて二段階認証になっちゃって意味ないじゃん,という気持ち

01:34:09
2018-09-06 01:34:05 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

Bitwardenの認証とデータ管理がどうなっているか知らないのでなとも

01:34:08
2018-09-06 01:33:17 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

1PasswordのWatchtowerにはInactive 2FAという項目があるので2FAも登録したほうがいいと思っているが

01:32:49
icon

sudolikaboss というツールと bitwarden-cli の slab モードを組合せると sudo とか ssh のもいいかんじにできそうという情報を得たが,Pagent 互換かというとそれは違いそうだ

01:30:27
icon

秘密鍵管理は YubiKey 買ったほうが良さそう(YubiKey だと 4096-bit の鍵とか使えなかったりするのがアレだけれど)

01:29:27
icon

bitwarden は TOTP にも対応しているけれども流石に TOTP をパスワードマネージャーでやると 2FA の意味を為さないのでこれは使わないほうがいいです

01:23:43
icon

@pikepikeid LastPass よりも UI がまともというウワサまであるよ

01:22:08
icon

@guniuni 女神デーメーテールのための祭儀,エレウシスの秘儀で食されたと伝説にある麦粥がキュケオーンです

01:19:58
icon

おすすめのアプリ勧めるタイムだ

01:19:41
2018-09-06 01:18:52 視野角5センチメートルの投稿 shijin@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:19:19
icon

私もこれテキストダイアログで一度ページ送りしてから気がついたので

01:19:00
icon

あんまりにみんながキュケオーンのキャスター言いすぎてたぶん違和感がなかったから気がつかなかったんだろうね……。

01:18:43
2018-09-06 01:17:43 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

あっ、ホントだ全然気がつかなかったぞ。

01:17:58
icon

@pikepikeid そういう環境で bitwarden かなりよいよ(実体験

01:17:22
icon

Off course,It runs NetBSD な携帯電話ストラップをわりと長く使ってました

01:17:02
icon

Off course,It runs NetBSD

01:16:39
2018-09-06 01:16:35 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:16:08
icon

公式でキュケオーンのキャスター呼ばわりされてた

Attach image
01:15:43
2018-09-06 01:13:13 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

オケアノスのキャスター、キュケオーンの印象が強くて自分の中ではキュケオーンのキャスターになってる。

01:15:35
icon

@Clworld 1e17 歳ではない

01:15:27
icon

LastPass みたいにかなり色々なプラットフォーム対応とブラウザ拡張もあるので

01:15:06
icon

bitwarden は LastPass と同じ感じなんだけど OSS なんでまあという感じ

01:14:46
2018-09-06 01:13:49 Aliceの投稿 alice@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:14:36
icon

ただこの赤い珠みたいなデーモンは FreeBSD 由来です

01:13:45
icon

デーモンくんは FreeBSD のキャラクターであって BSD アイコンと言われると……なんだけど 4.3 BSD や 4.4 BSD のキャラクターでもあるしまあいいかってのもある

01:13:21
2018-09-06 01:13:16 総資産6マンの投稿 guniuni@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:13:18
icon

いやたしかにデーモン君つながりなんだけど

01:13:04
icon

えむばさんと同一人物に誤認されるのちょっと厳しいのでアイコン変える心持ちになってきた

01:12:34
icon

そこで bitwarden とか LastPass とかそういう

01:12:13
2018-09-06 01:11:43 ぴけぴけ@Skeb募集中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

覚えておいてあげるからこのパスワードを使いなというやつ、全く別の環境でログインできないになるので他所に記憶させておくべきかなぁ。これも自分の使い方次第か。

01:11:51
icon

「歴メシ!」という本に再現レシピがあるしわりと作るのが手軽なんで自作すればよいですよ > キュケオーン

01:11:23
2018-09-06 01:11:03 柊野徹也(xnuꝿɐℲ)の投稿 Fagnux@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:10:55
icon

@alice もしかしたら製パンとか製菓の店とか自作パスタ向けの店とかでもあるかもしんないけど探すのちょっと骨よね

01:10:27
icon

キュケオーンつくったら夏のイヴェントのときに水着サーヴァントといっしょにオケアノスのキャスターもきた

01:10:00
icon

あの怪文書は三回ぐらいコラージュかと思ったけど違った

01:09:41
2018-09-06 01:09:27 Aliceの投稿 alice@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:09:37
icon

@alice そうなんだよね。セモリナ粉以外はスーパーでも買えるし

01:08:45
icon

kb10uy さん NSFW して

01:08:22
icon

オケアノスのキャスターがキュケオーンおばさんになっちゃったのは Fate/Grand Order というよりは例の Twitter bot のせいな感じするしむしろあれが全てという風もある

01:07:34
icon
Amazon.co.jp: Pioneer Planning Durum Semolina Powder, 28.2 oz (800 g) : Food, Beverages & Alcohol
01:06:17
icon

@kb10uy @alice ちょっとよくわからない……

01:04:56
icon

@alice 生クリーム,牛乳,レモン汁,セモリナ粉,はちみつ,卵,ミントがあれば作れるよ

01:04:02
icon

@pikepikeid がんばるねっ

01:03:44
icon

@alice 簡単に作れるからキュケオーンをお食べ

01:03:07
Attach image
01:02:39
icon

これわかる!

01:02:35
2018-09-06 01:02:24 令都路にむ aka 本質情報館の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

現代ドイツ語もerをエルと読んでほしい、そっちのほうがかっこいいので

01:02:33
icon

@pikepikeid はい……。

01:02:17
icon

@aruneko99 GNU sed と BSD sed で困るのはそこよりも拡張正規表現の対応のほうで,GNU sed は拡張正規表現に含まれるメタ文字がバックスラッシュを付けると使えるけれど,BSD sed にはそういうのがない。そこで,拡張正規表現を有効化すればバックスラッシュ無くてもたとえば + とか使えてまあいいんですが,BSD sed は -E で GNU sed だと -r というのが酷いハマりポイント……。

01:00:35
icon

@aruneko99 suffix を付けると sed で置換などの編集を適用する前のオリジナルファイルが指定した suffix 付きで残されて,これは GNU も BSD もそうだけど,ただ GNU はそこで suffix を書かずにバックアップを取らないという書き方もできるとかそういう。そもそも sed で編集するのにバックアップも残すほうが安全策ではあるので -i.orig とか書くのを常にやれば安心というハナシ

00:57:44
icon

めっちゃ膨らんだ iPad はわりとよく見る

00:54:26
icon

シェルショッカーを名乗る人だっけ。なんであんなに高圧的なんだろね

00:54:08
2018-09-06 00:53:11 パンッ!て手を叩いたらさつまいもの天ぷらが出てくる研究の投稿 ikr7@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:53:37
icon

@pikepikeid いや,対応してくれる環境であれば,という前提を敷いていたので,まあ商用ソフトウェアなら頑張って対応はしようとするとは思うけど PowerMac → Intel Mac の時みたいにざっくり捨てられる可能性も考えられるので,使う側もそこを考えないといけないときもあるだろうなあと。(まあ Adobe なんかはそういうときも意地でも対応していくだろうけれども

00:51:47
icon

@aruneko99 これは GNU でもそう

00:50:01
icon

@aruneko99 sed -i の -i の後ろに .orig みたいな suffix 付ければ使える

00:49:26
icon

@pikepikeid たぶん製作者が意図したとおりに動かそうとする,サポートしようとする,という製作やサポートの立場に立ったときにコードも確認できるというのがうれしいという話の類だと思う

00:48:19
icon

同じコマンド名でも POSIX の範囲だと同じ挙動なので POSIX を読んで POSIX の範囲で記述しない人々が悪い……

00:47:57
2018-09-06 00:46:35 マロニーの投稿 malony@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:47:56
2018-09-06 00:46:17 人の投稿 popkirby@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:47:44
icon

そもそも計算機というのは,何週間もかけて机上でコーディングして,それを紙テープなりパンチカードなりに打ち込み,その結果を数日〜数週間後に受け取る,といったバッチシステムの類だったので,計算機でコマンドを叩いてその場ですぐ結果が帰ってくる,というのがすでにすごいことで,そういう環境でテキスト編集するのがオンラインエディタだし,そうした環境でマニュアルを読めるのがオンラインマニュアル

00:45:49
icon

そこで言うオンラインというのはオンラインエディタのオンラインと同じ意味で,Time Sharing System より昔の時代の前提を知らないとわからない

00:45:16
2018-09-06 00:44:52 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

そうそうmanpage、あれのどこがオンラインなんですか

00:45:04
icon

あと GNU のツール群は親切だったり便利だったりに見えてこう,結構色々とそれどうなんだ……?みたいな挙動もたくさんある

00:44:15
icon

それ man page を使わないからそうなるというのもある

00:44:04
2018-09-06 00:42:53 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
いやでも
icon

--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
--help
を不親切と呼ばずしてなんと呼ぶみたいなところない?

00:43:19
icon

macOS で困る部分はそこではなくて,FreeBSD userland だと思わせといて一部は GNU のツールっていうキメラっぷりでしょ

00:42:11
icon

不親切というわけでもないしソースも同じツリーにあるユーザーランドツール群というだけなのでただの慣れでは

00:41:31
icon

それは coreutils と呼ばないんで

00:41:24
2018-09-06 00:41:04 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

GNU coreutilsではないなど……

00:41:23
2018-09-06 00:41:02 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:41:22
2018-09-06 00:40:29 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

BSD、coreutilsが不親切というただ一点だけでヘイトをタメている

00:41:07
icon

s/あたり/あたる/

00:40:32
icon

macOS の BSD の部分って march のペルソナにあたり部分でしかなくない

00:40:15
icon

Darwin のソース公開されてはいるけどあれを使うにはちょっと……

00:39:51
icon

ところでぇ,Windows のようにお仕着せがしっかりしてて,Linux のようにカーネルのソースが眺められる macOS という OS があってぇ

00:39:14
icon

Windows XP でレジストリいじくりまわして UI を,とかやるの Linux ならまあ openbox とかああいうので自分で XML とか書きまくればまあみたいなのある

00:37:15
icon

広義の OS を指すにしても Windows でレジストリいじくりまわしたり shell を差し替えたりぐらいのことは free OS でも同じぐらい,しかも正道で出来るし

00:36:25
icon

これ OS というのが狭義か広義かのハナシで,狭義の OS というかカーネルのカスタマイズは Windows は一切できないのでこれほどカスタマイズできる OS ほかにはないよ?というのには疑義がある

00:35:38
2018-09-06 00:35:19 たまごとうみかちの投稿 micachi_net@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:30
icon

Windows のなかみがブラックボックスだーというの,わりとわかるけどとはいえ Windows Internals が 7 版も出ており結構中身は色々公開されている感じある

00:34:43
icon

浴衣はたまに着る

00:34:31
icon

Attach image
00:33:43
icon

今の文庫版と違って原著を尊重した表紙なのは高感度高い

Attach image
00:32:27
icon

ちなみに色々と暗雲立ち籠める 1930 年(昭和五年)に出たものなので,印刷の質は頗る悪い

00:30:51
icon

旧字体や仮名遣いといえば,古書店でだいぶ前に買った西部戦線異常なしの和訳本(昭和五年に中央公論社から出た普及版,今の新潮文庫から出てるやつと同じ訳)がかなり砕けた日本語を歴史的仮名遣いで記述してるので初めて触れたときちょっとしたカルチャーショックだった

00:28:16
icon

@aruneko99 普段は SKK なんであんまり困らない(iOS でも SKK)なんですが Android 端末のときは Google 日本語変換を使うので面倒度が上がりますネー

00:27:31
2018-09-06 00:27:22 マロニーの投稿 malony@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:27:03
2018-09-06 00:26:28 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

CCといえばCC4.0みたいな認識がある

00:27:02
2018-09-06 00:26:13 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

CC-BY-SA使ってる人おるんか?

00:27:01
2018-09-06 00:26:05 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:26:51
icon

@aruneko99 ですです。まあ自己満足なので文章によっては新字体で揃えますし,変換面倒だなってときも新字体にしちゃってるので微妙に統一性ないんですがw

00:25:35
icon

Creative Commons が後発というのと,実際問題会社の権利とか商売上問題になるのがコードによく適用される GPL というだけの気がする(べつに CC-BY-SA もコードに適用しちゃいけないってわけではないけどそもそも Creative Commons がどういうものなのか GPL に輪をかけてちゃんと周知されていなさそうな

00:24:30
2018-09-06 00:22:35 Aliceの投稿 alice@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:24:18
icon

Red Hat Linux を買わずに CentOS 使ってバンバン EL repo 使ったり独自ビルドしたりして満足してる会社結構あったりするわけでまぁはい

00:23:31
icon

実際のところ,フリーソフト(free as a speech)もフリーウェア(free as a beer)も貧者の○○みたいに捉えている人相当数居るんでは

00:22:18
icon

free as a speech と free as a beer の違いをあんまり考えずにフリー=free as a beer みたいな人も多いんではなかろうか

00:21:48
2018-09-06 00:21:36 鹿(野月美)の投稿 hashimom@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:21:06
icon

@aruneko99 なるべくはね。予と豫もだけど。意味が違うものは分けて記述したいなあと最近ちょっと試しています。

00:20:25
icon

ブログのコード片とかが一番ライセンスで困りがちだと思う

00:19:52
icon
00:19:33
icon

私のコードを仕事で使いたい人が居るとは考えられないけれども,使える人の間口を広げる戦略で生きていきたいので MITL を使っている

00:18:01
icon

White Box と BLACK Box と Red Box は実家かもしれないことに気がついた

00:17:43
icon

あきさんに電気式華憐音楽集団のアルバム全部お貸しすればよろしいか?

00:17:14
icon

GPL,趣味のコードだとまったく構わないのだけど,仕事のコードだと困る人は多そうだなって思う

00:16:46
icon

というかチケットまだ餘っとる >> 電気式華憐音楽集団(デンキシキカレンオンガクシュウダン)|ライブ/コンサート/ツアーのチケット情報・販売・購入・予約|e+(イープラス) eplus.jp/sys/T1U14P0010175P010

00:15:32
icon

電気式華憐音楽集団のライヴチケット押さえた

00:15:06
2018-09-06 00:05:55 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:03:11
icon

uefi-rs が MPL 2.0 でちょっとびっくりしたんだけど,いくら Rust を使ったプロジェクトとはいえ MPL だと面倒だなってなった

00:01:52
icon

とはいえ dhcpd とかそういうネットワーク系のプロジェクトでもないのに ISCL 使うのはなんなんだけど

00:01:13
icon

2-clause BSD License とか使うにしても他の BSDL と誤解されたりしたら面倒だなぁーとかいうなら ISC でも良さそうではある

00:00:19
icon

@tSU_RooT そこで見なかったらウソでしょ(そういうことではなく

00:00:07
icon

最近見る BSDL は 2-clause だなあ