22:56:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Bug 1549580 – SELinux prevents systemd-timesyncd from starting bugzilla.redhat.com/show_bug.c

1549580 – SELinux prevents systemd-timesyncd from starting
22:36:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru すーぐ 575

22:19:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@afm えー

22:19:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@afm Amazon とか Aliexpress でめっちゃ安いパーツ買って適当な中古屋に流せばええんちゃう

22:01:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
21:35:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
18:50:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

印刷していない新聞紙 アマゾンで販売され話題「引っ越し時に便利」 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/deta

Web site image
「引っ越しの時に便利」「学校行事に使える」 印刷前の新聞紙が『Amazon』で発売されていて話題に - ライブドアニュース
13:24:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

年賀はがきのノルマ廃止 日本郵便、自腹営業根絶へ 内部文書に方針(西日本新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

13:18:14 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 13:17:01 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:16:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

にゃあ

13:16:41 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 13:15:33 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:15:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

現場猫めっちゃまえからふたばで定番化してた気がするけど本当急激に広範に流行った感がある

13:15:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ベクター猫

13:14:51 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 13:14:33 えあいの投稿 Eai@mstdn.maud.io
icon

13:13:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Xperia XZ,2018/08/01 のセキュリティパッチ降ってきた

11:22:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なぜか思い出した

11:22:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Hey!Say!JUMP

11:22:09 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 11:21:59 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:21:46 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 11:21:23 めたの投稿 metalefty@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:21:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

異端審問経験者はいますか?居たら boost してください

11:20:38 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 11:19:37 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:20:29 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 11:20:15 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

不死のフラッグシップモデル「不ラッグ死ップ」

11:20:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

「魔女に与える鉄槌」という漫画があるらしい。私が言及したのは中世に編まれたドミニコ会から出た異端審問の手引書です

11:19:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

「魔女に与える鉄槌」が元ネタかな

11:19:15 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 11:18:04 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:14:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私は中高型で発音するけど OSC での感じは頭高型の人間が多い気がする > マストドンのアクセント

11:13:28 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 11:10:18 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:13:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

中高型と頭高型と言い換えてもいい

11:12:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

新しいアクセント記号は、具体的にどんなことを表しているのでしょうか|NHK放送文化研究所 nhk.or.jp/bunken/accent/faq/1.

Web site image
新しいアクセント記号は、具体的にどんなことを表しているのでしょうか|NHK放送文化研究所
11:12:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

マスト\ドンとマ\ストドンってことかな

11:12:25 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 11:00:47 完璧な小籠包の投稿 aiwas@yysk.icu
icon

マスト↑ド↓ン派とマ↑スト↓ドン派がいる気がするな

11:10:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ねむいー。

05:33:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

もうちょっと頑張って /etc/localtime を symlink に戻した代わりに Docker コンテナの中のほうでちゃんと localtime 設定するようにしたのでこれで SELinux が何も文句言わなくなったし Chinachu のヘンな挙動も消えた気がする。大勝利。

03:45:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

無邪気に container_t にしちゃうと他で auditd がめっちゃエラー出す

03:45:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あーこれだとダメだ

03:37:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

docker-compose で /etc/localtime を ro だけ付けてマウントしていたのを ro,z にして SELinux のラベルも付けて,それと /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo への symlink になってた localtime を cp でファイルに置き換えるようにしたらとりあえず Chinachu が二重に録画エントリを作る不審な挙動消えた気がするので録画マシンを SELinux 有効状態に戻すことにした

03:01:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

BONG BONG BONG BONG BONG BONG BONG

02:06:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

SELinux のせいなのかたまたま mirakurun の調子が悪いのかなにもわからん

02:06:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“七星のスバル”を生贄にして眺めてるのだけど,開始 2 分で mirakurun に error: TSFilter will closing because reached time limit of overflowing the buffer... と言われ Chinachu の Web UI で録画済になるもなぜかそのまま裏で録画はちゃんと続行できてる状態になっている

02:01:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

pmie_check だけ失敗してるけどまあこれは大丈夫でしょとか思ってたけどとりあえず pmie_check selinux とかで検索したら出てきた。この資料いいわね >> SELinuxの利用とポリシー作成 slideshare.net/moriwaka/selinu

01:58:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

様子見して大丈夫そうなら Enforcing に戻そ

01:58:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いまちょっと audit2allow で chinachu 用にポリシを自動生成して適用してみたからこれで Enforcing して様子見するか

01:57:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

録画マシンで SELinux を Enforcing するの止めたのなんでか思い出した。なぜか chinachu で録画エントリが必ず二つ作られる(録画ファイル自体は正常だから困らないけど気持ち悪い)現象が発生してそれが SELinux が Enforcing されてることで起きてたからだったんだった

01:31:29 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 01:09:24 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

誰が英語でキーノートやったんだ……

01:31:29 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:49:16 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:12:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Review:PS3/PS4 to Dreamcast Adapter - Hackinformer hackinformer.com/2018/07/17/re

Web site image
Review:PS3/PS4 to Dreamcast Adapter - Hackinformer
01:06:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@afm そんなわけないデショ!って言いたいときに使うといいよ

01:02:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ちゃんと restorecon でデフォルトのラベルをシステム全体に設定しなおしたらめっちゃまともになって安心した

Attach image
00:50:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

サルミアッキコルケンコルヴァ

00:50:25 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:49:04 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

restorecon してちゃんと SELinux の context 戻した褒めて

00:31:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

restorecon しわすれていたのが悪いのだけれども

00:31:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

秒単位で auditd のエラーが飛んできてログがまるで使い物にならない

00:30:28 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:28:53 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:27:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

人々はシレっと Mac mini が store に乗るって信じてるよ

00:27:30 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:27:14 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Mac miniで私わかったよ、公式発表以外は信用してはいけないってこと

00:27:29 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:26:30 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Mac mini 2018で検索すると人々の儚き希望が見られる

00:27:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いま context の restore してるからマシになるといいなぁ

00:26:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なんでこんな SELinux のエラー出てるかと思ったけどよくよく考えるとシステムのストレージを換えた後に restorecon -RF / してなかったからデフォルトのラベル付けがちゃんと反映されてなかった

00:24:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Attach image
00:23:03 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:22:19 やっさんの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:22:55 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:21:24 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:19:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

笑顔

Attach image
00:16:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ SELinux を有効化するのは Red Hat 系前提かつ様々な service や server は docker の中で動作させるということにしたら結構簡単に使えるし setroubleshoot がわりと auditd からよしなに直してくれるので昔からするとかなり誰でも実用できるようになったんではなかろか

00:15:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

他に何がブロックされたっけな

00:14:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

録画 server は諸般の事情(OSv のビルドに使おうとしてたときがあった)から Fedora で一時期は SELinux も有効化してたけどたとえば docker pull が SELinux に殺されたりしてだんだん辛くなったので今は permissive です

00:13:43 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:13:34 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

SELinuxのやばさはふだんのおるみんせんせいみてたらわかるしなんでそんなにSELinuxに前向きだったのか不思議だったよ(意味不明

00:13:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ SELinux を使うにしても m4 で自力でポリシを書くなんてまずなくて,semanage コマンド使うとかあるいは setroubleshoot が半自動でポリシを修正したりしてくれるんではい

00:08:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ Red Hat 系についてだけは Red Hat の並々ならない努力でデフォルトでもかなり SELinux 有効にしたままでちゃんと使えるようになってるんで,Red Hat 系を server にするときだけは SELinux を考慮してあげてください

00:07:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そうなんですよ!

00:06:59 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:06:12 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:06:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

TOMOYO や AppArmor はパス名ベースなので全部のファイルにラベリングするとかなくてあるパスにあるものはこういうアクセスをする,みたいな簡単なルールで制御するしたとえば TOMOYO なんかは学習モードにしておくとその間どういうプロセスがどういう資源にアクセスしたかを記憶してくれるのでそれを元にルールが半自動生成できる

00:04:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一応リファレンスポリシーはあるからそれを改変する形にはなるけれども

00:04:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

とはいえ Linux のシステムにいくつディレクトリやそれぞれの service がこなす仕事やどの service がどのファイルにアクセスするかとかの組合せがあるねんって話でそれらを全部記述するの禿げる

00:04:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一応ファイルに対するラベルはディレクトリごとにデフォルトのルールがあってその下のディレクトリに再帰的に適用されるとかはある

00:02:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

happy birthday?

00:02:37 @orumin@mstdn.maud.io
2018-09-14 00:02:11 まついの投稿 matsui7914@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:02:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

SELinux は ls -Z とかするとファイルに対するラベルが見えるんですが,そんな感じで全てのファイルとプロセスにラベルつけて周っていかないといけなくて,ラベルもユーザーを定義するラベルと,何ができるかというタイプのラベルと,それとロールのラベルがあって,これらの組合せのコンテキストを記述するみたいなポリシを m4 かなんかで記述する感じでアレ