ソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁会社というのこう,なんとも言えない感じある
PayPal は商標だし,類似商標って訴訟リスクとかないのかね。まあ流石にソフトバンクがやってて訴訟されるヘマはしないか
国連が破産すると現実問題色々出てくるから困るのだけれども,それはそれとして国連が破産するところが見たい!あびゃ〜という純粋な気持ちがあるのも事実
This account is not set to public on notestock.
yaourt のバイナリ版が fr レポジトリから消えたようで >> Missing from repo.archlinux.fr · Issue #376 · archlinuxfr/yaourt · GitHub https://github.com/archlinuxfr/yaourt/issues/376
lib32-gst-plugins-* とその依存なパッケージの AUR を半年ぐらい放置してしまっており今怒涛の orphan request mail がきてる
This account is not set to public on notestock.
そもそも C++ に限らずジェネリクスとかもあるんだからわざわざ型のチェックによる恩恵捨てて void ポインター使うのかなり罪深く思うくらいのほうがいい。
C 言語で OOP したいとかじゃないなら void ポインターを使うなんて相当よっぽどのことがあったときだけですよ
それは Mastodon も Misskey 同じスーパークラスから継承されたクラスとして実装(たとえば Service class とかにしておく)してポリモーフィズムで解決するとかでは……。
This account is not set to public on notestock.
どうしても void ポインターを使いたいならアクセスするときに適宜 reinterpreter_cast すればいいのだろうけど。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.