17:57:27

生きる。

15:11:15

自分のやってるやつの上位互換みたいな論文出てきたらつらくなる

15:10:48

うあーーーー

04:08:55

あーーーやる気ーーー

03:51:04

process of launch process じゃん

03:40:45

geohot 本当に異常なんだよな

03:40:29

Geohot いまたしか Google の Project Zero いるんだっけ

03:23:51

Kernel/VM の LT のネタとかコレでいくかとか思ってたのに動かねえんだよなあ

03:23:33

そういえば私の PS4 で Linux が動かないのはどうやればうまくいくのかさっぱりわからん……

03:21:43

Xbox One の VMM が Hyper-V 由来かどうかは自信無くなってきたけど,Xbox One の Host OS もゲーム用 OS も Windows 8 ベースなのは本当っぽいのでそうするとやっぱり Hyper-V が基盤なのかなって

03:18:16

PS4 はもしかしたら hypervisor おらんかもしれんな

03:16:26

連投してるけど私の post にも間違いがそこそこある可能性には留意してください(boost とかされちったのでいちおう)

03:15:45

Xbox Oneでは「2つのWindows 8」が同時に動く。開発者向けイベントで見えてきたシステムアーキテクチャの実態 - 4Gamer.net 4gamer.net/games/990/G999025/2

Xbox Oneでは「2つのWindows 8」が同時に動く。開発者向けイベントで見えてきたシステムアーキテクチャの実態
03:14:46

ひどいな

03:14:45

PS3 は Geohot とかいう異常者がハイパーヴァイザーのほう攻撃してたわw

03:14:23
03:12:07

まあ PSP みたいにゲームのセーブデータ書き換えの脆弱性を VM で防げたとしても,ホーム画面で動いてるゲームコンソールそのものの OS で動いてるブラウザー(WebKit)の脆弱性突つつかれまくったからダメなんですけどねー

03:10:49

実は Xbox One はゲームが Hyper-V の VM として動作してるっぽいし PS3 とか PS4 とか Nintendo Switch とかも VM としてゲーム起動してたりするようなので,案外この概念自体は応用がされてる感じはする

03:09:45

一応クラウド向けの LibOS である unikernel というアーキテクチャは商業製品も出てきたことがあるのですが

03:09:20

ハイパーヴァイザーが介在する以上はたとえば kvm なら virtio なデヴァイスに限定できるから全部のハードウェアを制御しないといけないわけじゃないけど,とはいえドライヴァからアプリを書くのはやりたくないよなって感じ(だからこその LibOS ではあるのですが,まだクラウドとかでみんなが使う段階にはなってませんね)

03:08:17
2018-07-12 03:08:06 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:08:09

ただその libraryOS という考え方やアーキテクチャ(設計)の一端が産業的に成果として応用されたのが WSL です

03:07:35

まあいくら OS 代わりの library(libraryOS,LibOS)を用意しても,プロセスに比べて VM はやっぱり重いしプロセス同士は簡単に通信できるけど VM 同士の通信はめっちゃ重いので,みんなの家庭の OS のアーキテクチャを新しくしてしまうほどのブレイクスルーには至ってない

03:06:21

ただ,この方法だとせっかく OS が抽象化していた部分を完全に抛棄してしまうのでアプリの実装がクソ面倒になるという問題があって,Dune は libDune みたいな OS の変わりになるライブラリを作ってるし,Dune 以前に仮想化が一般化する前にも仮想化を使わずに似たようなことをしようとした ExoKernel が 1995 年には既にありました

03:04:49

そうするとアプリケーションが完全にハードウェアに先鋭化して書けるし,OS によるメモリ保護よりもハードウェアによる仮想化支援のほうがよっぽど強力に分離されてるから VM の中から外へ攻撃するのは難しいし

03:04:00

まあそんなところ

03:03:55
2018-07-12 03:03:43 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:03:05

WSL なんかもこの方向の研究の別の枝みたいなもんっすね,あれ Microsoft の論文が元ネタだし

03:01:48

実際 Chrome なんかはプロセスをサンドボックスに突っ込んで仮想化することでセキュリティとかやってるけど,じゃあそもそもプロセスという形じゃなくても仮想マシンならもっと強いサンドボックスとして機能するじゃん,というのもまあ自然

03:00:40

んで,時代が 30 年とか 40 年くらい下ってきてハードウェアによる仮想化支援が一般的になってきてプロセスみたいな OS によるエミュレーションじゃなくて本格的に計算機複数台をご家庭でも仮想化できるようになった時代に,「じゃあプロセスじゃあなくてこの仮想マシンを使うのもアリじゃん」っていった天才が出てきたわけよ

02:59:09

それは逆で,元々は OS がないあるいは OS がただのベアメタル(OS 無しの環境のことね)のアプリのライブラリでしかなかった時代に,CPU とメモリという計算機 1 台の概念をセットにして仮想的に複数作っちゃえば,複数のプログラムが同時に動作できるじゃん!という発明がプロセス

02:57:53
2018-07-12 02:57:44 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:55:37

Dune とかみたいな,いっそのことプロセスという概念を仮想マシン(VM)に置き換えて OS のカーネルの変わりに kvm とか Xen みたいなハイパーヴァイザーが調停すればアプリケーションは DOS みたいにハードウェアを完全に OS 無しで叩くみたいなプログラム書けるじゃん!という研究があったりはします

02:52:19

そうしたらフォント描画も XFont は無視して DRM の上に実装したフォント描画ライブラリで描画するようになったりしたし,X がやってることがマウスやキーボードのイベント通知くらいしかやることなくなったから,じゃあ X 要らないじゃんねってのが Wayland です

02:51:21

これは Linux もそうで,本来 Linux の描画はみんな X が変わりにやるハズだったのに,みんな X をスルーして Linux の DRM(Direct Rendering Manager)な GPU ドライヴァーを通じてガンガンデヴァイスに直で描画してるし

02:49:59

NT カーネルになっても行儀の悪いカーネルドライヴァーはいくらもでいるし,それに DirectX とかは野放図にみんながデヴァイスを勝手に奪いあって描画するのではなくて,そこにカーネルによる調停とを入れた上でアプリがハードウェアを直接叩く感じなので

02:49:05

@KAZU34 OpenGL はそんなに変わらない(低レイヤ API として Chronos から出たのが Vulkan なので。あくまで OpenGL はあのままで,ただ OpenGL を Vulkan で実装するみたいな形にできるようになった)

02:47:51

Windows NT カーネルはマイクロカーネルとしてキチンと設計されてたけれど,ver. が進むにつれてグラフィック描画とかはガンガンカーネルに戻して性能稼ぐようになって,ハイブリッドカーネルになっちゃった

02:47:02

まあ MacOS もそれは同じだったんだけど

02:46:35

カーネルもアプリもフラットなメモリ空間に居るので,アプリがカーネルのデータを別のアドレスに勝手に移動するとかやりたい放題だったし,そういう環境だと素で C の for 文書き間違えたとかだったとしてもそのまま buffer overrun してカーネルの領域のメモリまで上書きしてブッ壊すとかそういうのだったんで

02:45:26

MS-DOS の問題はそこじゃなくてメモリ保護がないことのほうが重大なので

02:44:21
2018-07-12 02:43:06 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:44:18

抽象化が厚すぎると性能出ないし思ったように操作できないってゲーム屋がみんな言うから

02:43:48

まあ DirectX12 じゃなくても Vulkan とか Metal とかみんなどんんどん低レイヤなので

02:42:36

それに Windows の常駐アプリとかシレっとカーネルドライヴァみたいなことしたりなんなら rootkit みたいなことするやつたくさんおるし……

02:41:42

抜きもなにも,べつに Windows に限らずカーネルやソフトウェアスタックをある程度バイパスして性能稼ぐアプリなんて今時いくらでもあるじゃないですか

02:40:56
2018-07-12 02:40:13 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:40:55
2018-07-12 02:39:13 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:40:34

あと ASIO みたいなオーディオミキサバイパスするやつも

02:39:48

DirectX 12 とか現に GPU ガンガン叩いてるじゃないですかヤダー

02:37:18

とはいえ Windows と *nix は根本的に違う仕組みのモノなので性能が落ちるときこともあるし,Windows の user32.dll とか kernel32.dll とかを経由する普通のアプリとかじゃなくてわりと ntdll.dll を叩いちゃうとかあるいはもっとハードウェアに直接働きかけるようなソフトウェアは微妙になりがち

02:34:52

wine は互換レイヤーやエミュレーターとはまたやってることが少し違うので場合によってはグラフィック処理なんかでも Windows より性能向上することもあるよ

02:34:16

Wine は DirectX 9 はかなりの完成度で,DirectX 10 や DirectX 11 も一部はサポートしてる

02:33:21

Linux には kexec(2) というシステムコールがあって,名前の通りカーネルを起動するシステムコールなのですが,exec(2) が自分自身のプロセスを全く新しいプロセスとして作り替えて別のプログラムを起動するように kexec(2) は新しくカーネルを起動しなおしてソフトリブートみたいなことをする

02:30:42

Linux なら sysctl とかでスタックの容量とかの制限はとっぱらえるんけど,Windows がそこらへんどういう設計でどうやっていってるのかはあんまり覚えてないから知らない

02:30:07

メモリ空間はまずカーネル空間とユーザー空間で分けられてるし,ユーザー空間のメモリも 1 のプロセスが全部占有できるわけではなくプロセスあたりのスタック容量とヒープ容量は決まってて,そうしたプロセスに紐付いた仮想メモリのページテーブルをガンガン切り替えていってプロセスを切り替えてマルチプロセス動作するので

02:28:33
2018-07-12 02:28:26 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:27:36

メモリもスタックメモリが溢れてるとかヒープメモリが溢れてるとかそういうのだったらまあそういうのもあるかなって気がするしそもそも server じゃない Windows でそんな連続稼動を想定した設計してないってことですね

02:26:58
2018-07-12 02:25:30 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:26:56
2018-07-12 02:25:29 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:26:53
2018-07-12 02:24:36 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:26:51
2018-07-12 02:24:15 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:26:31

えっ ビルドレシピ書いて dpkg でしょ

02:26:02
2018-07-12 02:23:09 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:26:01
2018-07-12 02:21:39 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:26:00
2018-07-12 02:23:18 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:17:11

✔︎人の物理系を勝手に変えない

02:16:41
2018-07-12 02:16:34 moko256の投稿 moko256@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:16:31

ダイナモと電球付けまくったら今でもフラッシャー自転車みたいなの普通に作れそうだよね

02:15:50

なんか部屋の空気が微妙に霞んでいるような気がすると思ったらアレだ,蚊取り線香焚いてたからだ

02:14:54

まあ Facebook の変更や私のミスなどで動かないんですが……

02:14:41

去年末にノリで書いた Facebook のひなビタ♪クローラー,使おうとしてくれた人がいたっぽくてびっくりしてる

02:14:06

おいおいもう木曜日じゃないか冗談がキツいなあ

02:12:15

フラッシャー自転車っていうとスーパーカー自転車みたいなやつよな

02:12:02

ウケる

02:11:56
2018-07-12 02:11:44 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:11:18

ておくれか

02:11:12
2018-07-12 02:11:06 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:11:11
2018-07-12 02:10:15 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:08:06

はず

02:08:04

bsdtar は bsdtar なので Ubuntu と ArchLinux の違いでどうとかはない

02:06:08

Unix V6 とか init を exec するために /etc/init を exec する機械語を ASCII コードにしたものが char 配列にそのまま突っ込まれてるみたいな雑実装でびっくりしたことある

02:02:08

それそもそも正常な SD なん

02:01:49
2018-07-12 02:01:01 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:01:48
2018-07-12 02:00:49 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:01:47
2018-07-12 02:00:31 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:59:46

なにをどうやってインストールしたんそれ

01:59:38
2018-07-12 01:59:18 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:59:37
2018-07-12 01:59:10 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:59:33
2018-07-12 01:41:09 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:59:21

init does not exist なに

01:58:41

ユートピアどころか hell OS にしかならなさそう

01:58:27

Utopia OS 作るしかねえな!

01:57:49

純粋なストアアプリとか Windows に依存したデスクトップアプリはまあそんなでもないけど,マルチプラットフォームなアプリが Qt 使ってたりするとプログラムごとに Qt の dll がそれも微妙にそれぞれヴァージョン違いで置いてあってアーって気持ちになる

01:56:52

まあそれをいったらストレージもファイルシステムが dedup するんだけど NTFS って dedup どんくらいするんだろ

01:56:30

ストレージは圧迫しててもメモリにロードされるときに dedup されたりするんだから意味ないわけじゃないんじゃない

01:56:05
2018-07-12 01:55:46 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:55:34

まあ Windows にも DLL hell という dependency hell があるし Windows 10 のマシンに後から DirectX 9 の dll インストールするとか珍しくもないのでやっぱり地獄

01:54:50

Windows は個々が独立してるから同じライブラリのバイナリが複数 Program Files の各ディレクトリに入ってるみたいなの珍しくないしシステムが肥大化しやすいのは悩みだけど,じゃあ Linux や *BSD はユートピアかというと dependency hell が待ち構えているので地獄

01:52:58

デスクトップで利用してるとまあオプション盛っててもそこまで気にしないけど,サーヴァーで使った瞬間(なんで私は X を使わないしこのツールも X に非依存で使えるのに X 関連のツールが山盛りこのマシンには入っているんだ……?)ってなる

01:51:32

こるもさんも今 toot したけどその点で完璧に自由な選択を管理されたシステムで得られるのは Gentoo の Portage しか無い……

01:51:02

apt とか yum(dnf)とか pacman とかで入ってくるパッケージはかなりオプション盛り盛りで opt-in とは程遠いよ。

01:50:22
2018-07-12 01:49:58 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io

Windows アプリ、基本的に全部入りインストーラでオプションでそぎ落とす形だから、 recommends/suggestion でオプトインしていく apt とは逆感

01:50:08

関東の人わりとポプラ自体知らないから,ポプラの弁当は御飯のスペースが空っぽでカウンターで盛り付けてもらえる話をしたら面白がってもらいやすい

01:49:23

@rooty2 Kernel/VM きて(あるいは YouTube Live で視聴もアリだよ。7/21 とかだよ)

01:48:55

ポプラの弁当はなんか根強い人気あったね

01:48:44

Linux のパッケージシステムでも似たようなもんだから慣れちゃったな……

01:48:31

まあインストーラーのデフォルトになっちゃうのはそうといえばそう

01:47:57
2018-07-12 01:47:15 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io

doxygen.portable アップデートしてくれ~~

01:47:55
2018-07-12 01:46:13 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io

インストールオプション変えようと思うと途端に面倒になって、終了(その点 portable パッケージは良い)

01:47:48

私は PackageManagement の install-package コマンドレットでやるけれども,概ね同意ではある。でもあじょじぶんさんは apt search で探したものをインストールしてるっぽいから,そこを汲んだ上でどうなんだろうという話です

01:46:44
2018-07-12 01:46:15 こるもJS(末代)の投稿 cormojs@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:46:34

あそこがポプラだったときに一番くじでたまたま貰ったすーぱーそに子の筆入れを使い続けているけどボロボロで色もくすんでいるし,革製の筆入れとかほしい

01:45:26

ですよね

01:45:12

Chocolatey はアンインストール周りが不安だったりするから apt とかに比べると使い辛いところもあるから,それで WSL で apt search らうのとどっちがどっち,と思ったわけでして

01:44:31

それはわかるんだけどそれなら PackageManagement なり Chocolatey なりの検索で出るやつとわりと近いソフトウェアばかりだし Chocolatey とかはそのままインストールできるしどうでしょうかという疑問

01:43:44
2018-07-12 01:43:15 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io

単純に Ubuntu パッケージリポジトリのほうが、インターネットに数多あるフリーソフト()紹介サイトより、自由で高品質なアプリである確率が高いという話です

01:43:38

(松江の学園通りね)

01:43:26

学園通りの,スサノオマジックカラーにしたせいで遠目から見るとローソンぽく見えなくもないポプラも実際ローソンになっちゃったんでしたっけ

01:42:47

そもそも中国地方でさえポプラが存続できている理由もよくわからんし

01:42:32

まあ正直秒読みだと思ってた

01:42:19

そっか

01:42:17

あっ東梅田のポプラも消えちゃったの……

01:42:08
2018-07-12 01:42:05 きーすとの投稿 keasti@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:41:47

@rooty2 そういうことです

01:41:38

まあ WSL の apt search やるのとどっちがラクかは微妙なところだ

01:41:25

Chocolatey とか PackageManagement(のバックエンドに Chocolatey)とかでも似たようなことできそう

01:40:55
2018-07-12 01:38:24 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io

最近の気づきとしてフリーソフト!って言ってるやつより、 Ubuntu パッケージリポジトリでキーワード検索して、見つけたやつの Windows 版探した方が良い

01:40:22

@rooty2 twitter で @ ahiru3net にあひる焼きって reply してみてください

01:34:18

もう日付変わってるじゃん

01:33:20
2018-07-12 01:33:11 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:33:15

@rooty2 eject ユーザー会なのはあっきぃさん,あひるさんはあひる焼きのひと

01:30:48

シュールストレミングス開封式 - connpass connpass.com/event/12226/

シュールストレミングス開封式 (2015/02/25 14:00〜)
01:30:06

屋内で開封したくないため自宅近隣で広さがあって処分とかにも困らなさそうな場所を探したら河原だった

01:29:38
2018-07-12 01:29:14 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:29:27

大阪のポプラで印象深いのは東梅田駅の改札前にある売店が実はポプラのロゴ入ってるやつ

01:29:01
2018-07-11 22:42:06 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:28:45
2018-07-12 01:27:59 あべの投稿 abcang@pawoo.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:28:43

開催日時 8/10〜にしといた

01:27:20
2018-07-12 01:26:20 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io

自分はフレキシブルなので8/12前後3日程度なら参加可能です

01:26:54

まあシュールストレミング開けたんだけど

01:26:44

摂津市の河原でやるイヴェント

01:26:35

connpass で過去私が立てたイヴェントがひどいため,開催地を入力しようとしたら候補が
> 東京都内某所
> 摂津市の河原
が出てくるの本当にひどいな

01:25:03

なんもわからん

01:24:53

というか 8/12 はコミックマーケット三日目らしいけどこれコミックマーケット終わってからウチにくるということなのだろうか。それとももっと前の時間から?

01:24:10

申込するならちゃんときて > ばるたんさん

01:23:22

とかいうと参加する積りもないのに申込するばるたんさんとか出てきそうで嫌だなあ

01:23:07

いまもう connpass に申込した人はべつに教えちゃってもいいけどね,住所

01:22:22

8/13 から私が缶詰になる場所,すぐ隣に府中刑務所あるんだよな……

01:22:02

府中刑務所は再犯とかを収監する比較的治安の危ない刑務所

01:21:28

立川とか三鷹とかの多摩地区中部,府中刑務所が近いですね

01:20:22

4 人か 5 人集まったらわりと良いよねという感じ

01:19:19

ばるたんさんは収監

01:19:05

我が家,寝る場所はそこそこあるけれども場所的に早朝ダッシュとかしたいならごめんなさいねという感じ

01:17:54

おら立てたぞ

01:17:46

:don: ボードゲーム会(?) - connpass connpass.com/event/94585/

:don: ボードゲーム会(?) (2018/08/10 00:00〜)
01:13:24

みたらしだんごさんだいしゅきホールドするの

01:13:09

あきさんも来てええんよ

01:12:57

わりと真面目に開催の機運が高まってきたな

01:12:26
2018-07-12 01:12:12 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:11:40

おるみんハウスはひとつだよ

01:11:29

おるみんハウス関東は東京

01:11:20

今週末東海道らぐがあるのか

01:09:43

unarist さん来ますか(?)

01:07:53

毎年論文の締切なりなんなりあってパスしてる気がする

01:07:42

そういえばコミックマーケット一度しか行ったことないのだけど今年はどうするかねえ

01:07:06

なんだろう,わりと真面目に開催検討されてるのなら conpass とか建てたほうがよい?

01:06:38

あるよ

01:06:04

あきる野ならまあ

01:05:25

ウチは来客布団とかあるから泊まりたいならそれもどうぞ

01:05:03

ただまあウチって都心から微妙に離れてるからそこだけ注意かなあ。ほたさん家のが近いくらいだし

01:02:38

8/12 はたぶん空いてる,たぶんね

01:01:19

だれだよそれ

01:01:11
2018-07-12 01:00:22 耳はむ配信禁止の投稿 Common_Lisper@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:01:01

これ以外は持ってない(友人宅にいろいろあって買わなくていいかーってなったやつおおい)けど最近増やしてないから増やしてもいいわね

01:00:17

これ以外にはパンデミックがある

00:59:50

00:58:31

8/13〜8/18 に某所で缶詰になってないといけないだけだからコミックマーケットの前の方は普通に空いてる

00:56:39

おーい中島,じゃなかったほたさん,ボードゲームやろうぜ

00:55:49

ただしお盆周辺の一週間を除く

00:55:37

ボードゲームできる人数集まるなら全然構わないよ。

00:55:12
2018-07-12 00:53:36 ツインスター・サイクロン・ランナウェイは3/18発売ですよ!?の投稿 motorailgun@mstdn.maud.io

夏休み中にお伺いしたいです…

00:55:02

最初に向き合うってそもそも書いてなかったっけ

00:54:41
2018-07-12 00:54:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

死と向き合え的な話ですか

00:54:30

べつにあたしだって死後私がどうなってるかなんてどうでもいいよ

00:54:03

うーん,わたしがさっき書いたのは,そうじゃなくて,死や死後の意味というのを考えることによって逆説的に今生の生の意味が浮き彫りになるのではないかという話です

00:52:51
2018-07-12 00:52:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

生命の尊さなどの概念に鈍いので、「死人に使う金があるなら生きてる人間に使えばいいのに」程度のことしか思わない

00:52:37
2018-07-12 00:51:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

人生の幸福度を評価するうえで重要なのは主観なので、主観的に幸福を感じる「自分」がなくなった死後のことは心底どうでもいい、私は(まあ生きてるうちから死後がめっちゃ気になる人とかは、それは生きてるうちの問題なのでどうにかすればいいと思う)

00:52:27

我が家ボードゲームもわりとあるからべつにうちきてやりたいならやろうね

00:51:36

> 寿命 80 年
勝手に寿命定めないで……
> 不死だが
不死ではないが

00:51:22
2018-07-12 00:51:03 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:51:21
2018-07-12 00:50:50 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:51:17

きてね

00:51:14

今冬に我が家で末代麻雀大会やろう,これだ。

00:50:49
2018-07-12 00:50:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

炬燵に入って麻雀する風景を想像してしまった

00:50:33

死や死後と向き合うからこそ人生に充足が生まれるのでは

00:49:59
2018-07-12 00:48:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

死んだ後というのは人生に満足した人間が考えるボーナスポイントなので、基礎点が足りないうちから死後のことを考える精神的余裕などない

00:49:12

2022 年冬季北京オリンピックの室内競技として麻雀入ったらしい

00:48:26

麻雀はチェスほどではないが運だけではなく頭脳の要素も多分にあるとオリンピックに入れようとしてた人達今どうなってるんだっけ

00:47:02
2018-07-12 00:46:39 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

そうはいっても反物質人間とかが唐突に自分と重なる位置に生成されたりしなければなにか残りますよ(???????)

00:46:59

私は人間の上位種ではないぞい

00:45:54

べつに死ななくても死んでても元々全ての人間に価値なんてないし何も残らないから問題ないのでは

00:44:41

@omasanori 構造がわかりやすくなった

00:43:25

ばるたんさん眼科行って

00:43:17

ヤモリの丸焼きじゃねえか

00:43:00

私が両親にとって価値あるものだったかどうかはわからないというのが正直なところ

00:41:57

子育てガチャやめろ

00:41:41

勿論 1 枚しか引けなくて負けた

00:41:29

ウサミン狙ってアイドルマスターシンデレラガールズに n 万円つっこんだ 2016 年春

00:40:40

2>&1

00:40:36
2018-07-12 00:40:30 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:40:30

まああの時代のポチポチゲーはゲームですらないのが苦行なんですが……

00:40:09

フィーチャーフォンでもできたアイドルマスターシンデレラガールズ(mobage)なら性能如何では苦行にならないよ

00:39:43
2018-07-12 00:37:36 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:38:05

@omasanori ゲシュタルト崩壊やめて

00:37:42

そんなんだから他の毎日ログインができないんだよ……

00:37:20

Twitter とか mastodon は stdout なので湧くとか湧かないとかじゃないんだよな

00:36:42

やめましょう

00:36:37
2018-07-12 00:35:57 まついの投稿 matsui7914@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:36:23

それ未履修だったらおたよりへの返答読めないじゃん

00:36:09
2018-07-12 00:35:48 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:56

@omasanori 徳がある

00:35:46
2018-07-12 00:35:40 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

研究しに行く準備してたらところでBBQパーティの参加申込したか?ってメール来たんですけどこれ明らかにsocial要素でしょ

00:35:39

アーケード版アイドルマスター,よくみたら秋葉原のは撤去されてたや。中野と荻窪にはまだある >> 東京 - PukiWiki acmaswiki.sfrenatezze.com/puki

00:34:43

つまり私には向かないんですが……

00:34:31

生活に social 性があるかは微妙だけどログインボーナスは存在すると思う

00:34:08

生活に social 性マジ?

00:33:58
2018-07-12 00:33:11 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

D学生、生活自体がある意味social性があって見方によってはgame性もあるので別途ソーシャルゲームやらなくていい説あるな(?)

00:33:52

そういうときでも intrisics の使い方調べずにコンパイラ独自のインラインアセンブラ使って C の関数として宣言して inline つけたりしそう

00:33:17
2018-07-12 00:33:05 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:33:08

THE IDOLM@STER(アイドルマスター)設置店舗情報 Wiki acmaswiki.sfrenatezze.com/puki

00:32:12

戦姫絶唱シンフォギア XD も原作ファンだし続けられそうと思ったけどそんなことなかった

00:31:16

アズールレーンは続けられそうな気がしたけどそんなことはなかった

00:31:02

17 万歳ではない

00:30:53
2018-07-12 00:29:59 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:30:50

秋葉原と大阪日本橋のほかいくつかまだアーケード版アイドルマスターが設置してあって,私のプロデューサーカードは 4 年前か 3 年前に大阪で発行しました

00:29:28

目の前に磁気カードのプロデューサーカードあるよ……

00:27:58

これはわかる

00:27:54
2018-07-12 00:27:40 自鯖の丼復活しましたの投稿 jnsk@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:27:46

C だと Visual Sutdio C++ か gcc か clang で intrinsics の使いかたとか実装とか違うし,どうせコンパイラに依存するならもう asm で書くわ……とかなる

00:27:06

Rust は intrinsics が公式にあるのが好き

00:26:17

二つですら同時進行できたことあるかどうか微妙だな

00:25:57

フィーチャーフォンにメールがくるアイドルマスターは最近やってますね……

00:25:34
2018-07-12 00:25:24 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:25:07

自分はひとりじゃなかったんだ……

00:24:55
2018-07-12 00:24:39 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:23:08
2018-07-12 00:22:49 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io

アイマスには2種類ある、πタッチができるアイマスと、できないアイマスだ

00:23:03

スマートフォンゲームとかって 2 日くらいぶっ続けてプレイして半年くらい放置してまたやるみたいなプレイングが基本的にムリなので向かない気がしている(コンソールゲーム,数年間空けてからクリアするとか平気でやる)

00:21:46
2018-07-12 00:21:37 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:21:22

もうだめだね

00:21:14

アッブラウザゲームなのか(そこから知らなかった)

00:21:04
2018-07-12 00:20:52 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:20:38

そういえばアイドルマスター シャイニーカラーズはダウンロードすらしていないな

00:19:21
2018-07-12 00:19:11 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズの楽しみ方のひとつとして、期間限定背景で春日未来さんの「ぽちっ」スクリーンショットを撮影するというのを実践しており広めていきたい

00:18:54
2018-07-12 00:18:44 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:18:51

gmp だ!

00:18:46
2018-07-12 00:18:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

多倍長整数/実数が標準ライブラリに入っているかは言語による、 C / C++ / Rust は入ってない (まあどうせ 3rd party のライブラリはあるんだけど)

00:18:12

ストーリーががっつりあるものはともかく,そうじゃなくてキャラクタとの会話が挿話されるとかそういうのは私のモティヴェーションがあまり上がらないことに気がついたのでそもそもスマートフォンゲーム全般に向いていない

00:17:02
2018-07-12 00:16:49 ksmakotoの投稿 ksmakoto@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:17:01
2018-07-12 00:16:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

BigDecimal は固定小数点数というより多倍長10進数実数では(知らんけど)

00:16:40
2018-07-12 00:15:56 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:15:09
2018-07-12 00:14:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

風上を向く風見鶏しか知らない……

00:14:33
2018-07-12 00:14:08 やんてねの投稿 yantene@fla.red

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:13:44

それはそう

00:13:40
2018-07-12 00:13:29 あじょだよの投稿 azyobuzin@mstdn.maud.io

int は最下位ビットに小数点が固定されているので固定小数点型

00:13:28

ゲームとか作るのに三角関数表を配列に突っ込んで整数演算使ってあれこれがんばってやった,みたいな話なら無限にあるとは思う

00:12:27

さすがにどの言語にも固定小数点型があるは偽では

00:11:39

typo した

00:11:34
2018-07-12 00:11:22 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:09:38

現代だとディスクリートな GPU はゲーマーとか科学技術計算屋とかが買う optional なパーツだけれども,そんな感じで浮動小数点数処理ユニット(FPU)がディスクリートかつ optional なパーツだった時代があったのでまあ

00:08:03

COBOL

00:06:07

こっちも C++ で固定小数点がという話はしていないが……

00:05:55
2018-07-12 00:05:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

fixed point number は C++ の文脈ではないです(それ float ですらない)

00:05:17

へー

00:05:16
2018-07-12 00:04:22 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

アイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズはスタミナを保存の効くものに変換して1日〜1日半くらい分を2プレイで消費とかできる

00:03:41

データで使われているのはそうだろうけど今回の話だと完全に out of scope じゃん

00:03:24
2018-07-12 00:00:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

The TrueType Font File
developer.apple.com/fonts/True

> Fixed 16.16-bit signed fixed-point number

Font Tables - TrueType Reference Manual - Apple Developer
00:03:23
2018-07-12 00:00:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

なんだっけ、 TrueType あたりがそんな感じのデータ持ってた気がする

00:03:23
2018-07-11 23:59:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red

固定小数点数も、まあ(ネイティブでどうかはさておきデータ形式などでは)使われてるような

00:02:46

アイドルマスターシンレデラガールズ スターライトステージも,アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズも,どっちもアカウントはあるのにリズムゲームをコツコツやるのが難しくて放置しかしていない……

00:01:48

同僚って何だろうと思ったけどあれか,アイドルマスターか

00:01:27

@lo48576 されてはないけど IEEE 754 ではない IBM 式の浮動小数点数で表示される環境は IBM のメインフレームぐらいだしそんなの触れる人のほうが珍しいからまあ