22:41:06
icon

MyPaint とか押してる

21:21:40
2018-07-29 19:02:24 やぴの投稿 yaplus@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:21:30
icon

なるほど

21:21:21
2018-07-29 19:14:49 やぴの投稿 yaplus@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:38:09
icon

熊本来てまで後輩と TOKYO MX 観ている

18:46:18
icon

Attach image
Attach image
15:03:14
icon

ああっ!一眼レフ忘れた!

15:02:12
icon

Attach image
14:53:28
icon

金型学園四コマ漫画という文言を何回読み直しても意味がわからなくって怖くて泣いた

14:48:57
icon

路面電車を死ぬほど久々に見た……。

14:16:49
icon

あはー。天気悪いですねー。

12:16:15
icon

飛行機のった

09:45:21
icon

いやまあある意味イヴェントに行くんだけどさ。

09:44:26
icon

今週末いろいろイヴェントやってるからそっち行きたかったね……。

09:40:48
icon

何が颱風よ。晴れてんじゃん。

07:03:36
icon

おでかけの準備でもするか〜

06:52:33
icon

そのまま寝過してもいいよ

06:52:26
icon

もう寝て

06:52:16
2018-07-29 06:52:12 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:52:14
2018-07-29 06:51:18 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:50:37
icon

異常すぎる……。

06:50:32
icon

こわすぎない?

06:50:29
icon

7 年も口の中にセミを飼うかるばぶさんすごいホラーなのだけれども

06:50:05
2018-07-29 06:49:11 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:50:03
2018-07-29 06:49:06 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:49:58
2018-07-29 06:48:04 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:49:55
2018-07-29 06:47:45 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:49:54
2018-07-29 06:47:38 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:49:52
2018-07-29 06:47:27 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:49:49
2018-07-29 06:45:18 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:49:31
icon

あらあら。おるみんさんは不死ではありませんよ?

06:49:08
icon

研究に限らなくても,たとえば WSL をいつまでも Bash on Ubuntu on Windows と言ったり Modern UI をいつまでも Metro UI といったりみたいなケースはわりとあると思う

06:48:27
icon

とはいえ,一部の研究者しか知らない論文でしか見ないような語句や概念がいつのまにか人口に膾炙して一般化したとき,微妙に語句が変化したり新たな語句が使われているが最初から追ってた人が後で知識アップデートできてなくて……みたいなケースは考えられるのでアレ

06:46:52
icon

そういった最新の語句はともかくかなり基礎的な語句は一般的な用法に合わせたいよね

06:46:25
icon

まあその分野の論文を色々眺めてなんとなくコンセンサスが取れてそうな語を選ぶのが better なのだけれども

06:45:47
icon

辞書に入っている言葉だけだと最新の研究の用語がほぼ喋れなくなるのだなー

06:43:53
icon

私の ArchLinux も steam と wine のためだけに lib32-* なパッケージがめっちゃ入っとる

06:43:37
2018-07-29 06:40:43 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:43:35
2018-07-29 06:40:25 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:43:25
icon

やっぱり前世の行ないでしょそれ

06:43:18
2018-07-29 06:41:24 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:43:16
2018-07-29 06:40:53 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:40:02
icon

前世の行いかな。

06:39:53
icon

どうやったらボられるの

06:39:42
2018-07-29 06:38:37 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:39:31
icon

売り物じゃなければ作品でも自前実装しまくるのもアリっちゃアリだけど(たまにそれがネタになるときもある

06:39:09
icon

練習として車輪の再発明をすること自体は全然アリなのだけれども,何か作品とかプロダクトとか作るときに自前実装はアカンね……

06:38:35
icon

自分で悩んで実装したやつ遅いとかもまああるけどそれより何よりもバグっている確率が高いのがアレなんですよね。頭の良い人がよってたかって実装したやつのほうがバグが少ないんだよなあ……

06:37:11
icon

勉強になりました

06:37:07
icon

ソートアルゴリズムの歴史はそういえばあんまり知らないし今度調べておくか

06:36:53
icon

基本選択法も基本挿入法もググったら出てくるけど,基数ソートとかマージソートは基本なんちゃらって言わないし,基本なんちゃらって言うやつをまとめて基本法って言うのはなるほどなあという感じです

06:35:06
icon

なるほどなぁつってる

06:35:00
06:34:06
icon

クイックソートとかは交換ソートの発展だしそういうのの基本的なアルゴリズムのことかなって思うけどじゃあマージソートや基数ソートなんかはなぜ含まれてないの……みたいになってアレ

06:32:50
icon

基本〜法という言い回し初めてみた……。

06:32:38
2018-07-29 06:32:06 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:32:26
icon

what does the 'this' refer to ...

06:30:52
2018-07-29 06:29:39 Kurzovの投稿 kurzov@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:30:23
icon

まあ C 言語は標準ライブラリで qsort があるし,C++ も std::sort で intro sort というクイックソートの改良が実装されてるし,ソートを自分で実装しないのが一番速いんですけどね!

06:28:40
icon

マージソートやクイックソートは分割統治なのでそういうのはマルチスレッドとかマルチプロセスにしやすいですね。

06:27:20
icon

あとソート済みの配列に対してソートする可能性があるかどうかとかそういうのでも使うべきアルゴリズムは変わる

06:25:55
icon

まあ安定ソートとか内部ソートとかは常にあるとうれしいとかじゃなくて,そのユースケースによって必要かどうか考える感じなので……

06:25:09
icon

(基本法ってなんだろう)

06:24:48
icon

マージソートだとクイックソートより空間計算量は大きいけどまあ最近メモリ大きいし

06:24:26
icon

マージソートとか安定ソートだし N(nlogn) だし実装そんな難しくないしべつにいいのでは感ある

06:23:26
2018-07-29 06:16:36 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:23:24
2018-07-29 06:14:11 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:23:22
2018-07-29 06:06:54 KAZU34@末代の投稿 KAZU34@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:22:24
icon

スライド書けたうれし〜

03:34:48
icon

これなにこれなに

03:34:45
2018-07-29 03:15:34 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Attach image
03:34:30
icon

よかった

03:34:26
2018-07-29 03:21:17 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

おるみんさんの原稿炎上邪推、クトゥグァって名前にしてたからであって炎上祈願とかそういう意図はないです

03:08:59
icon

@toshi_a 強く生きろ

03:08:15
03:07:00
icon

Hey Siri, 颱風を日本から消して

02:48:53
icon

こんなことを言う悪い子は原稿炎上してほしい

02:48:33
2018-07-29 02:37:45 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

(原稿執筆が炎上した前提の発言)

02:48:32
2018-07-29 02:37:27 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

そういえばおるみんさん原稿鎮火したんですか

02:45:11
icon

べつに明朝体のままでもさして困ってなかったけど,最近 Reveal.js を使い出したら h1 や h2 の和文だけ明朝で困る(欧文は Source Code Pro になってる)

02:39:56
icon

みたんですよ

02:39:52
2018-07-29 02:39:48 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

about:configでfontとか見れば良さそう

02:38:54
icon

なお今日には会場へ発つものとする

02:38:35
icon

前者の原稿のためのスライドがまだ出来ていないが……。

02:38:26
icon

原稿は 7/4 締切のやつと 7/20 に締切の同人誌のがあったけど今はとくに原稿はないです

02:37:58
icon

Web を明朝体で見たいなあと思って sans とかも明朝を指定してたことがあるけれど最近は戻していて,これは良いんですが未だに FireFox で一部明朝体になってて謎

02:36:23
icon

青年になってもイマジナリーフレンドを持っている人多すぎる……。

02:34:33
icon

世の中の全てを豫知していこうな

02:33:59
icon

あんなふざけたパッケージを管理するハメになったの完全にとしぁさんのせいだから

02:33:41
icon

AUR の ruby-totoridipjp の管理者です

02:32:28
icon

まあめったに更新されないパッケージ or mikutter-git の依存の gem 由来パッケージだからそんな管理大変じゃないしいいかみたいな感じ

02:31:08
icon

これで AUR の管理ラクになるな〜って思ったけどみたらまだ管理してるパッケージが 52 あった

02:30:45
icon

今となっては mpg123 が gst-plugins-good に昇格して ArchLinux のバイナリパッケージになったし,わりと管理が大変で半年放置してしまってたので,そこらへんの管理してた lib32-* を全部 orphan にした

02:29:46
icon

AUR で大量に lib32- を管理していたのは lib32-gst-plugins-ugly と lib32-gst-plugins-bad を管理していた関係でその依存が必要だったからなのだけど,なぜそんなことをしていたかというと wine で 32-bit app を動かして中で MPEG-1 とか再生されると gstreamer の mpg123 のプラグインの 32-bit 版が必要になるからだった。

01:27:22
icon

ソースコードを読むことは簡単でもそのソースコードが意図する動作は最後まで手動で実行していく必要があるので難しくはないけれども面倒すぎる

01:26:40
icon

実行を脳内でトレースするのは難しいけれどもソースコードを読むこと自体は左から逐次命令を解釈するだけだからそれも簡単な気がるな。

01:26:10
2018-07-29 01:21:22 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:24:33
icon

POINTER_REGISTER は RSI レジスタだし最終的には実行するコードを全部 buf に突っ込んでスタックに置いたら,RSI レジスタを動かして buf を実行するようにコードを吐いてるっぽい

01:21:43
icon

でも全部メモリに置くんじゃなくてちゃんと RAX とか RDI とかのレジスタも考えて使ってるっぽいな

01:20:42
icon

さっきの brainf*ck の JIT compiler のソースみてみたらやっぱり brainf*ck の 8 つの命令を愚直に native code にして配列に突っ込んでるだけっぽい github.com/m4tx/uefi-jitfuck/b

Web site image
uefi-jitfuck/JIT.c at master · m4tx/uefi-jitfuck
01:18:31
icon

legacy な BIOS の x86 なら単純に in 命令と out 命令でよさそうだけど

01:17:42
icon

文字の入出力だけが曲者ね。

01:17:15
icon

私も JIT コンパイラの作りかた良く知らないけど,brainf*ck なら + とか - は適当に add とか sub とかにすれば良さそうだし,他の命令も . と , 以外はだいたい素直に機械語にすっと変換できそうだから,配列作る brainf*ck を機械語に置き換えていって配列に突っ込んでいく → スタックに実行属性つける → 配列の中の native code を実行 とかで良さそうな気がするからあんまり考えることなさそう

01:15:02
2018-07-29 00:49:26 白坂/pepepperの投稿 reiden@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:38:56
icon

よくよく考えたら UEFI アプリケーションといってもただのベアメタルプログラミングだから x86_64 へ JIT コンパイルする brainf*ck 処理系と考えるとまあ普通にありそうだなって気がしてきた

00:34:25
icon

ほたさんにテロしなきゃ……(使命感)

00:33:38
icon

頭おかしいすぎる…… >> m4tx/uefi-jitfuck: A JIT compiler for Brainfuck running on x86_64 UEFI github.com/m4tx/uefi-jitfuck

Web site image
GitHub - m4tx/uefi-jitfuck: A JIT compiler for Brainfuck running on x86_64 UEFI
00:28:05
2018-07-29 00:26:27 matsuu✅の投稿 matsuu@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:22:07
icon

@reiden グローバル変数は使わない,というのは絶対の原則ではなく,不必要にグローバル変数を乱発するとバグの温床になるだけというだけなので,設計によってはグローバル変数が最適解のこともよくある

00:21:18
icon

@reiden グローバル変数ですがそれを良しとするかは設計方針の問題で,main() で宣言して常に引数として渡すとかして複数の関数内のスコープで参照を持たせるのも可能ですが意味もなく関数の引数を増やして無駄に I/F を複雑にすることでバグを増やすのなら,結合度が上がってしまうけれどグローバル変数にしてしまうのも手です

00:18:36
icon

@reiden さっきも書いたがそれを直接言及あるいは掲載しないというのがミソでそのようなポリシーの元運用しています。誰かが勝手に到達して察するのは構わないけどそれを直接言及しないで欲しい(というか本人が一度もしていないことを勝手にするのはどうかと……)

00:09:06
icon

nginx しかつかわないひとなので……。

00:09:04
2018-07-29 00:08:48 tSU_RooT(つる)の投稿 tSU_RooT@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:06:17
icon

中間証明書を連結しないでも使える時を知らない

00:05:45
icon

@reiden そういうのよくないと思うよ(本名やそれに関連する情報はここに載せたりそれがあるページも直接 toot したりしてないので)。
それはそれとしてなんですか。