23:58:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

バッテリーが爆速で無くなる冬。

23:44:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ごろにゃん

23:44:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

もだめ

23:43:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

おなかすいたぴぃ

23:34:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ぽなかすいた

23:33:36 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 23:33:23 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:32:02 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 23:31:47 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:30:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

クンチ?クンカイ?

23:30:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

わからん……

23:30:27 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 23:30:06 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:27:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

シードル(サイダー)とかサイバーとか c が語頭で発音が s と同じの単語たくさんあるんですがそれは

23:26:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Cintiq,はじめてみたときに読みがちんてぃっくかと思った。C が語頭にあるときなかなか s の発音だと思えない残念な脳をしている。

23:18:57 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 23:17:05 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

元気100倍おるみんマン

23:16:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

元気でてきた

23:14:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私のポリシとして NSFW な発言や RT はしないけど,Tumblr ではやや緩い。

23:08:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

つらくない

23:07:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あーーー夕方からめっちゃ時間溶かした感じあってつらい,あーーー

23:05:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

外出たら寒いんだけど,バグ?

23:05:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

やめろー!

23:05:06 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 23:03:03 ryna4c2eの投稿 ryna@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:02:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

どうせ帰宅しても寝て起きたらまたここに来るし……。

23:01:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

完全に平日の積もりだったけど今日は日曜だし駅から自宅まで運行してるバスはもう終わってるし今日は都心まで出たから自転車使わず来ちゃったし物理帰宅へのやる気が著しく落ちてる。

22:58:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ネタでキャッシュ自宅とか論理帰宅とか言ってたら本当にこのままここで寝そうだったのでバックエンド自宅に物理帰宅します。

22:54:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ここ数年に一回くらいのレベルのうそをみた

22:54:04 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:53:47 やぴの投稿 yaplus@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:52:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@seg_faul@mstdn.jp 未定義もなにんも,コンピュータがオンでない場合にその API は実行が不可能なんですよね……

22:51:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

もしかして,α ってやつなのかにゃ

22:51:30 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:50:38 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:50:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

りんすきさんの post はたまに何らかで TL に流れてくるのでたまに見る

22:48:40 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:45:12 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

バージョン番号が振動してる

22:48:38 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:16:24 This bot may be discontinuedの投稿 VersionObserverBot@don.tacostea.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:42:49 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:42:38 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

Haiku、ここ数年のOSS界隈の流行りである「週報か月報を書く」に乗って月報書いてるからコミットログ監視マンにならなくても大まかな流れが追えるので良さ

22:42:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

でもエラーメッセージが英語のハイクなのはやりすぎだと思う

22:42:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最高にイカしたジョークだと思う

22:42:24 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:42:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

The Kernel Kit: System Information
tycomsystems.com/beos/bebook/t
BeOS…… is_computer_on() とか is_computer_on_fire() がある、あの……!

22:41:01 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:35:50 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

BeOS x86版の無料のだけ一時期使ってた><;(でも開発環境が買えなかったから中身の楽しさは感じられなかった><)

22:41:00 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:34:31 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

BeOSすごく好き><><>< BeBoxも今でも欲しい><;

22:39:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori やめろォ!

22:37:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@beepcap ざんねん……

22:36:46 @orumin@mstdn.maud.io
icon

BeOS も NeXT ももういいので,とりあえずみんな“serial experiments lain”は本当に良いので観ましょう。こちらからは以上です。

22:36:02 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:35:21 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

最近のHaikuかなり良くなってきた(UIというかL&Fはそのままだけど、流行りの見た目を追いかけてR1のリリースを無限に延期するわけにはいかないし、やるとしてもR2の仕事だよなという空気がある)

22:35:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@beepcap なるほどなあ

22:35:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

完全にオタクって感じでつらくなってきた……。

22:34:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

自分の専門だからってのもあるけど OS の話になるとつい長話してしまうの本当良くないし,何が良くないって時間が溶けた

22:34:06 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:32:46 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

まさか俺らの中にHaikuの動向を追いかけてないシャバ僧はいねーと思うが(?????)

22:33:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@beepcap Gentoo/Haiku でも良し(良くない)逆にカーネルが
Linux の BeOS,BlueEyed OS なんてのもあったそうですね(それはどうなんだ?っておもった)

22:32:04 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:22:27 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

わたしおすすめのTuneBrowserはストアで配布しているので神

22:31:47 @orumin@mstdn.maud.io
22:31:22 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:29:58 beepcap:sushi:(おそらく本物)の投稿 beepcap@friends.nico
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:31:20 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:30:46 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

理想郷、作れるなら作るし作れないならありものでなんとかするしかないし理想は個々人で違う

22:31:15 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:30:41 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

コンピューティングの理想郷が存在したらコンピューティングの学生は下手したらデッドコード除去の対象ですよ

22:31:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@beepcap 最近,Art of BeOS Programming の序章とかにある Be の設計の話とか読んで,マルチスレッドを前提としてめっちゃよく考えられて作ってるなあってすごい思いました。BeOS,消えたけど……。(HaikuOS しかない)

22:29:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

理想郷はそんざいしない……

22:28:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ウウウ〜〜

22:28:40 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:24:36 ぴけぴけ@Skeb1件 作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

MSストア、感覚としては要するにAndroidやiOSのそれと同じなわけなんですが、何が悪いのかアプリ側の安定性が皆無っていう問題があってですね。
いや…それなら10年前のフリーソフト落としてきて使うよ…って感じで。

22:27:48 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:26:35 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

まあWebブラウザだけがインターネットじゃないので

22:27:46 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:26:02 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

URIはIETF的には生きてますが、WHATWG的には全部URLって呼ぼうぜって感じっぽいですね

22:27:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ NeXT は ObjectiveC でメッセージパッシングを基本にしたライブラリや開発環境,API なんかも含めてると思うからまた NT カーネルとも(トラディショナルな)Unix とも違うか

22:26:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

NeXTSTEP,OPENSTEP,そしてそれをベースにした Mac OS X,OS X,macOS もまた似た話があると思う。あれは上側に Unix のペルソナ採用してるけど。

22:25:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Unix に対比した NT カーネルのモダンさってマイクロカーネルをベースにそれを存分に生かした設計にあると思うので,上のサブシステムを Unix っぽくしてしまえば Unix としても使えるし,そういう上側のエコシステムの設計や思想,哲学はカトラーのやった仕事とはまた別の話ではないの

22:24:11 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:14:26 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

記事を駄目とは思わないけど、カトラーおじいちゃんの話を聞いてるとUNIXの方が化石だから、あれかも><;(最終的な製品の形態では気に入らないのかもしれないけど、OSの設計としてはNTの方が(そして思想的祖先であるVMSも)UNIXより全面的にモダンかも><)

22:23:12 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:22:25 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ちなみに、Tim Berners-Leeも間違いだったと語ったとされているhttp://の//はRedoxのAPI上では滅び去りました(なので、ふつーのファイルについても例えばfile:///etc/fstabではなくfile:/etc/fstabのようなパスになる)

22:22:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

田舎出身の 17 歳なので知らなかった……。

22:22:02 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:21:49 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

電気屋でも配ってたよ。Windows2000のやつ今も持ってる

22:21:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

こり!仕組みはすばらしいので,とっととみんなストアアプリ使うようにしていこう頼むという気持ち

22:21:13 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:19:22 ぴけぴけ@Skeb1件 作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

Windowsストア、いや、今はMicrosoftストアだっけ?…の、アプリ達は勝手にアップデートしてくれるしインストールしたらデータも復元してくれるのですげー有り難いんですが、肝心の…使いたいアプリが…あんまりなくて……(´・ω・`)

22:21:07 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:19:32 雪餅.末代の投稿 Ayano@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:21:03 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:20:29 ぴけぴけ@Skeb1件 作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

雑誌配布…!

22:21:00 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:20:22 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:20:57 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:20:01 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:20:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Linux でも DBus とかってパスで色々やってるし,全てが URL,悪くないかもしれないな……というか Redox の開発者天才か?こわいわ

22:20:04 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:19:19 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

全てがURL、私はなかなか良いアイデアだと思っていて、「全てがファイル」では「身近な」ファイル(ローカルのストレージにあるファイルシステムに書かれたふつーのファイル)と、そうでないファイル(ネットワークファイルシステム、sysfs、procfs、などなどにあるファイル)の区別が難しいのに対して、「全てがURL」では、例えばfile:で始まるものとhttp:で始まるもの、usb:で始まるもの、などなどで区別ができるという良さを感じます

22:19:18 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:12:44 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
22:18:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なんか登録してると郵送される仕組みはあったのかな……?

22:18:41 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:18:01 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:18:35 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:16:20 雪餅.末代の投稿 Ayano@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:18:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そもそもユーザーに OS のベータ版とか配布するのってかなり最近になるまでやらなかったんじゃ

22:17:53 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:15:40 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:17:37 @orumin@mstdn.maud.io
icon

When in Rome, do as the Romes do. の通り,Windows は Windows の,Unix は Unix のやり方でやるのがよくて,こっちにあるものがあっちにない,と言うのはないものねだりなのでよくない。それはそれとして,OS にちゃんと仕組みが整備されてるのなら,それは積極的に使ってほしい

22:15:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@yumetodo vcpkg や NuGet は公式の産物だからともかく,Chocolatey とかのような Out-of-box なものって OS(ここではユーザランド含むエコシステム全体を指す)と綺麗に親和するわけじゃないし,開発ツールだけならともかくユーティリティやらなんやらのアプリ全体はそれではカバーできないので,結局バージョンアップから置き去りにしたデスクトップアプリケーションが氾濫するという認識です。

22:13:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ソケットとか SystemV IPC みたいな様々な概念,あとグラフィックデバイス,これら全部あとからもたらされたので,Plan9 では TCP/IP もグラフィックも全部ファイルにしなおした上で,ストレージのマシンと画面表示のマシンと……みたいなのが全部ネットワークで分散できる仕組みだったんですよね,流行らなかったけど。

22:10:48 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:10:14 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:10:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いやまああれは流行らなかったけど,さっきのスマートフォンではファイルが意識されてない話も含めて,ファイルというのを中心にするのはやっぱりガタが来てるんですよね,40 年以上経過してるから仕方ない

22:09:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そこで Plan9 なんですよ!!

22:08:56 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:07:44 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:04:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

藤田さんの「Unix 考古学 Truth of the Legend」にここらへん研究されて纏まってる

22:03:41 @orumin@mstdn.maud.io
22:03:24 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:02:53 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:02:06 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 22:00:16 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:01:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

とにかくレコードとかではなく固定の幅を持たないテキストストリームでデータやデバイスを抽象化して,それにファイルという名を付けたというのがあまりにも衝撃的な概念すぎて,未だにそれに囚われ続けている。脱出したいのだけれども。「ブッダの冠を盗んだマジックモンキーは、クラウドドラゴンの背に乗って荒野の上空をまっすぐに飛んでゆく。どこまでも、どこまでも。その荒野がブッダの掌にすぎんということが、マジックモンキーにはわからんのだ。」という話があり,まさにそれ

21:58:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ事実としてスマートフォンの一般ユーザーはファイルという概念に触れなくなって久しいので,ファイルという概念を中心にしない,新しい OS やそれに代わるような概念そのものを開発しなければいけないというのは常々思ってるんですが,まあそんなの思いついてほいほい実装して論文にできるようなら,私はとっくに博士号とってるし Dennis M. Ritchie か Ken Thompson に並ぶ計算機科学者として名声を得ている(そして現実はそうではない

21:56:33 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:56:18 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:55:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ある局面での正しさが他の局面での誤りに繋がる,というだけで,UNIX の設計は正しくない,というのは「自分からみて,あるいは現代の文脈から見ると好ましくない設計である」というだけに収束しちゃう。

21:54:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

UNIX の論文でも触れられてるけど,ファイルシステム,ひいてはデバイスをファイルに抽象するというアイディアと,パイプというアイディアが論文になるほどの新規性だったわけで,Windows にしてもそのアイディアからは脱却できてないわけですよ。あと,PDP-7 のときから UNIX はチョーク・ファイルシステムと呼ばれるホワイトボード上に設計されたファイルシステムという発想を実装して,その実装を実用するための周辺のサブシステムとツール,という話だったし。

21:52:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

正しさってなんですか

21:52:17 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:48:09 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そうではあるだろうけど「どちらを優先するか?」かも>< UNIXは「正しさ」を犠牲にしてUNIX開発者にとってのシンプルを優先してそして移植性を重要視して、結果、弄ってくれる人が爆発的に増えて成功したかも>< でも、正しさは犠牲にしたので設計は正しくない><

21:52:14 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:45:16 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

UNIXって結局の所PDP-7のとてもとてもチープなハードウェアの都合に合わせたトリッキーなバッドノウハウ(しかもCに書き換える前)を「シンプルだ!」とか言って使い続けてるような感じだし、NTを作ったカトラーおじいちゃんが「UNIXはゴミ」って言うのも背景を辿ると良くわかるかも><

21:51:36 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:49:55 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:51:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ実際 AT&T の BSD 訴訟戦争を経てみんなが UNIX という共通のコトバを持たなくなったりしてるし,そういうもんじゃないすかね

21:50:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

みんなしてバベルの塔作ってるんだからいつしかみんなして不幸になるまでやってこうな

21:49:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いや,設計がモノリシックじゃないとしても,一発でそのチームが全てのモジュールを完璧に開発なんかしなくって,既存のライブラリ他の資産を使ったり,そのチームの製作物ですら様々な問題が発生したりするはずで,そもそも人類には不可能は規模に手を出してるというだけな気がしてくる

21:48:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

たぶんこれ UNIX 哲学じゃなくても結局アジャイル開発でもなんでも,人類は(一度作ったことがあるものを除いて)巨大なものを一発にモノリシックかつ最高の設計で出すことなんて不可能だし,多人数で開発することも必要となると,結局既存の資産なりチームの製作物なりを使おうとしてそれぞれの文脈に依存するハマりポイントにハマることになってしまうというだけの気がする。

21:44:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

で,小さなパーツをとりあえず作ってしまってから,それらを繋ぐことで解決する,拡張や効率,あるいはよりよい実装というのは後で,という部分の,最後の部分が気に入らない,ということ?

21:43:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

UNIX を作る,という言葉の意味をちょっと理解しかねているのですが,それは UNIX のカーネル設計の話ではなく,シェルやその他ユーザーランドのコマンド群の設計と実装の話をしていますか?

21:42:08 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:41:26 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

UNIX哲学みたいな方式だと大量のバッドノウハウの蓄積によるコミュニティみたいな様相になるから、それを好み続ける人は大量に出る><(でもそれはバッドノウハウ><)

21:42:07 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:38:46 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

分け方が違う>< 「プログラマである」みたいな意味での「開発者から見て」じゃなくて、「UNIXを作る時に」の方>< その上で動くソフトウェアを作る方も(『も』というか『が』)その話ではユーザー><

21:38:48 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:37:16 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そうではないと思うんだけど、短く説明するの難しい><;

21:38:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@ryna ほむらちゃんだ!

21:37:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@cucmberium そうだよ。Linus はもっと別の名前にしようとしたけど,成果物を公開するにあたってサーバーもってる友人に依頼したら勝手に Linux にされたんだとか

21:37:20 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:36:19 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:37:18 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:35:51 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:37:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

その設計が開発者にとって〜というのは時代背景を踏まえないミスリードだと思うし,その上でやっぱりそれは古いしダメだよと思うのなら,40 年以上前の OS の哲学なんだからそりゃ古いわなという話

21:36:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

UNIX の設計された当時ってそもそも計算機を使うということがプログラミングをすることだったわけで,開発者にとってシンプルなんじゃなくてあれはユーザーにとってシンプルなんじゃないかな。

21:35:15 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:34:28 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「ユーザーにとってシンプル」じゃなく「開発者にとってシンプル」がUNIX哲学><(なのでUNIXのその発想嫌い><)

21:35:14 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:33:05 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

数ヶ月前に書いたworse is better的発想嫌いだしUNIX哲学のその部分嫌い><って話もさっきから書いてる話そのままかも><(正しいデザインよりも開発しやすいが優先って発想嫌い><)

21:34:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

マインクラフト,やってると時間溶けそうだからダメ

21:33:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

えらいっ

21:33:23 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:32:53 やぴの投稿 yaplus@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:33:12 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:32:56 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

私はすまーひょが流行ってきた2013年ごろにけーたいしょっぴでバをしていたんですが、周りがすまーひょだから、という人はかなりいました

21:31:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私の母が端末を持ったの,「世間でみんなが使ってるスマートフォンというものを私も持ってみたい」で,特に何かアプリが使いたいんじゃなくて,世間と同じものを使いたいというだけの動機ぽかった。アプリが動くかどうかすらどうでも良いのでは。(アプリが,ではなく,たとえば LINE が,とかそういう動機ならわかる)

21:28:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

大概の場合たいしたことにも使わないんだからスマートフォンのようなものは人々には手に餘るだけなのでは?というエゴもあるけれど,他方我々には愚行権も認められて然るべきだし,自由を阻害することはあってはならないというのもある

21:26:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

スマートフォン OS のホームの検索バーにすら XSS があった FirefoxOS さん……。

21:25:37 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:25:32 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:24:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

でもストアに謎のガバガバアプリ(怪しい広告も盛りだくさん)みたいなのたくさんあったりしない?まあそれでも権限の確認ダイアローグが出るわけだけど,そういうのも何も考えずにはいを押せば良い儀式みたいなもの,とか思われてるとわりと無力で

21:23:54 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:21:31 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:21:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

知らないものについては憶測と一般論でしか言えない

21:21:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この前,近所の奥さま同士とかで集まったときに LINE の連絡先を“ふるふる”で交換したけど電話帳共有もオンになっちゃってて……って相談されたときは,ふるふるでも QR コードでも一般的に電話帳共有をユーザーの許可なく自動的にするのは出来ないと思うから,どっかで許可に“はい”って押したんじゃない?っていう一般論を返して,まあ実際にはくわしくないから知らないよと話を締め括って終わった

21:17:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私も APN 設定したやつを投げたし,端末のデータ移行はたしか全部こっちがやった(その上で最近は KeyPass なりなんなりと Dropbox にパスワードとかをストアするようにして,これでログインしたらだいたい新しい端末でも使える,みたいなやりかたを教えるようにしてる)

21:16:13 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:15:57 ぴけぴけ@Skeb1件 作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

APN設定をオフラインでやらせるのは酷なので流石にそれはこっちでやるよ

21:14:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

オタク,知らないモノへの知識も自分で調べたりして知識を蓄えていくことが多いと思うのですが,アニメオタクがどうとか鉄道オタクがどうとかじゃなくてその在り方がもうオタク

21:13:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

大抵は“やってほしい”だと思うけど,身内とかにそれをはいはいっていつも対応しちゃうと永遠におうちサポートセンターから脱却できないし,かといって全部自分でやれも酷なので,補助輪になるつもりでなるべく自分でやってくれというのが一番良いかなとは思うけど,それは相手が自分でやろうとする態度がないと成立しないので,一般的に成立しない

21:12:14 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:11:48 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

"教えてほしい"のか"やってほしい"のか

21:10:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

自分で言うなよって感じだよな

21:10:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あとこう,教育するという上から目線が気持ち悪い

21:10:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ある程度は「ユーザーを教育する」みたいな態度がないとどこまでも舐められると思ってるのですが,それは気心知れた相手ならともかく,そうじゃないとちょっと,というのもわかる

21:09:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私,両親とかなら,ある程度教えたり対応とかするけど,場合によっては突き放してこういう調べかたしたらやり方は出てくるから,自分で調べてやって(もし失敗したりしたらまた連絡してきて,最悪諦めて)という感じにしてて,わりと色々自力で解決するようになってきたっぽい

21:07:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

おいしそう

21:07:30 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:07:22 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:07:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

おうちのサポートセンター兼情シスをやってるみなさーん

21:06:43 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:06:35 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:06:42 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 21:06:14 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:05:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

計算機に限らず,あまり知識がない(と人が思っている)場面で何かしらの決断を迫ること自体が厳しさがある。

21:04:03 @orumin@mstdn.maud.io
21:03:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@seg_faul@mstdn.jp ほー。なるほど。

21:00:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@seg_faul@mstdn.jp たぶんアレはもうちょっと汎用的な API hook なんじゃないでしょうか。特定のアプリケーションが動いてるときに特別に OS が計らって何かをする,という仕組みではなさそうな。 atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/wc

20:57:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@seg_faul@mstdn.jp Windows XP mode のことなら違うとおもいますが,それではない?

20:55:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

もぐのさん!!

20:54:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

シムシティを動かす専用の処理とかあるらしいね

20:53:57 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:53:40 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:53:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ナナチ

20:52:40 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:50:19 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:52:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

色々考えていくと,カーネルがバイパスされまくってユーザーランドで色々処理して高速化してるの,Mach カーネルとサーバーの関係に近いので実質マイクロカーネルだし,MS-DOS も BIOS に対するサブシステムのサーバーと考えると実質マイクロカーネルだし,Xen や VMware ESXi,Hyper-V のような仮想化基盤も仮想化のためのハイパーバイザを一種のカーネルと捉えて,各 VM をサーバーと捉えることもできるし実際そういう風に役割を持たせた VM を起動させておくこともできるのでハイパーバイザは実質マイクロカーネルだし,全部マイクロカーネルなのでは?(真顔)(冗談ですよ)

20:49:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru えへへ……。

20:48:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@babukaru 代わりに閉じといた

20:48:41 @orumin@mstdn.maud.io
20:48:09 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:46:29 rinsuki@末代の投稿 rinsuki@mstdn.maud.io
icon

バイパスされるOS「かまって...」

20:47:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

設定がすぐ反映される系,いつ反映されるか,もう反映されたのかがわかんなくって不安になっちゃって何もない空間クリックしておいたりとか保存ボタンや適用ボタン探しちゃったりする。

20:46:23 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:45:16 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:45:45 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:44:46 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:45:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

OS,最新の研究だとネットワークでもファイルシステムでもカーネルバイパスされてばっかだし,X がみんなバイパスされてアプリ → mesa → カーネルドライバ → GPU で直接描画するようになったからいっそ描画とか省いたものを作ろう! → Wayland 誕生,みたいに,カーネルもスリムな新時代の設計,みたいなのが必要なんだろなあとは常々思うけど,じゃあどういう設計だよと言われるとわからん

20:41:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

記事に対して斜め読みして脊髄反射的な post をしてしまったのは大変申し訳なくて,後からやってしまった感をどんどん感じている

20:40:33 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:37:50 Rokouchaの投稿 atnanasi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:39:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

中国製ネットワークカメラが勝手に動いて中国語が聞こえてきたという話が怖すぎる「ガチでやばい」 - Togetter togetter.com/li/1138626

Web site image
中国製ネットワークカメラが勝手に動いて中国語が聞こえてきたという話が怖すぎる「ガチでやばい」
20:39:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

(これはボットネットとはまた別のアレな話

20:38:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

中国製の Web カメラが実はパケットを眺めるとどっか謎の IP へ何かを送信しつづけてた話などがある

20:38:22 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:37:41 雪餅.末代の投稿 Ayano@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:36:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあとりあえず記事をちゃんと読めてなかったのは大変申し訳ありませんでした……。

20:36:17 @orumin@mstdn.maud.io
icon

bot ネットを防げとか,OS を強制的にアップデートさせるほうがセキュリティにとって良い効果を齎す,というのはそうだと思うけど,それが原発!核施設!ってなると?というところ

20:34:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

でも,銀行の勘定系のシステムや核施設のシステムて普通インターネットから隔離されてるだろうしやっぱり bot ネットからの DDoS にしたとしても的外れじゃない?

20:33:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

普通に読み違えてた,ごめんなさい。

20:33:17 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:32:47 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:32:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

だいたいカナダの原子力発電所なんて未だに DEC のミニコン,PDP-11(初代の UNIX が実装された計算機です)で動いてるってのに,原子力発電所に Windows 云々は妄想が過ぎるのでは……。

20:30:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そもそも Windows10 は普通に Server 用途とかには LTS があるし組込み向けには組込み向けのエディションがあるので,普通の個人マシン向け Windows10 をシステムに突っ込むなというだけの気がする(し,さっきの記事はちょっと的外れではないかなって)

20:29:53 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:26:24 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:28:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

素で信じられてしまうとちょっとこう,ごめんなさいってなる

20:28:11 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:25:58 Турски синの投稿 spaztron64@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:27:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PhD,Philosophiae Doctor(哲学博士)ですしね。

20:27:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あるいは,OS とはなにかという情報科学の哲学の問いへの個人的な確固たる答えを示せることこそが,情報科学で OS 分野に於いて PhD を取るために必要なのかもしれないけれど。

20:26:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

以前 BitVisor Summit の懇親会で人々と議論をしてたのだけど,結局 OS って今のクラウドや AI,IoT と同じで,当時のバズワードなので,OS って何という問いに明確に答えを出せないでいる。

20:25:22 @orumin@mstdn.maud.io
icon

17 歳だよっ☆

20:25:10 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:24:41 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

おるみんさん…何歳なんだ…

20:25:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows XP からしてもうアレだから……(そこまで愛を持って自前でパッチを当てていってる姿勢には素直に賞賛を覚える)

20:24:20 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:23:11 Турски синの投稿 spaztron64@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:24:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

例えば MS-DOS,あれって結局 BIOS に対するシェルくらいにしかなってないしメモリ空間はアプリと一緒になってて分離されていないし,モダンな OS 設計からみると OS というよりはただのベアメタルで動作してるシェルにしか見えないので,OS という物差しで判断するとやっぱりアレゲだとしか思えない(とはいえ PC-98 でたまに MS-DOS で遊んでいる自分も居るわけですが。その上のコンテンツとかを含めて評価するとやっぱり強いことは強い)

20:21:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows 2000 や XP が好きという感性は否定しないけどそれをネットワークに接続するのは止めてほしいなあとは思う(あんまり居ないとは思うけど)

20:20:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows 8 の妥協しない姿勢好きだったけど事務ユーザーにウケなさそうなのは一発でわかるし,Linux で複数の DE 導入したときみたくログインの画面で Desktop か ModernUI か選択できるようにすりゃいいのにみたいなこと思った(現実的には難しいのだろう)

20:19:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows 10 は Windows 7 大好きレガシーマンの要望と Windows 8 で取り入れようとした先進性を頑張って折衷してるから凄いなって思ってる。結構高いレベルで融和してると思うし。

20:17:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@mayaeh そこらへん実は未だに諸説あって決着を見ていないはず

20:17:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PC がここまで発展する前は,PC はただのオモチャで,開発といえばン百万のワークステーションだったし,さらにその前の時代だと TSS(タイムシェアリングシステム)としてデカいマシンにテレタイプ端末が直結してたりあるいは X.25 を通して他のサイトと接続されたりして,研究者も企業の人もみんなそこの計算資源を使ってたし,集中と分散とか,強い個人マシンとネットワークの向こうのマシンとか,そういうのの対比っていつも発生してていつもその間を揺らめいてるので,繰り返しの波として 2010 年代はたまたまそういう時代というだけなのでは。

20:14:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そもそもユーザーが道具に対する知識があるというのが幻想で,MS-DOS を触ってた極一部のおっさんがたまたま OS とアプリの違いを配慮するだけの知識と思いやりがあっただけなのに将来的に市民みんながそうなるという幻想を抱き過ぎただけなのでは。

20:13:18 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:09:27 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:13:17 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:10:25 Турски синの投稿 spaztron64@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:13:14 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:08:30 Турски синの投稿 spaztron64@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:12:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

というかフリー OS みたいなパッケージシステムがないんだからせめてもうちょっとストアアプリに移行しろよという気持ちがある(けど macOS の App Store 然りではあるが開発寄りのユーザーは homebrew なりなんなりで勝手に小さい箱庭を作ってしまうのでなんともかんとも)

20:11:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ,Docker コンテナみたいなもので,ストアアプリ化してもある程度の制限がかかるだけだしやりようもあるのでそれを以って開発機としての部分を捨て云々みたいなことにはならんのでは

20:10:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

“自分がつくったものを他人にポンと渡す”はこと実行ファイルにおいてそもそもナイーブすぎる気がする

20:10:05 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:01:16 localYouser :mosaic:の投稿 localadms@social.bluecore.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:09:35 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:45:31 xanac🐱nere9の投稿 rk_asylum@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:09:14 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 16:07:56 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:08:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

じゃあ gzip 圧縮かけて base64 にしよう!(逆に膨らみそう)

20:07:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

こいつがておくれ

20:07:33 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:07:11 うづきの投稿 uzuky@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:06:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ところで適当に言及したもののかるばぶさんの話の発端がどこかはわかってない

20:05:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

別にコピペネタはコピペネタだからどうでもいいかな

20:05:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

半田ごては HAKKO の温度調節付きのこてを買うと良い

20:03:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PENTAX ユーザーです

20:03:30 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 20:00:55 おったぺの投稿 opptape@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:03:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

市場を作ってショバ代を稼げるとか,マルウェアを審査で占め出しとか以外にも,デザインガイドラインや審査によってアプリケーションのクオリティを一定以上に保つ上に OS 全体のフィーリングを統一できる(一般にユーザーはアプリと OS の違いを認識しないのでアプリの瑕疵も OS に転嫁しがち)とか,Windows 8 の時はアドレスランダマイゼーションを適用させやすいとか,マルウェア以外でのセキュリティ事情もある

20:00:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

発話上はともかくテキストの場合はあまり略称を使いたくない(とりわけ,ネット文化発祥の誤変換などを多用する漢字略称式のを)のだけれども,あんまりフルで書きすぎるとそれはそれでくどいし文字数の都合もあって,いつも塩梅が難しい。

19:59:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ろ2んではないけど(しかし実際 「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」は drei になってからかなり Fate 本編なみに Fate っぽくなってきたしなんなら“Fate/Grand Order”より Fate っぽい気がしなくもない)

19:57:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」は全巻持ってる

19:57:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@aiwas コラじゃないよ

19:56:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この bot もうやだ

19:56:42 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:56:11 うづきの投稿 uzuky@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:56:33 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なんで SIGMA とかいう茨の道に行ってしまうのか……。

19:55:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@Otakan951 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ

19:51:41 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:50:03 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:49:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

というかそれただのタイトル通りセフトオートじゃねえか

19:49:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

カーシェアリングというよりカーハイジャックでしょ,私しってるよ

19:48:39 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:48:15 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:48:37 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:48:11 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:48:34 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:46:49 𝒂𝒊𝒘𝒂𝒔の投稿 aiwas@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:47:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

(※もちろん,聖書解釈の福音派から来ているネーミング)

19:47:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

この解釈,百合福音派による末代解釈としてどうでしょうか。

19:45:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

末代が末代なのはみんな百合だからです。

19:45:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Chrome や Vivaldi,Local Storage に LevelDB 使ってんのか

19:44:45 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:43:33 ryna4c2eの投稿 ryna@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:44:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ブラウザのコンフィグがいっつも同期されるのはそのうち解決する(というかそういうのは .config じゃなくて .cache に作ってくれ……)

19:43:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ラップトップの同期,exclude するファイルをちょっと真面目に考えたり,--checksum を付けたりした

19:42:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

[ぽかちゅう どつきかた][検索]

19:41:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@ryna つづり間違えてるよ

19:41:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

birds of a feather,直訳すると,一つの羽(羽毛)の鳥たち,になるけど,同じ羽毛の鳥たち,つまり同類ということで,「同じ穴の狢」と同義になるそうです。

19:39:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ところで Bird of Feather ではなかった(日本人は複数形と冠詞を忘れがち)

19:39:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Birds of a feather って英語の慣用句で「同じ穴の狢」と同様の意味らしいので,これを軽い議論みたいな意味に使うのって計算機界隈に限った話っぽいな。

19:38:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

情報系のアカデミックカンファレンスでもよく BoF は開催されます。

19:36:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Bird of Feather

19:36:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

よさそう

19:36:09 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:27:10 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:20:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

寒いとバッテリーの減りも速くなる

19:11:55 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:10:49 SHIMADA Hirofumiの投稿 shimada@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:11:54 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 19:10:00 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:47:39 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@usa !!! I AM HUMAN !!

18:47:31 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 18:47:24 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:31:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

余は神の友人ではなくてな?

18:30:56 @orumin@mstdn.maud.io
icon

何か個人的にホスト名のポリシを持ってるとあんまり悩まない

18:30:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私はいつも神の名にしてる。

18:30:26 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 18:30:09 キャラメル・ヤキアートの投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:30:22 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 18:29:53 キャラメル・ヤキアートの投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:25:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

修論済んだらやっぱりちゃんと色々冷凍したり作り置きする習慣作ってなんとかやっていきたい。

18:25:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

だん!

18:21:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

地方はともかく東京の一人暮らしだとわりかし外食でも結果としてそう高くならないの,色々理由ありそうだし定食屋やファーストフードチェーンが多いのもそういう理由な気がする。

18:20:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あと東京は海産物と野菜が特に高すぎない?舐めてんの?

18:19:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

18:19:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

やめましょう。やめます。

18:19:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一人暮らしだから自炊がスケールしなくてつらいやつ,末代サーバーだから同意が得られるのでは???

18:18:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一人暮らしだとなかなかスケールしないのも問題の一端ではある。魚とか,数人食べる人がいると安く買えるけど一人で高い一尾だけ買ってもにょろーんってなる

18:17:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近結局外食ばかりしてる気がする。修論終わったらちゃんと自炊再開しようと思った(感想)

18:17:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

鶏むね肉とトマト缶があるなら,もう一歩がんばってバターチキンカレーとか作ると良い

18:16:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ちなみに農家とかだと野菜はたくさん手に入るけど,だいたい偏ってるため,毎日食べても消費しきれなかったりするし,しかも料理のヴァリエーションも尽きてきて,やっぱりつらい(実家の母いつも困ってた)

18:15:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

肉はべつにいいけど,魚や野菜を季節とかに合わせてその時々でいい感じに買ってそれをやりくりして,かつ経済的にも安く済ませようとすると,非常に難しいという話だね。

18:13:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ豚肉も安い。とはいえ鶏肉のほうが脂よりタンパク質ばかりだしそんなに悪いことにはならないと思う(ただし高タンパク質な食事ばかりのボディビルダーみたいなことしてると,そのうち腎臓が壊れる)

18:12:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

18:12:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

安さだけで言うと鶏肉ばかりになってしまうため,料理のヴァリエーションが求められるため,結果としてそこそこ料理スキルが必要になったりもする(あと栄養が偏ってよくない)毎日思考停止で同じメニューでも飽きない人ならそれでもいいかもしれんが

18:11:21 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 18:10:15 ねこてーの投稿 Cat_Kayser@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:11:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私は近所の青果店で安いやん!って買ってからスケジューラが壊れてるせいで腐らせたりすることがあって,悲しい。

18:09:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

だからさっき言ったようにらでぃっしゅぼーやの宅配みたいなやつ,ああいうのだと自由度が下がるため,ある程度の制約下だと人間はまともに思考できる。

18:08:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

献立を考えるのが面倒問題は実は言葉通りではなく,まずスーパーの店頭やチラシをにらめっこして何を使うかから考えていく必要があり,かつ習慣的に料理しようとするとある程度その食材を数日使ったりまたは冷凍保存をするなど食材のやりか繰りといった高度なスケジューリングが発生するため,難しい。

18:04:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

らでぃっしゅぼーやの野菜セットとか契約すると定期的に季節の野菜が届くしなんとなく献立たてたりする練習やりやすそう。あと健康によさそう。

18:02:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

料理はやるぞーってときに一ヶ月くらいやるけどやる気が減退したらまったくやらなくなる。具体的には暖かくなってきたらやる。

18:02:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

一週間献立たてるくらいなら出来ると思うけどそれを習慣化してずっと続けるのは無理なのでアレ。

18:01:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@kmt_t なるほど。

17:58:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

りーなさんまたいちごパスタやるの

17:57:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

わっちゃあ不死でなけりゃあ人外でもないんじゃが……。

17:56:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

人間以外が居るインスタンス怖いからやめて,ところでここって人間以外の存在どれくらい居ますか?居たら返事してください。

17:56:02 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:55:37 しおりの投稿 kozue@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:55:58 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:55:35 ねそ@末代の投稿 neso@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:55:58 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:55:27 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:55:52 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:55:05 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:55:51 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:55:15 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:54:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ県庁所在地の名前と都道府県名を全部空で白地図に書き込める人が少ないのと同様に,義務教育で教えられた or 義務教育の教本に掲載されていたからといって,それが身に付いてたり覚えたりしてるかというと別ですよね。

17:53:47 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ところで面取りと隠し包丁は小学校の家庭科の教科書ですら見た覚えがある。

17:53:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

かぼちゃみたいな皮の厚いものはとくに面取りとかしときましょうね。

17:52:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

こう,料理であたりまえじゃない?って思ってることでも案外知らない人も知らないっぽくてなるほどなってなってる。親の教育のおかげかもしれない。

17:51:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

日本カレーを作るときとかは皮剥かないな,まあ作るモノに依る > じゃが芋

17:49:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

うちもフロントエンドサーバーは内側の自宅サーバーや自宅のクライアントマシンとは別のセグメントに置いてる。

17:48:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

DMZ,情報技術者試験にも出てくる

17:47:43 @orumin@mstdn.maud.io
icon

話の流れがわからんけどディジタルカメラなら撮って出しを止めて RAW 撮影にして自分でベイヤー配列画像を加工したりすればフィルタがかってにかかるとか基本ないのでは。

17:46:56 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:46:33 kmt_t@qiitadon.comの投稿 kmt_t@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:44:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ストレージが結構喰われてるなあと思ったら GNOME の検索のインデックスデータである tracker の生成したデータが数 GB くらいあってエッてなった

17:41:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

普通に研究のコードとかデータとかですが……

17:41:11 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:40:43 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

お宝画像置き場

17:40:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

もやし,ひげ根も全部取ると食感がかわってよくなったりするけど,まあやらない

17:40:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

諸般の事情で停止してたけどそろそろ自宅のあるディレクトリを rsync のバックアップ先にするの復活させようかしら。二つのラップトップを定期的に sync させときたい。

17:35:21 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 05:42:15 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

ブログ更新 >> 技術者見習いの独り言: Chinachu を SELinux 有効にして使う orumin.blogspot.jp/2017/12/chi

17:33:51 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:18:58 幾枝 風児/3日目F-54aの投稿 fushinsya@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:22:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon
17:21:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

現金だとしても建築材になっている以上は流通性がないので不動産なのではないだろうか。(なお n 年後も建築材に使われている貨幣が効力を持つものとする)

17:18:24 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あれ,それとも晩夏だっけか,まあいいや,前

17:18:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

梅雨の前ぐらいに呑気症かな?って post をした気がする

17:16:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

成金すぎる……。

17:16:33 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:16:22 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:16:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

呑気症かなにか?

17:15:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

帰宅が促されるため帰宅しまともな時間に就寝できるため。

17:15:25 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:15:14 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:15:14 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:15:03 やっさんの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:15:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon

みんなの妹だよ♡

17:14:50 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:13:00 ねこてーの投稿 Cat_Kayser@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:14:46 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:12:14 ねこてーの投稿 Cat_Kayser@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:14:44 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:11:52 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

うなさんは名誉妹にしておこう…

17:14:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いまのキャッシュ自宅,大阪に居たときと違ってゲーム機や漫画やベッドやコンロがないので健康に良い(でもたまに椅子で寝てる)

17:12:51 @orumin@mstdn.maud.io
icon

キャッシュ自宅のキャッシュが飛ぶの,何が起きたんだろう。あれかな,研究しなさすぎたり研究室に私物を置きすぎてボスに怒られてモノが撤去されたりするとそうなるのかな。

17:12:14 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:08:37 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:12:12 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:08:37 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:11:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

39 年前は 1978 年らしいので,初期の BSD がリリースされたばかりだし,研究機関でミニコンピューターが磁気ディスクと共にタイムシェアリングシステムとして動作してた時代っぽいな。

17:09:44 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あても当時見てきたわけじゃない!

17:09:31 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ふざけんな

17:09:25 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:09:15 やっさんの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:09:23 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 17:08:49 やっさんの投稿 toshi_a@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:08:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

39 年前ってフロッピーどころかカセットテープとかなんじゃないですか?

17:07:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近週のほとんどを一度研究室に論理帰宅してしまうのですが,都心から自宅より研究室が近いのが悪い,フロントに設置するキャッシュサーバーみたいなものだこれ。キャッシュ自宅。

17:01:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私の今の部屋,前の住人がアレルギー体質で古いエアコンがあかんくって,自腹で買い替えたらしくめっちゃありがたかった(真夏は付けっぱなし

16:59:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あの

16:59:09 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 16:57:47 体力自慢爆死お兄ちゃん(学生)の投稿 Otakan951@mstdn.maud.io
icon

おるみんさんの「不死じゃない」「ておくれてない」「ひなびた♪オタクじゃないよ」が好き

16:58:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近のエアコン実はランニングコスト低いからエアコン買い替えて夏の間付けっぱなしにすればいいんじゃない?

16:57:17 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 16:55:01 きゅうりうむの投稿 cucmberium@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:56:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

!!!不死ではない!!!

16:56:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

大抵のストレージはフルに近くなるとアレになるんでは

16:55:53 @orumin@mstdn.maud.io
2017-12-17 16:48:21 Maya Minatsukiの投稿 mayaeh@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:55:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

賞味期限みたいなもん

16:55:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そもそもメーカー保証の 3 年や 5 年ってそういうのを見越した買い替えろやってなるまでの期間なのよな,多くは富豪ではないし壊れることがクリティカルに困らないから使い続けるけど。

16:54:12 @orumin@mstdn.maud.io
icon

10 年も経てばコンデンサは妊娠するしヒューズは飛ぶし電池は枯れるしまあ大抵の電子部品は壊れるから止めたがいい

10:29:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@omasanori おっけー!

05:42:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ブログ更新 >> 技術者見習いの独り言: Chinachu を SELinux 有効にして使う orumin.blogspot.jp/2017/12/chi