貴族です。
まあその取材されたときのあっきぃさんの出演部分だけを切り取ってエンコードしてあっきぃさんの御母堂に送り付けた私も私だけれども
アパホテル滞在記念にもらえるミネラルウォーターのペットボトルのラベルのアパホテル社長御尊顔画像を加工して缶バッジにして装着した鞄を背負って NHK の取材を受けて全国のお茶の間に出演したあっきぃさんじゃん
アパホテル社長,帽子を異常な数持ってるらしいし,飯田橋のアパホテルで開店したアパ社長カレーの店舗にもアパホテル社長の帽子が一個ケースに飾ってあった
@tSU_RooT FSF が ThinkPad X60 ベースの完全フリー認定したやつ出したのって 2013 年だと思うので,少なくとも 4 年前までは HHKB をあのスタイルで割と使ってたのではないかと思われる
@tSU_RooT 今は libreboot にしたりカスタマイズした ThinkPad X60 使ってるのか。
https://stallman.org/stallman-computing.html
で,この写真は OLPC とかなので,ThinkPad X60 にする前は HHKB をずっと使ってたのでは?(今は ThinkPad X60 のキーボードに満足したから HHKB を使っていないだけ,という可能性は高そう?
@tSU_RooT そうでもない。
https://goo.gl/images/qSyfmG
https://goo.gl/images/tGXJ5v
https://goo.gl/images/mSe53c
https://goo.gl/images/rV91bE
そもそも彼 ThinkPad ユーザーだったか?(寡聞にして知らず)
べつに Unicode 絵文字じゃなくても東南アジアの文字なんかで複雑なリガチャーとかサロゲートペアとか必要な,1 文字って概念がなんなのか考えさせられる文字はたくさんあるわけで,CJKV とかってグリフは多いけどそこまで複雑な体系ではないし,今まで計算機分野の活動の中心にそういう複雑な文字体系の人達があまり出てこなかったから見過されたりなあなあの実装で許されてただけなんだよなあ。Unicode 絵文字はそういう人達も文字の持つ複雑さと向き合う契機だったというだけのことでは。
そもそも絵文字ほとんど使わないからどうなってるのかよくわからないけど、めんどくささの面からあれだと、" : "と" : "で囲ってるやつ(?)だけにしてUnicodeの絵文字廃止して欲しい><;
2D描画エンジンの開発者の人とか、Unicode絵文字の流行にぶちきれてたりしてないのかな・・・><(ちょっと表示しようとするだけこんなにめんどいとは><;)
またイカれたの出してくれてうれしい >> ペヤング カレーやきそばプラス納豆 | まるか食品株式会社 http://www.peyoung.co.jp/products/809/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この前ここで愛新覚羅溥儀がラストエンペラーじゃん末代じゃんみたいな話題してたことがあったと思うけど,今日なんとなしに Wikipedia[ja] みてたところ,
> 末代皇帝(末帝)と呼ばれる場合もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E6%96%B0%E8%A6%9A%E7%BE%85%E6%BA%A5%E5%84%80
アッ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。