オートチャージ欲しくてビックカメラ Suica の VIEW カードを作ったら,審査通って家に届いた日から(12/1)新規入会で VIEW サンクスポイント 6000 円ぶん付与されるキャンペーンが開始されていた回
オートチャージ欲しくてビックカメラ Suica の VIEW カードを作ったら,審査通って家に届いた日から(12/1)新規入会で VIEW サンクスポイント 6000 円ぶん付与されるキャンペーンが開始されていた回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WebUI にしても CLI ツールの UI/UX にしても世の中に完璧に良いクラウドホスティングサービスなんか存在しないから仕方ない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
c.f. No.2517 海外に転勤した人の源泉徴収|源泉所得税|国税庁 https://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2517.htm
というか前世紀のように銀行を通じないと基本的に遠隔地での決済なりなんなりが出来ない時代には完全に漏れがないだろうけど,インターネット時代の決済は脱税の道がありすぎる
給与なり報酬なりをドルで支払ってくれる会社や人から向こうの口座に振り込んでもらって,その口座のドルで直接決済すれば日本で察知されようがないから所得税にならなくなるけど,法律上は日本国籍の人間の海外での経済活動も所得税の課税対象なので,はい。
色々なところに脱税の道はあるけれど,我国の税務署は優秀なのである程度の額以上で不審な金の流れがあったらすぐ察知して飛んでくる
Google Summer of Code の報酬ってドル建てで向こうの口座から振り込まれる or 向こうの口座からデビッドカードでみたいな形になってたから,これ給与所得あるいは贈与にあたる気がするし面倒だな……みたいになった
例えば海外の口座にドル建てで入金して貰った上でその口座のデビッドカードで日本円を卸して支払いをすると,よっぽど多額じゃないとまあバレないけど脱税にはなると思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。