あっこれは
@yuntan_t Macrodown のレポジトリみればわかるけど OCaml で実装されてるのと作者が関数型言語とか研究してる人
ところで,gnuplot やめようから TeX 文書の図を Tgif や TikZ でやるのやめようとかならまだわからなくもないけどなぜ TeX やめませんか?になったのかは気になる。(TikZ 便利だけど
それと最近は Macrodown 改め SATySFi というのが開発中でして。(Twitter で #SATySFi で検索しよう)
素の TeX 言語はともかくみんなが書いてるの LaTeX だし pdfLaTeX や LuaLaTeX は素で PDF 吐くし HTML と大差ないやん
んん、ここの人たちってそういう使い方がデフォな人多いイメージがあるけど。自分は末代の大半をフォローしていてHTLに出てくるので、LTL見ない派ですが。
> しかしながら、Mastodonのユーザーの中には、専らローカルタイムラインをベースとしたチャットのような使い方をしているのをしばしば見かけます。
ウッ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むー。Windows マシン減るのは癪だけどやっぱりいま寝かしてる i7 のデスクトップをはやくサーバーにしちゃって活用するのがいいな。GbE スイッチもポート数多いやつに変えよ。
GlusterFS にするにしても今あるストレージがパンパンすぎてどっかにそれを退避させとかないと構築できなさそうだしムリって感じだな。
自宅のノードとストレージを増やして glusterfs で繋いじゃって,ついでに container を k8s にして glusterfs を persistent volume としてマウントしちゃうと冗長化されて良いのかもしれない。
Samsung、Galaxy Note 8上でLinuxが動作する「Linux on Galaxy」の新たな動画を公開 https://t.co/fZZXoTQgUq?amp=1
Twitter のほうに Premiamu やんけって post したんだけどこっちでも同意見ばかりで安心した。そうよね。
Twitter、有料の「Premium APIs」を発表、ベータ版をリリース(CNET Japan)- Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171115-35110434-cnetj-sci
@orumin これは語弊があって 8 GB とか足りないなってなるから 16 GB くらいのゲストを起動しまくれる餘裕をホストにだね
最低限バックアップしたら環境ぶっ壊れたら仕方ないね?くらいの気持ちでガッとやると経験値貯まるし最悪環境入れ直しになってデータとか不要なソフトが消えてスッキリするのでオトク
放っておいたらガンガンストレージ喰うのは Windows がそうというだけで別の OS はあんなにストレージ喰わない(意図的にパッケージガンガン入れたら別
あと OP ムービー再生できないやつはちゃんとやったら大抵なんとかなる(32-bit の gsteramer の plugin をちゃんと入れる or quartz.dll と directx まわりを Windows の dll に差し換える)
FireFox Quantum のエンジン,Stylo は Servo にさらに色々やったやつだけど,Gecko の C++ 16 万行のコードが Rust で 8.5 万行になった
Vivaldi 実は Servo を使うか?みたいな話も一瞬あったけどあのときまだ実験段階すぎて Blink になった経緯がある(Vivaldi の金でピザを食べる会で聞いた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。