23:56:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

slack やここの :: で挟む記法のやつそのまま辞書にすればヨユーですね

23:55:40 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 23:53:43 ゆんたん💉💉💉の投稿 yuntan_t@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:50:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

コード書くときにどれだけ数字を入力するかというと場合に依るとしか言えない気がするので変に排列変えたりしてもなってなる

23:50:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

SKK の abbrev 変換使うと ASCII 文字の組合せを数学記号に割り当てるのとか餘裕なワケよ

23:49:29 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 23:49:18 ryna4c2eの投稿 ryna@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:47:38 @orumin@mstdn.maud.io
icon

前者か

23:46:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

数字キーというのが上から二段目のことなのかテンキーのことなのか。

23:45:07 @orumin@mstdn.maud.io
icon
23:13:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

モバマスは4コマを読むゲーム

23:13:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

アイドルマスター シンデレラガールズは mobage の本家のゲームに登録して4コマ漫画を最初から読むと読み終えたころにアニメに出たアイドルの名前はわりと把握できる

23:10:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

基本的に LC_ALL は空にしとくべきで代わりに LANG つかおうね,LANG を C にするならLC_CTYPE を en_US.UTF-8 にしようね,でもそれダルいから C.UTF-8 にしましょう,みたいな。

23:04:29 @orumin@mstdn.maud.io
icon

あー,やっぱり最近だと C.UTF-8 ちゃんと使えるようになってるじゃん。LANG=C.UTF-8 にしましょう。

23:02:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

最近自宅にぜんぜん居なくて荒廃してるので明日はがっつり片付けとお掃除して現実逃避に勤しもうと思います。

23:01:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ところで C.UTF-8 という話どうなりました?

23:01:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

LANG=C にするくらいなら LANG=en_US.UTF-8 にしよう 2017

23:00:36 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 22:53:29 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:49:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Ubuntu は kbd パッケージというのがあり /sbin/setvtrgb というコマンドで X ではないターミナルの色をいろいろできるっぽい

22:47:37 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 22:46:33 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:47:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

私はべつにそんな荷物ヤバいほどないなあ。

22:44:55 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いやまあ,実際に段ボールで荷物投げ付けたら保管してくれるクラウド?サービスが実在するのだけれどもね。 >> 200円から始める。箱で預ける自分の倉庫。minikura minikura.com/

Web site image
minikura(ミニクラ)| 安心、簡単に使える収納サービス | 寺田倉庫
22:43:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

物理 Docker Container が必要な皆さん

22:41:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Windows でもレジストリのあるとこに RealtimeIsUniversal=1 って書けば RTC が UTC になるけど ntp みたいな仕組みで RTC を更新するのを止めるので,“デュアルブートで RTC を UTC にしてるが普段 Windows しか起動しない”だとどんどんハードウェアクロックがズレていったまま補正されない。

22:39:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@orumin たとえばラップトップを海外に持出すとして,毎回場所に合わせて RTC まで変更されるのバカっぽい。

22:38:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

RTC はつねに UTC にして OS がロケールに合わせてローカルタイム設定するほうが自然だと思う。

22:37:42 @orumin@mstdn.maud.io
icon

服とかはかなり捨てた気がする。本は捨てられなくて増えるばかり。

22:37:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

PC-98 とか PowerMac G5 とか sgi のワークステーションとかおよそ実用に耐えれない骨董品があるので引越しが面倒だった

22:33:52 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@Otakan951 Windows はマザーボード上の時計(RTC)をローカル時間(たとえば日本なら UTC+9:00)にするが,他の OS はみんなマザーボードの時計は UTC にしてしまって OS 上でロケール設定に合わせてプラスしたりマイナスしたりして表示する。このままはいにすると RTC を UTC に設定しちゃうけど Windows とデュアルブートしてると Windows の時計がイカれる(この場合は -9 時間)になるけどいいかい?という質問

22:30:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@orumin ゲームはそもそもほぼ買わんが

22:29:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

通常版買うのわかるなあ。場所はまああるんだけどモノ増やしてもなあってなる

22:17:03 @orumin@mstdn.maud.io
icon

さっきの何らかの液体,あれを買った半年後くらいにほたさんのツイートで元ネタを知った

22:14:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まじ? >> Windows 10のInsider PreviewでシステムロケールをUTF-8にするオプションが追加される | スラド srad.jp/story/17/11/14/0640253

Web site image
Windows 10のInsider PreviewでシステムロケールをUTF-8にするオプションが追加される | スラド
22:10:50 @orumin@mstdn.maud.io
icon

自分の toot 眺めたら,ガンガンラーメン画像 post したかとおもったらヤベー画像 post した上にボクはカワイイなど宣いはじめて完全にイカれてるっぽい挙動してた

22:07:53 @orumin@mstdn.maud.io
icon

いま目の前を通りすぎてったこれ飛びそう

Attach image
22:05:58 @orumin@mstdn.maud.io
icon

画像ライブラリを漁ってたら末代ウケする画像が出てきたので供養します。

Attach image
22:04:15 @orumin@mstdn.maud.io
icon

三鷹のこれラーメン屋らしいんだけど去年から気になっててまだ入ってない

Attach image
22:03:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

楽勝ラーメンってどこ

21:56:18 @orumin@mstdn.maud.io
icon

はらみーイチオシなのは飯田橋の「濃厚鶏白湯らーめん 麺屋 一楽」ですね。

21:54:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ラーメン,正直最近までそんな美味しくて食べたいということがなくって去年東京に出るまでマジで年に一回食べるかどうかみたいな感じだった

21:53:35 @orumin@mstdn.maud.io
icon

飯田橋(原由実さんイチオシという話)

Attach image
21:51:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

高田馬場

Attach image
21:50:48 @orumin@mstdn.maud.io
icon

たぶん飯田橋

Attach image
21:50:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

新宿

Attach image
21:45:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

顔面が人間

21:44:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

夏の終わりごろにめっちゃ行った店が家の近くにある(最近立川にも出店した)があるけど写真撮ってなかった。

21:42:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

そういえば中国で日本発チェーンの中で一番店舗が多そうなのって味千拉麺らしい。熊本に本店があるらしいけど創業者は臺灣の人。

21:41:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

上海の

Attach image
21:40:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

二郎の前横切ったら匂いがキツイ(おなかいっぱい

21:40:00 @orumin@mstdn.maud.io
icon

高田馬場

Attach image
21:39:32 @orumin@mstdn.maud.io
icon

小金井

Attach image
21:39:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

横浜 関内

Attach image
21:38:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

横浜 関内

Attach image
21:38:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

新宿

Attach image
21:37:34 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ゴールデン街の凪クソ狭いのが注意点

21:37:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

凪いいよね。

21:23:08 @orumin@mstdn.maud.io
icon

米子の牛骨ラーメンもよろしくな!

21:22:58 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 21:21:11 VALTAXの投稿 baltan78@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:22:45 @orumin@mstdn.maud.io
icon

へー。

21:22:41 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 21:20:44 ヒポポタマスジの投稿 Otakyuline@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:59:31 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 20:59:25 📖📲📶の投稿 deflis@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:58:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

もしかしてそもそも Borg は lmctfy + cadvisor + borg で動いてて,それが libcontainer と cadvisor と k8s になって docker 前提になってたりしないかな……。

20:57:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Docker の libcontainer って lmctfy を docker にマージした結果なのか。知らなかった。

20:55:40 @orumin@mstdn.maud.io
icon

k8s のソースツリーで third_party に入れられてるから k8s と別プロジェクトなのはそうか。とはいえ Borg の時から死活監視はしてただろうけどそのときはどうしてたんだ。

20:53:19 @orumin@mstdn.maud.io
icon

どっちが先なのかはわからず

20:53:04 @orumin@mstdn.maud.io
icon

lmctfy の抽象化がベースと cAdvisor の README にあるのはそうだけど k8s の各ノードのコンテナの死活監視という重要なコンポーネントのひとつとしてそれが動作してるのも事実

20:49:02 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT CPU 本体のファームウェアが UEFI 以外で置換えているってのと,チップセットの中のソフトウェアが MINIX 以外になるのはまた微妙に違うので,coreboot にするのとはまた別ではなかろか。勿論将来的には置換えたいとか Google は思ってるんだろうけど。

20:45:54 @orumin@mstdn.maud.io
icon

cAdvisor,k8s のコンポーネントのひとつ

20:45:28 @orumin@mstdn.maud.io
icon

阿里巴巴集団や百度とか SOSP に来て色々喋ってたよ。

20:43:59 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT Intel ME の中の話なので Chrome OS は話のレイヤが違うとおもう。

20:42:26 @orumin@mstdn.maud.io
icon

OSS だから気に入らないグリフだけ差し換えられるのすごい

20:41:45 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 20:41:12 umikaki5017@mstdn.maud.ioの投稿 umikaki5017@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:41:27 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあね

20:41:23 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 20:41:11 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:41:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

末代はいつでもラストでしょ起きて

20:40:20 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ラストエンペラー,最強の末代じゃん

20:39:46 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 20:37:54 あやふみの投稿 afm@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:39:36 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Chrome を無料で広めたことにしろ Noto Fonts の CJK を有料フォントクオリティで作って無料公開してるのも全部あとで世界征服して金稼ぐだけ稼いだろみたいな裏があるんじゃないかって思えてくる

20:37:23 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@orumin Google すげえプロダクトを公開したな!って思うやつたぶん大体社内で古くなってきたから公開したわw みたいなのなんじゃないか。

20:36:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Google,Android を無料で配ったと思ったらその上の市場とかのエコシステムで稼ぎ出すし,Borg っていう社内でこっそり使ってただろうコンテナオーケストレータの論文出したと思ったら kubernetes って改名してオープンソースにした上に自社サービスの GKE 作るし,社内でこっそり使ってたであろう世界規模で分散する kvs を Spanner という論文で発表したと思ったらそれも自社サービスとして公開してるし,怖い。

20:33:16 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@deflis Google さんすごい

20:33:01 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ホンマか?

20:32:41 @orumin@mstdn.maud.io
icon

ユーザーランドよりカーネルランドのほうがカンタンだよ。

20:32:11 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@orumin @deflis 今どきは kubeadm init するとコンテナ間通信以外全部用意してくれるし他のノードは kubeadm join するとクラスタに参加できるしコンテナ間通信は k8s 関係なくコンテナ間通信一般に使えるインターフェースが作られたからそれに対応したフレームワークを kubectl apply コマンドに喰わせるだけでシュッとコンテナ同士が通信しはじめる

20:29:21 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@deflis 昔は kube-apiserver と kube-scheduler と kube-controller と etcd を master に入れて,全部の node に kubelet と cAdvisor いれて,それぞれのコンフィグ書いて,加えてコンテナ間通信のために flannel とか入れなきゃだった。

20:26:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT でてくるよ!

20:26:25 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 16:52:21 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:23:30 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Calico 使いましょう

20:23:22 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 19:05:18 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:22:49 @orumin@mstdn.maud.io
icon

まあ k8s だと Persistent Volume がクラウドのサービスなり iSCSI や NFS のような共有型のファイルシステムだったり,全てのノードで見えてる前提だし個人で 1 ノードだと面倒だなってときがあるのでそゆとき docker compose 悪くないんじゃない

20:21:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

Kubernetes ちょーべんりーだしもうあれでいいという気がする。v1.6.0 や v1.7.0,kubeadm init だけで k8s マスターが生成できるんすよ。

20:20:19 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 19:10:03 エセ賢者の投稿 MulticolorWorld@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:20:13 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 19:10:38 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:19:09 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@tSU_RooT OpenBSD やろう

20:18:06 @orumin@mstdn.maud.io
icon

OpenAPI ちょーべんりーだよね。なぜか OSv とか OS カーネルに仕込んでた。

20:04:05 @orumin@mstdn.maud.io
icon

@usa あっ

20:03:58 @orumin@mstdn.maud.io
2017-11-14 17:30:18 USA皇帝ノートン2世うさうさ陛下の投稿 usa@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:48:57 @orumin@mstdn.maud.io
icon

TA やってておもったけどみなさんシェルスクリプトとかいつどうやって習得しました?

15:26:14 @orumin@mstdn.maud.io
icon

q → クオリティ
p → パオリティ

12:35:13 @orumin@mstdn.maud.io
icon

blogspot の記事いいかんじに移行させたいよー

12:23:10 @orumin@mstdn.maud.io
icon

> 日立さんからSELinuxのポリシーを簡単にごにょるツールが出たと聞いて。
twitter.com/ishikawa84g/status

これ試したいね

02:27:25 @orumin@mstdn.maud.io
icon

なつつから貰ったヨーヨー構えるいぶぶ……