kmlにすればいいような気がするけどkmlってあんまり機械が読めるデータの表現に向いて無い気がする・・・><(なんか表示しか考えて無い感><;)
一般人が今のkml並に気軽に扱える一方で、お役所仕事とかで高精度な位置情報を扱う時にも使えて、さらにデータが見た目じゃなくちゃんとデータになってるGISデータフォーマットが必要感・・・><(シェープファイルはなんか違うし><)
イタリア料理かフランス料理だと思ってた><; -- Doria (cuisine) — Wikipédia fr.wikipedia.org/wiki/Doria_(cu…
でもあれだ>< 多分こういうのって英語ネイティブな人はかこいいとか思わないやつだ><(英語わかんないからわかんないけど><;)
わかんないけど日本好きな外人が「doushi uchiって、サムライっぽくてカコイイデスネ!」みたいな感じだ>< あれ?>< 言われてみるとサムライっぽい><(言われて無い)
How did the plane change direction? https://t.co/KLoigguqxh bbc.in/1OPr7dwCNewsさんから
Volcán Turrialba hizo nueva erupción a las 5:40 p. m. - https://t.co/kY7w7CVSDe nacion.com/sucesos/desast…cionさんから
いまさら気づいたけど、FR24新しくなったあと、風向風速と外気温見れるようになってたのか><;(目に入ってなかった><;)
JAL70 on Flightradar24.com fr24.com/JAL70/9c2f339 #flightradar24
トースターはバイメタル入ってるかも・・・?><(ずっと800W使い続けるわけじゃないかも?><(わかんない・・・><))
@shinsuke2u 数値の丸め方の問題が><; 1万5千フィートと1万フィート(BBCの記事)が、4600メートルと3000メートルになっちゃってて、どのくらいの誤差の感覚の発言かが伝わりにくいかもって><;
@shinsuke2u なんか時事に限らず日本だけメートル法のみの表記にしてるのっぽいのも謎かも><; フランス(F2)でもドイツ(ZDF)でもフィートに括弧でメートルを併記になってるし・・・><(ギリシャとエジプトの現地報道は記述見つけられなかった><;)
@shinsuke2u (西側の)航空の世界ではフィートなのに元の単位を無視しちゃうのって、海外のお金の話題を現地通貨を省いて円換算でしか報道しないような違和感が><; 高さの単位ではあるけどあくまで飛行機の高度だし><;
これTrailerを見る限り、フォトモードの場所っぽいし背景全部ポリゴンで書いてるわけじゃないような気がしなくも無いんだけど・・・><(つまり写真かも?><って・・・><)
シリーズの最初の方みたいにトランスミッションやらサスペンションやら細かく弄れるようにするのかな・・・?>< - ORIGINAL CARS - グランツーリスモSPORT - グランツーリスモ・ドットコム gran-turismo.com/jp/products/gt…
混乱してなぜかVS2015update2あててるけど終わらなくて混乱してる><(update1の時も同じだった気がしなくも無い><)
ツイートの図では意味わかんなかったけどリプにあった記事読んで意味わかった・・・>< - Suica自動改札機の残額表示におけるユーザビリティが著しく劣化している件:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/201…
出遅れましたが、JR東日本の新自動改札機:路の上で:オルタナティブ・ブログ blogs.itmedia.co.jp/ontheroad/2015…
@shinsuke2u 関連記事で横浜市営地下鉄では両方に表示してるって書いてあってさらに謎に><;(プライバシー配慮で本人しか見えないようにしてるのかなって思ったけど(視野角を利用して)でもそうでも無いっぽいし><;)
「残高表示しない」という解決法もありそう><(解決して無い気がするけど><;) 数字での表示やめて、電飾つけてそれの派手さ具合(?><;)で残高を表現するとか><
なんかバブリーな人がバブル期に友達居たけど、バブルはじけたら友達だと思ってた人が居なくなって寂しいみたいな方式の残高告知機能付きの自動改札機><
@cuezaku 例えば電飾で「点滅しないは残高ある」「ゆっくり点滅は少し残高ある」「ピカピカッピカピカッって早く光るのは残高やばそう」みたいにするとか><(この場合は派手な方が残高少ない表現だけど><)
@cuezaku その点滅での警告を、乗車履歴と見比べて「もう次か次あたりでチャージしないと無理!」って時に光るようにして、テレビCMとかで「光ったらチャージしてね!」って言ったら「まぁ!便利!」って騙されて喜んでちゃんとチャージするかもって><(ユーザーを馬鹿にしすぎた発想)
@cuezaku うん><; 毎日に同じような乗車距離を利用してる人じゃないと予想ずれて失敗する><;(でも普段利用しないような長距離乗る時には、常識的な人はあらかじめチャージするだろうし、そうじゃないずぼらな人なら残高見なそうだし・・・><)
@cuezaku 5歳くらいの時から「頭でっかちで地に足が着いてない」って親戚の人に言われ続けてるから、言われても「はい><;」ってなっちゃう><;
話し飛びまくるけど、なんでPS4?><でグランツーリスものすごいのは出せるのに、超景色がきれいなcivilなフライトシムは出せないの・・・><
家庭用ゲーム機で、"オンライン専用の"コンバットではないフライトシムが出たらおもしろそうだと思うんだけど>< ゲームとしてはおつかいゲームになっちゃうけど、おつかい乗り物ゲームであるETS2が大人気なんだから、飛行機でおつかいするオンラインゲームも流行りそうだけど・・・><
@hothead_dog 既に防空識別圏内かも>< 中国上空では使えないって書いてあるけど、大陸が主張する防空識別圏はcivilな空域は(その路線では)台北と福岡のFIRだからおk?><
あれ?>< FR24にエンルートチャート表示する機能付いてたの!?><;(なんでオレンジは気づかなかったの><;)
FR24、エンルートチャート表示機能付いたからわかりやすすぎる><;(見極める職人技が不要になってちょっと悲しい><;)
今日の458>< OPPAR2 UTIBO Y803 ACQUA Y808 ALLEN Y814 VACKY OTR13 SEALS 3600N15000E 3600N16000E 3500N17000E 3200N18000E 2800N17000W DANNO BOOKE8
FR24のチャートレイヤのデータかなり古い・・・?><;(廃止された航空路がいくつも載ってる><;(でも最近のフィックスも載ってるし謎><))
RWY05 OPPAR2の動画見つけた>< - 羽田空港 国際線 深夜便からの夜景 https://t.co/3QinPB2xfc youtu.be/TE6h-bQVWOwuTubeさんから
@hatt_san 機窓の予習になりそうな動画見つけました>< ほぼこの通りに飛ぶはず>< 右側の場合羽田空港~多摩川~川崎~横浜って見えるのわかりやすいかも>< 離陸は15分10秒 youtube.com/watch?v=TE6h-b… 左側の場合は海ほたるとか富津とか見えるのかも><
@hatt_san わかんないけど><; 羽田の深夜便って騒音防止で急旋回したあとに東京湾の真ん中を房総半島南端まで飛ぶ経路だから、飛び立ったばかりの空港や沿岸の夜景がよく見えてある意味貴重な風景かもって><;
ツッコミ所が多い事故だ・・・>< - 個人所属 セスナ式172P型機の航空事故[離陸上昇中の失速による墜落](北海道野付郡別海町別海フライトパーク、平成27年7月20日発生) -- 概要 | 航空 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…
今月分の報告書の海苔乗り揚げは1件>< - 2015年11月21日 兵庫県姫路港南方沖 姫路港中川東防波堤灯台から真方位160°2,760m付近ヨットARCADIA乗揚(のり養殖施設)-- 概要 | 船舶 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta…
小型船舶って法的な船名登録制度がなくて、船名は船長の口述によるんだったかも?>< という事はのり養殖場乗り揚げ事故を起こした船長が船名を口述する時に「のりだけに」と言ったら、正式な事故調査報告書が例えば『プレジャーボートのりだけに乗揚(のり養殖場)』になるの?><
2015年08月02日大阪府阪南市箱作北東方沖の浅所 下荘港西防波堤灯台から真方位084°450m付近プレジャーボートパール乗揚事故 - 概要 | 船舶 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta…
2015年08月02日関西国際空港1期空港島南東岸 関西国際空港飛行場灯台から真方位109°1,340m付近プレジャーボートパール衝突(岸壁)- 概要 | 船舶 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta…
まとめると、浅瀬に乗り揚げる事故起こしてプロペラ曲がった船で、さらにそのままその夜花火大会を見に行く時に、プロペラ曲がってまっすぐ進まないのにオートパイロットでよそ見航行して岸壁に衝突して沈没><; 1日に2件の事故を起こしたと><;(乗揚のきっかけも事故扱いすると3件に><;)
1日に2件事故起こすってかなり器用だと思うし、運輸安全委員会発足以降でそういう事故って今まで例あるのかな?><;