インターネットにもパソコン通信にもつながってない状態のPC環境って、つながってるのが当たり前になってからPC使い始めた人にはどうわからないのかが、逆にわかっておもしろい・・・><(インターネットの代わりに雑誌が使われてた感じと言うと通じるのかもしれない・・・><)
ていうか2000年代の頭くらいまではWindowsもパッチ当てるのも、雑誌のおまけのCD-ROM使うのが当たり前だったよね・・・?><(ネット接続環境ある人でもアナログモデム or ISDNだと遅くてつらかったから><)
運転中にドライバーが急病になったら自動で路肩に待避する自動運転システム | スラド srad.jp/story/16/03/03…
そういえば、PCとインターネットの組み合わせもあたりまえになっちゃったけど、LANが一般的になったのも、それこそアナログモデムが普通だった頃から見ると夢のような話かも><(インターネットにはつながってても予算の都合上LANを構築できなかったってある時期まで普通だったかも><)
クロスケーブルでRS-232Cをつないで・・・でも結局遅すぎて使い物にならなくて「ディスクに書き出すほうが速いじゃん><# 」って・・・><
雑誌の記事かなんかで、『MacのLocalTalkで、オフ会でネットワーク構築した』とかそういう情報読んでうらやましかった記憶・・・><(今はそういう場面でローカルでネットワーク構築する必要すらない21世紀><;)
初めてLAN構築した時に買ったクロスケーブルって良く考えたら目の前にあるこのXってシールが貼ってあるケーブル・・・・?><;
「引いて開けるドアを押してしまう」ことから学ぶ良いデザインの基本とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20160304-…
オレンジもWindows3.1とLinuxはMOから起動してた><(3.1はHDDとMO両方環境作ってた) あと細かい事だけど、95でもPCによってはソフトウェア電源オフできたかも><(たしか3.1でもできたはず><)
「電源を切る準備が出来ました」(だっけ?><)は、OSが悪いんじゃなく、ソフトウェアで電源切れないハードウェアのせいかも><(例えばPC-9801のかなりの機種が、電源がメカニカルスイッチ式だったよね?><)
PC-9801?><は、確かHDDつないでる時はPAUSEキー(?><)を長押しして、HDDのヘッド戻してから電源切るとかだったかも?><(そういう機種持ってなかったからよくわからないけどそういう話聞いた気が><)
電源スイッチと言えば、一番最初に使ったMSXの電源スイッチはロッカースイッチだった・・・><(パチッて感じで操作気持ちよかった><)
APM対応やっぱ3.1からだ>< - Windows 3. 1 での新機能 support.microsoft.com/ja-jp/kb/83245 (ていうか今でもこんな古いサポート情報置いてるMSすごすぎる><;)
【ロボットアニメファン必見】「私が大好きなアニメを、さらに好きになった理由」【SFアニメファン必見】 - Togetterまとめ https://t.co/UkpKBDbjvx togetter.com/li/945501getter_jpさんから
本人が楽しんでるならそれはそれでいいんだろうけどそれはそれとして、オレンジはSFじゃなくても設定細かくないとつまんないかも><
これ togetter.com/li/945501 での指摘では他人の評価を恐れてどうのって書いてるけど、そうじゃないよね>< 細かい所まで見る人は細かい所まで見るからこそ細かい所も気にしてるわけで、すごく的外れな気がする><
細かい所も見る派からすると、「え?>< 好きなのに細かい所まで見ないの?><」って考えるかも>< おもしろいと思ったらなおさら深く知ろうとして細かく見るじゃん><
HL8033っぽい?>< flightradar24.com/reg/hl8033
チェジュ航空の日本語版のサイトで3402見ると、時間表示が意味不明になってて(なぜ22:00出発?><;(ていうかタイムゾーンは?><))、備考に"공항사정"って韓国語で出て読めないけどグーグル翻訳によると空港事情?><;
これの音聞こえた>< 9V-SWL -- SIA16 on Flightradar24.com fr24.com/SIA16/8feaa70 #flightradar24
人工衛星として夜空に最も明るい星を打ち上げる驚愕のプロジェクト「Mayak」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20160302-…
「時の支配者」と呼ばれる男性の仕事とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20160302-…
写ってる原子時計のブランドが、hpのとSymmetricomって世代が・・・>< hp→Agilent→Symmetricom→Microsemi?><