><
極端に言うと、山奥の集落みたいな所でお祭りやらなんやら色々自分の立場を固定的に強要される場所だったら、そこが仮にすごく便利な場所ですごく景色が言い場所だったりしても住まないよね><
立場というか役割を自分で決断する事が許されない土地からは人が去っていくし、去っていくからこそ個性的になり濃くなって、さっきのtogetterで言う所の不合理な『文化』になるんだろうけど>< その文化を受け入れたくない人は去っていくから寂れて当然というか><
これでは地域の個性がと騒いでる人が個人の個性を生かそうとしてるかというと、たぶんこれでは駄目だと"変える事で"残そうとそういう活動をしてる人は個人の個性も尊重し活用してるだろうけど、一方で最近の若いのはどんどん都会へ行ってしまってとぼやくような人は個人の個性なんて見て無いかも><
あと、平地民的に平地コンプレックスを感じてしまう記事だ・・・>< 1ページ目の後半の写真とか・・・>< portal.nifty.com/kiji/160219195…
たぶんだけど、横浜のさっきの記事の地域並みの斜面に住んでる人は同じく横浜の山の上に平たい土地を造成された住宅地に行ったら「ここは平坦だなぁ」とか思うのかもしれない(被害妄想?><;)けど、その平坦な場所って、埼玉東部の『坂』よりも急だから・・・><