00:15:40
icon

@Ci7777 アナログ音声出力だけじゃなくPCM(というかなんというか)のまま引き出す機能もつけて後段にデコーダつなげられるようにしたら、(素人向けに限らず)色々な受信機作るのに使えそうな気が><

00:23:38
icon

NHKの経営委員の変な人の発言なんでいまさら話題になってるのか謎・・・>< wikipediaに書かれたの2010年2月6日って事はその頃一回話題になったんだろうし>< ja.wikipedia.org/w/index.php?ti… 変な人が居たという事が広く知られるのはいい事だけど><

00:24:15
icon

00:24:23
icon

00:24:59
icon

助六・・・>< JR東日本/フランス パリ・リヨン駅に日本の駅弁売店、3月1日オープン | 流通ニュース ryutsuu.biz/topix/i020819.…

Web site image
JR東日本/フランス パリ・リヨン駅に日本の駅弁売店、3月1日オープン
00:26:47
icon

@KosanOssan >< "販売する駅弁5種類"(略)"助六" - JR東日本/フランス パリ・リヨン駅に日本の駅弁売店、3月1日オープン | 流通ニュース ryutsuu.biz/topix/i020819.…

Web site image
JR東日本/フランス パリ・リヨン駅に日本の駅弁売店、3月1日オープン
00:35:54
icon

@Ci7777 よく意味がわからないけどある通信を傍受し復調しデコードするだけでは違法ではないかも><(109条2) 漏洩したり窃用しないのであれば>< それは59条の傍受と同じ(109条)だから、結果的に暗号通信もそうではない通信も傍受に関しては同じかも><

00:39:46
icon

@Ci7777 あと、そもそも論として暗号通信と認識した上で受信し復元したとしても、その事実が知られるという事は漏洩というか公表するか、あるいは窃用した事に気づかれたという事じゃなければその事実は知られないのだから、知られた時点で既に(暗号化と無関係に)59条で違法><

00:42:48
icon

電波法上、通信を傍受した事実を知られる事が違法になっているので、暗号通信を『窃用する目的』で受信した事が知られる=知られてるんだから暗号どうのに無関係に違法 だから結果的に(実行に関しては)暗号通信に関する部分が無意味に・・・><

00:46:03
icon

@Ci7777 一応未遂でもアウトだよという事が違う(おそらくテロリストが受信する事を想定してる)けど、その場合でも窃用あるいは公表するのが目的であると証明しないといけないし><(それは59条の暗号ではない通信の傍受と同じだから、趣味で聞くだけでは違法とか出来ないだろうし><)

00:49:23
icon

00:49:27
icon

00:49:32
icon

00:50:35
icon

まとめて「このデバイスではスリープを解除しない」(だっけ?><)の設定できないってアレかも><(どうにかしたら出来るのかな?><)

00:51:41
icon

グループポリシーでまとめて変えるとか出来るのかも・・・?><

01:01:02
icon

@Ci7777 "当該暗号通信の秘密を漏らし、又は窃用する目的で、その内容を復元したときは" だから、暗号じゃない場合の "無線通信の秘密を漏らし、又は窃用した" と結果的に同じかも><

01:05:45
icon

@Ci7777 ある意味「アマチュア無線では誰でもわかる方法でしか通信しちゃ駄目だよ」と同じような矛盾なのかも>< ある通信が暗号化された通信なのか雑音なのかなんて知りようが無いかも>< なぜなら暗号化されてるわけだから><;(例えばくしゃみの回数で通信するとか><)

01:19:44
icon

グループポリシーの電源の管理の所を見てもそれっぽいものが無い・・・・><

01:24:56
icon

ふと思ったけど、本職の弁護士で、法律の変な所(これ結果的に機能しないじゃん?とか、よく考えたら定義が無いじゃん?とか)を探して色々考えるのが趣味の人って居ないのかな?><

01:27:25
icon

ある意味これの法律版みたいな・・・>< - 「もし こうだったら?」をマンガで問う ted.com/talks/randall_…

Web site image
ランドール・マンロー: 「もし こうだったら?」をマンガで問う
01:29:18
icon

RT @Ci7777: はい。予定通り… Flight VI1864 from Nagoya fr24.com/VDA1864/8c2c544

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Attach image
01:29:34
icon
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
01:29:54
icon

01:29:58
icon

01:30:07
icon

見れるかな?><

01:31:25
icon

ANA8551の音聞こえた>< JA753A

01:32:00
icon

ANA8551見れるか見に行けば天気わかるかもと思ったけどもう飛んできちゃった><;

01:33:50
icon

晴れてれば位置的に写真撮れるコース飛んでるかも>< レンズ的に光点にしかならないけど><;(三脚すら持ってない><;)

01:35:17
icon

一応準備しよう><

01:59:01
icon

An-124 VI1864 RA-82078、結論から書くとばっちり見れたけど撮れなかった・・・・><

02:00:45
icon

撮れなかった理由が、T90Chiのネットワークが壊れて復帰に手間取ってたら出遅れたせいで、かなり遠くまで行ってから見始めたから写らなかったという、悔しすぎる理由で今ストレスで死にそう><

02:01:57
icon

位置と気象条件的には、T90Chiのネットワークトラブル無かったら間違いなく光点の写真撮れてた>< つらいし悔しすぎて泣きそう><

02:03:33
icon

出遅れてなければ仮に撮れて無くても見れた事でうれしすぎると思うんだけど、出遅れて撮れなかった事実がつらすぎてうれしくない・・・・><

02:06:58
icon

T90ChiのwifiチップがおかしくなってFR24見れない→しょうがないからFR24見ないで待とう><→こない・・・><→今どの辺だろう?><→家戻る→PC見る→今が最接近!?><;→あわててカメラ持って外へ→遥かかなたに見えた><→一か八かで1/15秒で連射→何も写ってない

02:07:06
icon

つらい・・・・><

02:10:07
icon

あれ?>< 前にAn-124目視した事があるような記憶があったけど、見たことあるのLCFだけっぽい?><

02:10:57
icon

初めてAn-124見れたのか・・・>< 喜ばなきゃ>< ・・・・つらい><

02:13:29
icon

今までおうちの近くで目視できたでっかい飛ぶもの スペースシャトル、ISS、ドリームリフター(747-400LCF)、An-124←New!!

02:14:50
icon

(777-300もでっかいけど晴れてる平日ならほぼ毎日見れて珍しくないから書かなかった><)

02:17:56
icon

An-124、あんなにばっちり見れる気象条件だったのに、ちょっと検索しただけでは見たって人が他に見つからない・・・><(巡航中の飛行機を夜間に見ようって人がそもそも少ないのかも?><;)

02:19:41
icon

An-124、たぶん、埼玉全域、茨城全域、栃木南部あたり?ならば、目が良い人&度が強いメガネかけてる人なら見れたんでは?><(そのくらいよく見えた><)

02:22:46
icon

ほぼ同じコースを747-8Fが飛んでくるからこれ撮ろうとすれば、撮れたのか撮れなかったのか検証できそう>< N851GT- on Flightradar24.com fr24.com//8c2d963 #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
02:23:13
icon

・・・・撮れたら悔しすぎて死んじゃいそうだからやめておこう><;

02:28:08
icon

夜間の巡航中の旅客機って、晴れてる日なら水平距離80kmくらいは見れるんだよ><(目が良い or 度が強いめがねをかけていれば) 20km程度なら「真上を飛んでる」って感じるくらいかも>< そのくらい夜間の巡航中の飛行機ってよく見える><(だからみんなで見よう><;)

02:30:36
icon

東京都心辺りからでも、ビルの屋上とか視界が遮られてなければ距離的には栃木南部あたりを飛んでる飛行機見れるはず?><(明るすぎて無理?><)

02:33:35
icon

埼玉東部からで最大で見れたことがある場所、中禅寺湖のちょっと先辺りだし、FR24での位置が、視界のどの辺りなのか?の対応さえ把握できたら、かなり遠くの飛行機見れるかも><(水平距離70km過ぎた辺りからはよほど慣れないと視界から発見するの難しいけど><)

02:39:16
icon

飛行機バルブ撮影用に三脚欲しい・・・><

02:45:08
icon

@mukukuzu よくわかんないけど隣のおばちゃん(というかおばあさん)が普通に使ってるかも><

02:46:41
icon

オレンジが幼少の頃、祖母は電話の時限定でドラマみたいな「ざます」言葉使ってた><

02:53:21
icon

02:54:42
icon

「○○だ↓わ↑」「○○かしらねぇ」「○○だわよ」「○○のよね」みたいな言葉の事だよね?>< って考えると、オレンジの近所のおばあさんに近いおばさま方は普通に日常的に使ってるかも><(隣のおばちゃんがその中でも特にその傾向強いけど><)

02:59:31
icon

おばちゃんAお菓子もってくる。 おばちゃんB「あらぁ、おくさん気にしなくても わるいわよ」 おばちゃんA「この前孫がたくさん持ってきたのよねぇ 気にしないで」 おばちゃんB「あら↓↑ぁ じゃあ遠慮なくいただきましょうかしらねぇ わるいわねぇ」(以下省略) みたいな><

03:00:48
icon

口調的には、おばちゃんB=祖母の声 おばちゃんA=隣のおばちゃんの声 で再生するとオレンジ的にリアルすぎる><;

03:01:16
icon

03:01:22
icon

03:04:15
icon

若い人の言葉の変化でオレンジ的に謎なのは「○○っす!」が敬語になっちゃった事><(この前、NHKの番組で金田一央紀先生がそのことちょっと触れてた><)

03:06:28
icon

オレンジ仮説では、体育会系の先輩に対する「うっす!」が、バイトでも店長とかへの「○○っす!」になって、さらに広まって、老若男女(というには若い人限定?)の共通の敬語になっちゃったんじゃないのかな?><って

03:07:47
icon

このタイミングでなんで書いたかというと、「○○っす」って、「○○だわ」「○○だわよ」系の言葉を駆逐したいくつかの言葉の系統の一つでもあるんじゃないのかな?><ってオレンジは考えてる><

03:19:09
icon

@shinsuke2u 少なくともお店の客商売のバイトレベルでは、一応敬語扱いされている現状があるはず>< 金田一央紀先生も日本語は昔から常に変化していて・・・という話の例として「○○っす」を敬語としてあげてたかも>< 聞き手「敬語!?」 「敬語だよぉ」みたいに言ってた><

03:20:28
icon

@shinsuke2u あと、刑事ドラマや2時間サスペンスドラマで、新入り刑事が上司に「○○っす」多用してる場面ってよくあるかも><

03:21:55
icon

ついでの話で、「全然おいしい」って言い方昔はおかしくなかったのに、いつの間にか『おかしい』に変わって、また「全然おいしい」が普通になったって話もしてたかも><

03:25:09
icon

@shinsuke2u たぶん、少しずつ浸透して完全に普通の敬語として受け入れられるように変化していってる所なのかも>< 『日本語の歴史を見てみると敬語もどんどん変化していってるんだよ』って話で出してた感じだった気がするし><

03:31:16
icon

報告っす! 若者敬語「〇〇っす」のルーツは「おしん」だったっす!  netallica.yahoo.co.jp/news/20150423-…

03:32:07
icon

!!?><; 言われてみると仙台の超お年寄り、「○○っす」って言うね><;

03:38:44
icon

@shinsuke2u もしかしたら、関東北部あたりとか地域によって普及度に偏りもあったりもするのかも・・・?><(一般客向けの店舗のお仕事は体育会系だといわれたらたしかにそうなんだろうけど、体育会というにはもうちょっとだけ広い範囲で使われてるイメージが><)

03:46:37
icon

社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「~っす」や「ですよねー」 ニュース-転職・派遣・キャリアのオリコンランキング career.oricon.co.jp/news/66122/ful…

Web site image
社会人に聞いた“イラッ”とくる言葉遣い、「〜っす」や「ですよねー」|キャリア関連ニュース|オリコン顧客満足度ランキング
03:49:25
icon

「○○っす」敬語的使われかたがおもしろいのは(嫌われてるとかはおいておいても)、「○○です」ってしゃべる人が、目上に対しては「○○っす」になっちゃう事かも>< その人の中では自然に「○○です」よりも「○○っす」の方が目上に使う言葉になっちゃってる感じ>< 奇妙だけどおもしろい><

03:51:03
icon

まともに敬語使ってないオレンジが何を言っても説得力無い><;(それを言ったらおしまいだ><;)

03:52:05
icon

オレンジ語の敬語「○○かもです>< たぶんですけどそうっぽいです><」

03:54:01
icon

面識ない方や雲上の人との会話がたくさん出てくる><; -- orange(@.orange_in_space)/「かもです」の検索結果 - Twilog twilog.org/orange_in_spac…

03:56:58
icon

オレンジ語標準?>< - 秋津洲 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki* wikiwiki.jp/kancolle/?%BD%…

03:57:23
icon

オレンジ語敬語?><; - 高波 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki* wikiwiki.jp/kancolle/?%B9%…

高波 - 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
03:59:59
icon

オレンジ語しか離せないけどどうにもならないし、無理に普通の日本語でしゃべろうとすると、怪しい外国人タレントみたいになってしまうですよ><

04:10:05
icon

室温寒い><

13:43:00
icon

なぜか体調つらい><

13:47:22
icon

13:47:32
icon

13:47:47
icon

13:56:24
icon

13:56:33
icon

13:56:38
icon

14:00:18
icon

風強い日に航空測量って大変そう・・・>< - JA889L on Flightradar24.com fr24.com/JA889L/8c3e24b #flightradar24

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
14:17:56
icon

14:18:00
icon

14:22:29
icon

誰か駅の掲示の写真とってる人いないかなと思ったけど見つからなかった・・・><

14:22:40
icon

18:56:55
icon

18:57:14
icon

21:08:14
icon

21:12:17
icon

・・・・><

21:22:42
icon

KAL11の音聞こえた>< HL7615

21:42:58
icon

ADS-Bのコクピットの状態をブロードキャストするフレーム(TC29)のデコーダ作る為にフォーマットを書き出したけど、何でこんなぐちゃぐちゃなフォーマットなのか・・・><

Attach image
21:45:04
icon

普通はオクテット跨がないようにするじゃん?>< 何でこんな「なにも気にせず並べました」みたいな感じに・・・><

21:47:34
icon

@shinkyara_terra たぶんそれはビット弄ってどうこうするプログラミングした事無いからかも>< 例えば(SelHDG)って書いてある部分抜き出すにはどうしたら良いのか考えたら、どう ぐちゃぐちゃなのか理解できるかも><

21:52:10
icon

@shinkyara_terra プログラミング勉強する気あるかも?>< あるなら解説するかも><

21:58:29
icon

@shinkyara_terra まず、bitとかbyteとかの意味わかるかも・・・?><(というか2進数わかるかも?><)

22:02:05
icon

@shinkyara_terra あってるけど全然話題が違う><

22:08:43
icon

@shinkyara_terra まず例えば、あるデータの塊が3バイトだとする>< フォーマットは (MSB)[データA 10bit][データB 6bit][データC 4bit][データD 4bit](LSB)だったとする>< まず一番簡単なDを取り出したい>< どうする?><

22:16:55
icon

@shinkyara_terra これはまだ全然問題にぶつかっていないというか基礎すぎる>< そのまま説明を続けるとそのフォーマットをわかりやすく書くとこうなる>< AAAAAAAAAABBBBBBCCCCDDDD

22:18:08
icon

@shinkyara_terra さらにわかりやすくバイトごとに区切るとこう>< AAAAAAAA AABBBBBB CCCCDDDD ここからDだけ取り出せば良い><

22:21:38
icon

@shinkyara_terra 戻すの意味がわからない><; 全くわかってないという事はよくわかった><; CCCCDDDDとなってる所からDだけ取り出すんだから、00001111で言う所の1の部分だけ取り出せば良い>< 論理演算はわかる?><

22:24:19
icon

@shinkyara_terra じゃあ例えば2進数で 01010101 と 00001111 のandはどうなる?><

22:28:19
icon

@shinkyara_terra andというのは「両方1なら1、そうじゃなければ0」の事><

22:29:35
icon

わからないっていう人に優しくゼロから説明するのと、わかるっていうひとに「わかってないでしょ><」って厳しく説明するのって、やり方全然違うし後者難しい><

22:31:02
icon

あ><;

22:31:35
icon

@shinkyara_terra 正解><(オレンジのやり方がおかしい事にちょっと気づいて混乱してる><;)

22:33:23
icon

@shinkyara_terra つづき><; 0001111でandすれば、CCCCDDDDのうちDDDDが取り出せるという事がわかったかも?>< つまり00001111を10進数なり16進数なりで表現したものでandすればよい><

22:37:57
icon

@shinkyara_terra それで言う所の00001111をビットマスクっていう>< 00001111は、16進数ならば0x0f、10進数なら15だから、3バイト目と0x0fをandすればデータDが取り出せる>< これがまず大前提の基礎><

22:43:14
icon

@shinkyara_terra つぎ、応用(といってもこれも出来ないと意味が無いけど)で、CCCCDDDDでCの部分を取り出すにはどうしたら良い?>< さっきのDを取り出すやり方の延長で出来るかも><

22:46:35
icon

@shinkyara_terra うん>< 半分正解で、つまり11110000でandすればCCCCxxxxが取り出せる>< 11110000は0xf0だよね>< でもちょっとまって>< 01010101 and 1111000はどうなる?><

22:49:17
icon

@shinkyara_terra その通り>< でもここで問題が出る>< 欲しかったのは1010であって10100000では無い>< どうにかしないといけない><

22:49:49
icon

@shinkyara_terra ごめんんまちがえた><;

22:50:19
icon

@shinkyara_terra 【訂正><;】その通り>< でもここで問題が出る>< 欲しかったのは0101であって01010000では無い>< どうにかしないといけない><

22:52:58
icon

22:55:33
icon

5つ・・・>< よく光るインジケータとアーキテクチャのエレガントさと心地よいファンノイズと魅惑的な大量のケーブルとあと・・・・・><

22:57:13
icon

@shinkyara_terra シフトすれば良い>< 11110000を、4右シフト><すると00001111に>< つまり01010000は00000101になる><

22:57:43
icon

22:57:53
icon

22:58:27
icon

なんだこれ・・・><;

23:01:25
icon

@shinkyara_terra つまり さっきの問題のデータCを取り出すなら0xf0でandして4右シフトすれば良い>< ここまでが実用的な最低限の基礎かも><

23:06:13
icon

@shinkyara_terra うん>< とりあえずあってる><

23:08:14
icon

@shinkyara_terra おしい><; ならない><; 1バイト目はどこから来たの?><;

23:11:25
icon

@shinkyara_terra たしかにその通りだけど、まずその『1バイト目と2バイト目がくっついたもの』は何?><ってなるかも><(見方を変えると「3バイト目はどこに都合よく飛んでったのか?><」)

23:16:30
icon

@shinkyara_terra 解き方はふたつあって、そのうちひとつがオレンジが意図してる答えで、そうじゃない解き方(問題の見かた)もある><(今の所どちらにもなってない><)

23:17:45
icon

@shinkyara_terra 飛び地の意味がわからないかも・・・><

23:22:47
icon

@shinkyara_terra まずオレンジが意図しない方の解き方>< AAAAAAAAAABBBBBBCCCCDDDDなんだから 111111111100000000000000でandして14右シフトすればいいという解き方><(たぶん今やろうとしてたのはそっちかも?><)

23:24:41
icon

@shinkyara_terra じゃあオレンジが意図してる方の解き方>< なんで3バイトなんて中途半端な長さのフォーマットで出題したのか?><

23:30:38
icon

@shinkyara_terra 普通、3バイト(3オクテット)=24bitの数値表現なんてあんまり使わないかも>< 例えばJavaの場合、8bit(byte), 16bit(short), 32bit(int), 64bit(long)らしい><(Java好きじゃないけど><)

23:32:55
icon

@shinkyara_terra つまり24bitのデータを扱うときには、8bit=1バイトを3つか、32bitとして扱ったりするかも>< オレンジが意図してるのは前者><

23:34:38
icon

言葉の使い方変だったかも><;

23:35:51
icon

><

23:45:08
icon

さっきのコンピュータの5大装置とかいうのの「制御装置」ってなにの事なの?><; 命令デコーダの事を制御装置とは言わないよね?><;(言うの?><;) あるいは「コンピュータの」とか言ってても、大型計算機とかにだけあったりモダンなCPUにはあったりする何かなの?><

23:47:02
icon

@4oZEF 「コンピュータの」を「計算機の」に置き換えるとすごくおかしいかも>< そんな物ついて無い小さい規模のものいくらでもあるのに><

23:51:32
icon

@4oZEF 普通の電卓(計算機としては不自然な構造 参考: twitter.com/orange_in_spac… )がどうなってるのかよく知らないけど、計算機汎用に共通する基礎でもない物を『5大装置』とか言って教えるの意味不明かも><

23:54:56
icon

@toku51n オレンジ的にはそれらは入出力装置あるいは記憶装置の一部にしか見えないかも・・・>< 「コンピュータの5大装置」とか言う謎用語が、どういうレイヤを指してるのかがさっぱりわからないかも><;

23:58:38
icon

一応解説これっぽい>< - 基本情報技術者試験講座(2):コンピュータの内部を探る - @it atmarkit.co.jp/ait/articles/0…