一方で、「なぜ、風船を割る人には脅威を感じず、ロボットを攻撃する人には脅威を感じるのか?」の説明も出来るけど、長くなるだろうし興味ある人少なそうだから今は書かなくていいや・・・><
一方で、「なぜ、風船を割る人には脅威を感じず、ロボットを攻撃する人には脅威を感じるのか?」の説明も出来るけど、長くなるだろうし興味ある人少なそうだから今は書かなくていいや・・・><
@cuezaku これ、サッポロ一番 塩ラーメンでやると最強においしいし、オレンジは自ら思いついて実行したけど、あとから同じ事やってる人がいっぱいいることを知って、なるほど!>< ってなった><
@cuezaku あと、粉末スープはさっきの漫画どおり、かなり少なくてもかなりしょっぱくてあまるんだけど、あまった粉末スープでキャベツを炒めるとすごくおいしい><(他の野菜いれずにキャベツだけ炒める><)
@cuezaku 卒業する所(35巻?><)まで読んで読むのやめちゃった><; ちなみにお正月の話は24巻らしい・・・><
@cuezaku ファンと言うほどでもないかも>< 無神論者として信仰心がある人の考え方に興味を持った感じ><
ネット使ってると頭空っぽにって主張してる人が、自分から進んであらゆる物事を調べ、そしてなによりも自分の意見を持つ事を大切にしている事例にあったことが一度も無い><
むしろ痛いところを突くには、逆に「ネットばっかり使ってると自分が賢くなって独自の意見を言える立場になったと勘違いするかもしれないが、お前なんて単なる社会の歯車だ」的な事をいう方が、ウッってなる人も憤慨する人も多いと思う><
ネットじゃない社会では、多くの場合社会的地位が無い人が発言しても誰も気にしないけど、ネットでは社会的地位があろうが無かろうが、自分の意見を言った時にそれが注目されてしまえば、評価なり炎上なりされるわけだし、だからこそ意見を言う人がより多いだろうし><
だから某信州大学の学長の人の去年(?)のスピーチが頓珍漢すぎるし私は物知らずですという表明化のようになってしまったし実際そういう扱いをされたかも>< asahi.com/articles/ASH44…
@min_x オレンジは反旗を翻しまくりだから、調べたり考えたりする為の道具としてのインターネットをどっぷり深く使ってるかも><(自分のツイートですらtwilogであとで自分で読み返すための書物という点も考慮して書いてるかも><)
巨人の肩の上 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8…
そういえばこの前お風呂で湯船に浸かってる時に地震来た時に、震源の方向っぽい方向から波になる感じでお湯が揺れたけど正確に震源方向だったのか謎>< ・・・だから後で調べようと思ったのに忘れてた><;
・・・・>< - 使うと恥ずかしい死語!? 年代を感じる昭和な名詞1位「アベック(カップル)」|「マイナビウーマン」 woman.mynavi.jp/article/140921…
ハイブリッドカー・電気自動車向け「次世代クリープフリー軸受」を開発 | プレスリリース | ニュース | 企業情報 | 日本精工(NSK) jp.nsk.com/company/pressl…
話が微妙に戻るけど、「ネットよりも新聞を」とか、「読書はするけどインターネットは使わない」って堂々と言うような人って、おそらくそれらの文中に出てきても、こういう風に元のニュースリリース読もうとかしないじゃん?>< だから駄目なんだよ><
@nebula121 "連番になる場合で手作業になるのはだいたい間違いである><" オレンジ ・・・・逆に言うとそうならなくすればどうすればいいかを考えると結構あっさりわりといいアイディアが><(そもそも手動で連番の物を書くのって飽きちゃうだろうし><)
@nebula121 例えばタブにするとかもあるし>< あと、Nameって項目だけあるけど、データはどうやって指定するのかな・・・?><(ファイルから読むのならダイアログを開く[参照]ボタンはつけないのかな?><)とか、各項目ごとのプレビューは?><とか><
@nebula121 他には例えば表計算や、Windowsのエクスプローラの「詳細」のような、表方式での表示も><
@nebula121 エクスプローラを例にするよりもOpenTweenを例にする方がわかりやすかったかもしれない><;
@nebula121 使い方がわからないから的外れかもしれないけど、例えばData1とData2を『入力する場面で』同時に表示する必要が無いのであれば、入力ボックスとかは1項目だけ用意しておいて、タブコントロールがData1からData2に切り替わったら書き換えればいい><
@nebula121 つづき その"『入力する場面で』同時に表示する必要が無いのであれば"ってGUIの例もタブ式ではないけど、OpenTweenがその方式の例としてわかりやすいかも>< ツイートを表示するコントロールは下にひとつしかない><
@nebula121 入力項目のGUI部品が1セット分だけで済むというのは作る方からしてもものすごく大きなメリットかも>< Data1、Data2....を切り替えるUIは、例えばスクロールバーコントロールを使ったり、次へボタンを使ったり><
@nebula121 難しい・・・>< 仮にデータの名前が本質的に連番であるのであれば、例えば50項目あるなら3番目を表示する時に 3 of 50 とか表示すれば良いだけの様な>< そうじゃなくデータの名前が全く連番では無い場合は多ければ表みたいなので、比較的少なければタブ?><
@nebula121 連番ならたしかに・・・・>< 変えるとしたら2次元のデータであるのならば表にするくらい?><
@nebula121 あんまりいい例じゃないし英語間違えてるとかそういうの置いておくとして、オレンジが前に作ったISSClock2のあくまでオレンジだけが使うという前提で作った設定画面はこんな感じだった><
@nebula121 あと、アイテム数?を変えるのに、アイテム数を設定する項目をつけるんじゃなく、追加と削除をつける方が自然かも?><(その場合 5 of 10みたいな表示があるほうが親切かも><) あとオレンジの例は追加と上書きって方式になってる><(項目のコピーを作りやすい)
NHK EテレでScratchを使ったプログラミング教育番組放送へ | スラド srad.jp/story/16/02/24…
オレンジも似たような事を書いた記憶があるけど書いて無い・・・><(プログラミングするとあらゆるデザインに関する事を学べるよね><という事を書こうとした記憶が><(ツイートせずに不貞腐れて消したのかな?><;))
抜粋して引用>< "ゲームを Scratchで作っている 13才の少年がいました 自分の作ったゲームが気に入っていて 誇りに思っていました しかし したいことが もう少しありました 得点が表示される ようにしたかったのです" ted.com/talks/mitch_re…
"そこで彼に Scratchでは 変数というものが 使えることを教えました" "彼をビクターとしておきましょう ビクターは— このブロックで 得点が加算できることが判ると どうすればいいかを 理解しました" ted.com/talks/mitch_re…
"彼は興奮して 私の手を握ると 「ありがとう ありがとう」 と言いました その時 思ったのは 先生が変数を教えて 生徒に感謝されることなんて どのくらいあるのだろうか ということでした(笑)" ted.com/talks/mitch_re…
"授業では ほとんど そのようなことは起きません それは授業で生徒達が 変数を習うときに なぜ変数を習うのかを 知らないからです" ted.com/talks/mitch_re…
"ビクターのような子供達が このようなプロジェクトを作ることで 彼らは変数といった 重要な概念を学んでいます しかしそれは 始まりに過ぎません "(略)"スクリプトを作っていたとき 彼はデザインのプロセスも 学んでいました" ted.com/talks/mitch_re…
"ぼんやりした アイディアのから始めて ご覧いただいたように それを本格的な 実際に機能する プロジェクトにする方法です 彼はデザインの核となる いろいろな概念を学んでいたのです" ted.com/talks/mitch_re…
"ビクターは 大人になったときに プログラマーやコンピューター科学者に なるのでしょうか? ならない可能性の方が 高いと思います しかし彼が何をすることに なろうとも ここで学んだデザインのスキルは 利用することができます" ted.com/talks/mitch_re…
"販売責任者になろうとも 機械工や コミュニティーの まとめ役になろうとも このようなアイディアは 誰にでも役に立つものです" ted.com/talks/mitch_re… 以上 引用><
昨日の、科学コミュニケーションはデザインがどうのこうのって話とも絡めた話を書こうとしてたんだけど、引用してるうちにわかんなくなった・・・><
誰も読まなくても良いじゃないか>< 引用しておけばオレンジがあとでtwilogで読み返したときに役立つんだ・・・><(悲しい・・・><)
書いた>< - Re:ここが変だよプログラミング (#.2970343) | NHK EテレでScratchを使ったプログラミング教育番組放送へ | スラド srad.jp/comments.pl?si…
金蝶ソースでツイート検索したら同じようにつっこんでるツイートがものすごい量出てきたし、長崎県民と名誉長崎県民何人いるんだ・・・・><(長崎県行った事無い長崎県マニア><)
長崎県言った事無いけど金蝶ソースは常備されている><(ブルドックとオタフクたこ焼きソースも常備されてて、パートタイムにカゴメソースも買う>< 金蝶とカゴメは地域ネタ枠><)
地域ネタ枠とは、オレンジが「その地方だとそれ食べてるの><; おもしろそうだから食べるの><;」って用意される枠><
ていうかこういう地域ネタの話、今の時期って新生活の引越しの準備の時期だろうし、もっといっぱい流行ってもいいかも>< じゃないと引越し先で「え! バゴーンって売ってないの!?」みたいな悲劇が色々起きそう><
ソースも今住んでる所のを継続して食べたいのなら、引越し先にも持っていかないといけない地域性が強い調味料の代表のひとつかも><
オレンジは今は何でも作りたいけど、子供の頃はそういうことあんまり考えてなかった・・・・><(ぼけっとしてた><)
なにこれ知らない・・・・>< - キッコーマン めんみ(北海道限定) | 商品情報 キッコーマン kikkoman.co.jp/products/produ…
北海道民が全国区だと信じて疑わないローカル調味料「めんみ」って何? - ニュース - Jタウンネット https://t.co/6xrwHrl400 j-town.net/tokyo/news/loc…own_netさんから
法的用語で言う所の『めん類等用つゆ』(めんつゆ、つゆ、めんつゆ(希釈用)、つゆ(希釈用))も、わりと地域性があるものという事っぽい・・・?><
小料理屋さんとかで、そういう風に地域ローカル調味料全部用意してるお店ってあったら話題になりそう><(というかどっかにありそう><)
そういうお店需要ありそうと想像はできるけど、オレンジは埼玉県にしか住んだ事無いから、生まれ故郷の味が懐かしいという感覚がフィクションとしてしかわからない><
埼玉東部で売ってる食べ物で、引っ越したら食べられなくなって懐かしいと思う食べ物ってなんだろうと考えてもあんまり無いような気がしなくも無い・・・><(おでんのネタくらい?>< 煮ぼうとうとかは似た物どこでもありそうだし><)
塩あんびん・・・は、売ってなくてもどこでもどうにか自作できそう><(というかそもそも数回しか食べた事無い><;)
そういえば、最近コンビニのあったかいお蕎麦のつゆが、関東風じゃなく、なんか関西人でも食べやすいかも?みたいな配慮がなされたかのような、鰹節の味があんまりしない味に変化しつつある気がするけどどうして・・・><(引っ越してきた人々に配慮?><;)
このツイート見て気づいたけど、オレンジの家でFAX送信する時、原稿をFAX複合機で印刷して、それをそのFAX複合機のスキャナ部分に読み込ませて送信してるけど、よく考えたら紙いらなくね?><
直接PCからFAX送信する機能一度も使った事無い・・・><(あとアナログモデムの時代もFAXモデム使ってたけどFAXモデムのFAX機能使った事無い・・・><)
メモ用にレシートプリンタ欲しい><;って何回か書いてるけど、最近わりと気軽に、ちょっとしたメモでもFAX複合機で普通にA4の紙に出力してあとで取りに行くという事が増えた><
なんか昔(20年位前)の方がプリンタのインク代気にしてペーパーレスな感じだったのが、逆に気にしなくなって印刷多用するようになったオレンジの習慣的に謎の21世紀><
そういえば、電球型蛍光灯は電球型蛍光灯なのに、電球型LEDランプって言わないでLED電球っていうのはなぜなんだろう?><; 名前あわせると蛍光灯電球とかになるはず?><;
正直スマンカッタ><;(x無い o知らない) - HIDランプ 効率重視形メタルハライドランプ HL-ネオハライド2 | HIDランプ | ランプ・光源 | 商品紹介 | 東芝ライテック(株) tlt.co.jp/tlt/products/l…
@shinog466 日本語が言語として表現のバリエーションが広すぎる?><(バリエーションとvariationと選択肢でも違っちゃったり><)
@shinog466 それもすごく大きいだろうし、外来語を取り入れる時に、元の意味と違う意味にしちゃったり、同じ物を指すカタカナ外来語と漢字化外来語(?)だったはずの言葉が別の物を指しちゃったり・・・><
・・・・>< "最低気温(℃) -28.8 06:24" -- 2016年02月25日 陸別(リクベツ) 毎正時の観測データ jma.go.jp/jp/amedas_h/to…
@co1924616 ていうかむしろ話題にならないかも><; どの地域のどんなローカルフードでも多くの場合それが地域ローカルである事を地元の人はあんまり知らないから><;(例えば元の話のブルドックソースって西日本ではあんまり売って無いとか><)
このおととしの指宿の事故の報告書今読んでるけど緊急パラシュートシステム付きの機体だったのか!>< - Reading:小型機不時着 燃料に空気混じりエンジン停止か NHKニュース nhk.jp/N4Ns4N6O
革新的な小型飛行機!シーラス「SRシリーズ」のご紹介 - JGAS AVIATION BLOG jgas-aircraft.co.jp/blog/2015/01/1…
しゅごい>< "SRシリーズの機体には、CAPS(Cirrus Airframe Parachute System)と呼ばれる緊急用のパラシュートが標準装備されています。" jgas-aircraft.co.jp/blog/2015/01/1…
しかもちゃんと機能した事例だし>< 当時はニュース見てもよくわからなくて、竹林につっこむように墜落したのかと思ってたけど、そうじゃなくて緊急パラシュートシステムで正常に(前転はしちゃったけど)草地に不時着して機長が脱出したあとに竹林まで風で引きづられてったんだね><
これね>< -- KOREA PILOT SCHOOL所属(個人受託運航) シーラス式SR20型機の航空事故[不時着時の機体損傷](鹿児島県指宿市西方、平成26年10月12日発生) jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/…
去年のハワイの事例の動画見つけた>< - 小型機がパラシュートで海に不時着、米ハワイ沖 Stricken plane safely parachutes into sea off Hawaii https://t.co/nEJn4txVm9 youtu.be/mL2E1ZbxeUkuTubeさんから
おもしろ発明だと思ってたら既に実験じゃなく実際の事故で使われてたのか・・・><(おもしろ発明として知ったの20年位前だ><;)
指宿の事例の当時のニュースでもパラシュート話題になってたのか・・・ってそういえばなんか記憶の片隅に・・・>< - パラシュート付きプロペラ機、墜落でもパイロット生存 指宿で aviationwire.jp/archives/47612
@cuezaku !?><; ていうか、マリみて読んでないっぽいけど、その話も登場人物のお母さんがそういう感じの人で、簡単に説明すると、お正月に遊びに来てくれたからそういう物食べられてうれしいみたいなそういう話だったかも><
報告書に"飛行場の名称をよく知らなかったため航法装置の画面に表示されていたRJFYという地点略号を伝えて..."って記述あるけど、ガーミンのものすごくハイテクなグラスコクピットなシステム搭載したすごい飛行機なのか><; cirrusaircraft.com/innovation/cir…
ちゃんと追ってなかったから中古のポンコツレシプロ機を飛ばしてきたら墜落したみたいな話だと勘違いしてたけど、旅客機顔負けの最新のグラスコクピットな超ハイテクプロペラ機で飛んできたらエンジン止まっちゃったから緊急パラシュート展開して降りたという21世紀らしい事故だったのか・・・・><
高高度で飛んでると低酸素症に陥ったか確認してくれて、反応なかったら自動で降下してくれる機能までついてるらしい・・・・>< しゅごい>< "HYPOXIA CHECK AND AUTOMATED DESCENT MODE"
旅客機顔負けどころの騒ぎじゃない超ハイテクレシプロ自家用機だ・・・>< 少なくとも787よりハイテクだ・・・>< なんじゃこりゃ・・・>< cirrusaircraft.com/cirrus-perspec…
X-Plane 10におまけで付いて来る機体データの、同じ会社のシーラスザジェットとか言うのと同じく、フライトヨークを半分にしたみたいなスティックなのも特徴なのか><
BLUE LEVEL BUTTONっていうの、もしかしなくてもいわゆるパニックボタン?>< cirrusaircraft.com/cirrus-perspec…
オレンジが「旅客機はもっとハイテクになってもっとプロテクションつけるべき!>< パニックボタンもつけるべき!><」って書いてたような事を、レシプロ自家用小型機なのにそういう機能を持ってる・・・・・>< ボーイングの旅客機とは比べ物にならないどころかエアバス機より賢いかも><
レシプロ機怖い><;って書いてたけどこれなら怖く無さそう>< しかもこれレシプロ機なのにスラストレバー方式っぽい?><; プロペラピッチももしかして自動?><;
スラストレバーじゃなく"Single Movement Power Lever"って書いてあるからパワーレバーか・・・><(さらにパワーレバーの横に一応ミクスチャーレバーが生えてる感じっぽい?><)
あと、ヨークみたいなスティックは"Dual Side Yoke"って書いてあるから、サイドヨークっていうらしい・・・?><
英語がんばって読まなくても日本の代理店のウェブサイトに普通に色々書いてあった><; - シーラスSRシリーズ機能紹介|SR20・SR22・SR22T|シーラス日本総代理店 CIRRUS JAPAN cirrusaircraft.jp/sr_fn_01.html
シーラスSF50 VISION JET|シーラス日本総代理店 CIRRUS JAPAN|自家用小型飛行機・プライベートジェット購入 cirrusaircraft.jp/sf50.html
同じカテゴリで同じくG3000採用のホンダジェットよりこっちの方が、機体はどうであれコクピットへの考え方が先進的で欲しくなった・・・>< どっちも宝くじ当たっても買えないお値段だけど><;
X-Planeのおまけ機体としてはちゃんと再現されてなかったから「変な飛行機><;」としか思ってなかったけど、実機はすごい飛行機だったんだね・・・><
指宿の事故の報告書読み終わったけど、怖いとか酷いとかそういうのは全く無く「非常用パラシュートもついてる超ハイテク自家用レシプロ機しゅごい・・・・><」という感想しか出ない・・・>< しゅごい・・・><
ハイテク機って知らなかったから、オンボロ飛行機でサイパンから一人で飛んできて怖かったんだろうな><みたいに勝手に思ってたのに、G1000のカスタマイズ版にプロテクション色々ついてるのでオートパイロットで飛んできて緊急用パラシュートでふんわり不時着って、全然違いすぎた><;
自家用レシプロ機買おうって人は、予算に余裕があるのなら、小型機の代名詞の某社とか某社のロングセラー機とか買わないで、この機体かさらに上位機種を買うほうが絶対いいかも><;
カタログプライス、最小構成で$369900・・・って事は4200万円くらい?>< プロテクション関連のオプション足したら5000万円弱くらいなのかな?><
ゼロ一個とったらちょうど、おクルマのお値段みたいになるから、自家用機とクルマで価値観が10倍違うと考えると、350万円のベストセラーのクルマ(ハイテクなにそれ?)と、最小構成420万円の最新のハイテク自動車の比較みたいな感じって考えればいいのかな・・・?><
待ちに待った事故調査報告書を読んだつもりが、運輸安全委員会による超ハイテク自家用レシプロ機の宣伝を見たような感じになってしまった・・・><(報告書が宣伝っぽいとかは無い><; ・・・けど、緊急パラシュートシステムの写真の引用は意図されてなくてもある意味広告に><;)
でも、マジでこの機種知らなかった自家用機パイロットがこの事故調査報告書読んだら、この飛行機欲しいってなるでしょ><; jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/… しかも事故原因の大部分も普段は使用しないフェリー用の仮設増槽システムの取り扱いの問題だし><;
2015年06月30日 神奈川県相模原市津久井湖(三井地先東方沖) 堂所山二等三角点から真方位043°2,000m付近 ミニボート(船名なし)操縦者死亡 事故死傷等 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta…
"同乗者は、釣りを終えて漂泊中、17時10分ごろ、操縦者が落水して行方不明となったので、A社に携帯電話で救助を要請した。"
????><; "本船は、津久井湖において、釣りを終えて漂泊中、操縦者が落水したものと考えられるが、同乗者からの情報が得られなかったので、落水に至った状況を明らかにすることはできなかった。" jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta…
これっぽい>< - 津久井湖でボートから転落、男性が行方不明 - 産経ニュース https://t.co/5TK1R2pbRk sankei.com/affairs/news/1…nkei_newsさんから
なんでそれを警察には言った(?)のにJTSBには言わなかったの?><; "...友人の女性(22)と2人で小型ボートに乗り、釣りをしていた。岸から100メートルほどの地点で片付けをしながら立ち上がった際、バランスを崩し、転落した。" sankei.com/affairs/news/1…
その事故でなくなった方のブログ・・・?>< - 栃木発 バス釣り馬鹿日誌 iriejyo.naturum.ne.jp
ブログの釣り仲間の人と釣りに行ってる記事にある釣り仲間の人が船に乗ってる写真も、救命胴衣つけて無いし、アレだ・・・><
2014年11月22日 播磨灘の鹿ノ瀬付近 江井ケ島港西防波堤灯台から真方位224°10,500m付近 ヨットイーグル乗揚(のり養殖施設) 事故 乗揚 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta…